ネクタイの色の選び方とマナー!結婚式は白以外の色もOK

結婚式に初めて出席するとき、ネクタイの色は白でなくてはならないのか、知識がなければわからないものです。

白色のネクタイ以外のものでも大丈夫なのであれば、違うネクタイを選びたいと考える人もいるのではないでしょうか。

ここでは、結婚式に身に付ける男性のネクタイの色や柄についてお伝えします。ネクタイ選びのマナーやポイントを知って結婚式に出席し、新郎新婦の結婚を心からお祝いしてあげましょう。

また、おすすめのネクタイの色についてもご紹介しますので、こちらも是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

春の飾り付けを折り紙を使ってするのなら、これがおすすめ

春は明るく希望に満ちた季節ですよね。そんな明るい気持ちをより明るくするために飾り付けで盛り上げる...

スキー初心者におすすめな滑り方とは?スキー練習方法について

スキー初心者はどのような滑り方をしたらいいのでしょうか?まず、初心者が滑るのはボーゲンとなりますが、...

夫婦で香典を包む金額の目安は?表書きの書き方と香典袋について

夫婦で香典を包むことになったけど、香典の金額はいくら包めばよいのかわからない、マナー違反にならないよ...

電話番号を聞くときの敬語の使い方や聞き方の正しいコツとは

相手の電話番号を聞く機会というのは、ビジネスなどでよくあるかもしれませんが、このとき敬語を使った正し...

イベントに出るために仕事を休む時に使える言い訳と注意点

イベントに出るという理由で仕事を休むのはなんだか恥ずかしい、言いにくいという事もあるでしょう。...

卓球のスマッシュにはコツがある。打ち方と決定力を上げるコツ

卓球の試合や練習でスマッシュが決まったら気持ちが良いですね。ですがスマッシュがネットに引っか...

野球のドラフトの仕組みについて気になるルールを解りやすく解説

野球のドラフト会議の仕組みについて、野球を観るのは好きだけどドラフト会議の仕組みやルールまではよく解...

地鎮祭の服装にジーパンはOK?地鎮祭の服装と流れ・地鎮祭とは

地鎮祭を行う時、どんな服装で出席したら良いのかわからない人もいますよね。地鎮祭に何度も出席する経験が...

ふくさを使った包み方と香典をお渡しする時のマナーと注意する事

急なお葬式や親族の法事などで香典を用意することになった場合のマナーについて紹介します。香典は...

サッカーのパス練習を1人でする方法!毎日の練習が上達への近道

サッカーのパス練習は1人じゃできない、そう思っていませんか?パス練習こそ1人でできますし、1人で...

ホテルのベッドの使い方とは?部屋を出るときのマナー

ホテルのベッドは寝にくくて眠りが浅いのが悩みという方はもしかしたら、そのベットの使い方間違っているか...

テニスの練習方法で初心者に有効なものとは?意識すべきポイント

テニスの初心者はどのような練習方法をしたらいいのでしょうか?すぐに上達ができたらと思う気持ちを糧に、...

結婚式のお呼ばれにはヘアアレンジが必要なポニーテール

結婚式にお呼ばれをしたら、まずは服装が気になりますが、髪型やヘアアレンジもマナー違反にならないように...

大学生が帰省でバイトを休む場合のスムーズな交渉術

大学生でバイトをしている方は多いですが、年末年始やお盆など、長期の休みを取るのが取りにくいと悩んでい...

友人への出産祝いに贈るお金の相場とお祝いのマナーを解説

友人が赤ちゃんを出産した時、出産祝いを贈ろうと考えますよね。ここで気になるのが、出産祝のお金の相場で...

スポンサーリンク

結婚式のネクタイは白がマナー?シルバーグレーも人気

男性の方は、結婚式に出席となると、大概の場合は、ネクタイは白がマナーだと思いますよね?でも、それだと、定番すぎる。何か、別の色で結婚式に出て、もう少しファッションを強調したい。

もう一歩踏み込んだファッションを求めているのなら、シルバーグレーはいかが?

白だけじゃつまんない。他の方とかぶりたくない。では、シルバーグレーがお薦めです。

模様も、小さな丸が沢山入っているもの、斜め横に線が入っているものでも結婚式で着用可能な柄です。

フォーマルな時にでも、使えますし、結婚式の二次会など、フォーマルさが少し薄れる時にでもマナーに適った色です。

白は新郎向けだし、なんだか味気ないと感じている方、シルバーグレーで模様付きのネクタイなんていかがですか?

ただし、大きな丸の模様など、あまり自己主張の激しすぎる模様は避けて下さい。あくまでも新郎を引き立てる柄で結婚式に出席して下さいね。色だけではなく、柄にも注意が必要になります。

結婚式で身に付けるネクタイの色選び!白以外でおすすめのカラー

基本的に、結婚式に出席するのであれば、ネクタイは白です。ですが、あなたの年齢が割と若く、若々しさを強調しても良い年齢なら、パステルカラーのネクタイを選んで、もう少しオシャレさを楽しむこともできます。

青やピンクもお薦め

白のネクタイじゃ新郎とかぶってしまうし、主役である、新郎には目立って欲しい。あなたがまだ20代、30代と若いのなら、パステルカラーを利用して、若さを強調しつつ、結婚式でも失礼にならないネクタイの色が上記です。青がスガスガしい色ですし、ピンクも可愛げがあります。白のネクタイもあまり使用する機会があまりないかもしれないので、パステルカラーで少し遊ぶというのもあなたの美意識に合っていると思います。

薄い黄色もお薦め

上記の様なパステルカラーもお薦めですが、「ゴールド」を意識した、黄色もゴージャスが出ていて、結婚式にはお似合いの色だと思います。白じゃ物足りないし、青やピンクも自分にはフィットしない。では、薄い黄色を選びましょう。濃い黄色でもその場の雰囲気を盛り上げることも可能だと思います。

結婚式のネクタイは白以外でもOK!ネクタイの柄選びについて

結婚式に出席する際、ネクタイの色ですが、別に白にこだわる必要はありません。青やピンクの様なパステルカラーで、少しオシャレを意識して出席することも可能です。

色は、あなたの年齢に合わせて、青やピンクなどの、パステルカラーでも良いです。でも、柄については、もう少し配慮が必要になります。

動物系のネクタイは避ける

大体の場合、上記でも触れている通り、小さな丸の柄、斜め横に線が入っている柄を選んで、結婚式に出席するのが適切になります。それらの範囲であれば、全く失礼にもならず、結婚式に出席でき、周囲の目も気になりません。

注意が必要なのは、動物をイメージするような柄です。避けて下さい。結婚式には適切な柄ではありません。お店でも、動物系以外の柄は沢山売っているので別を選びましょう。

小さな丸が沢山入っている柄など、可愛らしい物を選んで、結婚式に出席できるようにして下さい。 色も合格、柄も合格であれば、大体はカバーできています。全く問題なく結婚式に出席できます。

結婚式のネクタイのマナー・NGなネクタイ

結婚式に出席するのに、逆にどんなネクタイだとマナーに反しているのか、その点も考えて結婚式に出席したいですよね?

まるでお葬式のような、黒のネクタイはマナー違反 海外ではそうでもないようですが、日本では、黒を強調した服装をすると、どうしてもお葬式をイメージしてしまいます。そのため、結婚式に黒のネクタイはしないで下さい。黒でなくても、パステルカラーのネクタイが手元にあるのなら、ピンクなど、黒以外のネクタイを身に着けて、結婚式に出席して下さい。

上記でも触れてはいますが、柄が動物系のものも結婚式には合わないネクタイの柄になります。シンプルな小さな丸が入っているネクタイを選んで、結婚式に出席しましょう。

ネクタイの色に迷ったら新郎新婦との関係で色を考えよう

どのネクタイの色にしようかな?迷いに迷って、まだ決まらない。友人の結婚式に出席するのに、まだ、ネクタイの色が決まらない。

結婚するのが親族なら、白が妥当

結婚式で結婚する方が、あなたの身内なら、白のネクタイが妥当だと思います。身内ですから。もしくは、シルバーでも代用は可能になります。

親しい友だちの結婚式

白にこだわる必要はありません。パステルカラーである、ピンク・青・黄色など、あなたのファッションセンスを基準にして選んでも失礼にはなりません。

ただ、あまり派手すぎる柄は避けて下さい。

定番の柄がお薦め

可愛らしさを意識するなら、ピンクがお薦めです。あなたの若々しい年齢を意識するのなら、青が調度良いと思います。

男性にとって、結婚式にするにあたり、ネクタイの色はちょっと悩みになると思います。

基本は白ですが、シルバーでも大丈夫です。青やピンクなんていう選択肢もありえます。ただ、柄は定番なものを選びましょう。

あまり派手すぎると、マナー違反になり、出席できません。また、親族が結婚するのなら、やはり白がフォーマルです。友人ならもっと幅を広げてパステルカラーでも大丈夫です。黒は日本では葬式をイメージさせるので、結婚式には不適切です。日本にいるのであれば、日本のしきたりに従って、黒は選ばずに結婚式に出席して、結婚式を楽しみましょう。