ゴールドの結婚指輪の着用は葬式でOK?NGとされるデザインは

ゴールドの結婚指輪は肌なじみが良いと人気です。しかしその一方で葬式などにつけていっても大丈夫?と心配をする声も耳にします。

一言でゴールドの結婚指輪と言っても、色やデザインなど様々なものが販売されています。結婚指輪によっては周りの目が気になったり、目立ってしまうものがあるのも事実です。

そこで葬式でNGだと感じられる結婚指輪について、またデザインが葬式には向かない結婚指輪をしている時の、対処方法についてもご紹介をいたします。マナー違反にならないように注意をしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ご祝儀袋の基本的な入れ方と中袋ののりづけについて徹底解説

社会人になって初めて結婚式に出席するとなると、お祝儀袋にお金をどう入れればいいのか迷ってしまうのでは...

フラダンスの発表会にもらうと嬉しい花束や差し入れをご紹介

フラダンスの発表会に招待されたら花束を用意する方も多いのではないでしょうか。フラダンスなら南...

【洋食のマナー】魚料理をきれいに食べるコツとテーブルマナー

普段は箸を使う日本人にとって、洋食のテーブルマナーはちょっと苦手という方が多いのではないでしょうか。...

スノーボード初心者への教え方!楽しく安全に滑る基本のステップ

スノーボードを初めて滑るという方には、何から教えれば良いのでしょうか?まず、初心者は転倒が多くな...

卓球のダブルスのサーブは対角線に入れるように打つのがルール

卓球にはシングルスとダブルスがありますが、この2つにはサーブを打つ時のルールが違います。ダブルスでサ...

【バスケのコツ】試合で活躍するために覚えておいてほしいこと

中学校で部活に入って初めてバスケの試合に出るかもしれないと思うと、誰でも緊張してしまうでしょう。...

年下先輩社員が怖い時の接し方と上手く付き合っていくためのコツ

先輩だからといって年上とは限らないのが職場。自分より年下が先輩ということはよくあることですし、その年...

電車内でのキャリーバッグの置き方のポイント・注意点を解説!

電車にキャリーバッグを持ち込んで乗車する時は、置き方を考えて乗車することが大切でです。自分のことだけ...

ゴミ出しの時間は朝何時が常識?ゴミ出しの時間帯とルール

ゴミ出しの時間は朝なのはわかっていても、いったい何時から何時までに出すべきなのか、明確な時間がわから...

洋食のテーブルマナー・食べ終わりのマナーやNGな行動を解説

初めて彼と洋食を食べに行くことになった時、テーブルマナーを知って恥ずかしくない振る舞いをしたいと考え...

スーパーのレジでカゴ詰めの作業は大変だった!テクニックを紹介

スーパーでレジ打ちの仕事をしている人の悩みの一つにカゴ詰めの作業がありますね。買い物カゴには...

ご祝儀袋の入れ方!台紙がついている場合の使用方法とマナー

ご祝儀袋を開けたら中から台紙が出てくる場合があります。あまりご祝儀袋を使う機会がない方は、台紙は必要...

スキーのエッジについたサビを自分で取る方法をご紹介します

仲間たちとの楽しいスキー。しかし、滑った後そのまま放置してしまっているとエッジにサビがついてしまうこ...

サッカーの夏休みのおすすめ練習メニューをご紹介【高校編】

高校のサッカー部の夏休みの練習メニューを考えるように言われても、何から始めればいいのかわからない人も...

テニスラケットの丁度よいグリップサイズの選び方を解説

テニスを始めたばかりの人は、自分に合ったグリップサイズの選び方がいまいち分からないこともあるのではな...

スポンサーリンク

ゴールドの結婚指輪は葬式で着用する大丈夫?分かれる意見

お葬式にゴールドの結婚指輪をしていくことについて、様々な意見があるようです。それぞれの立場の見解をチェックしておきましょう。

お葬式にゴールドの結婚指輪はOK派

  • 既婚者の方は、基本的にお葬式にゴールドの指輪であっても結婚指輪ならつけていても構わない
  • ピンクゴールドやイエローゴールドなど、明るい色味以外の指輪ならつけて問題ない
  • ゴールドは日本人の肌色に馴染みがいいので、フォーマルでも浮かない

お葬式にゴールドの結婚指輪はNG派

  • ゴールドの指輪は思っている以上に目立つので、マナー違反になる
  • 結婚指輪であってもパールのネックレスやピアス以外、お葬式にはアクセサリーはつけないのが基本

意見は二分に分かれていて、OKだという方もいれば、NGだという方がいるのも現状です。ゴールドでも華美なものでなければ大丈夫という見方もあります。

ただNGだという方がいる以上、基本的には結婚指輪であっても目立つカラーやデザインはつけていかないほうが無難かもしれません。お葬式は人が亡くなり喪に服する場ですから、亡くなられた方のご親族や、周りの会葬者の方々に配慮するようにしましょう。

葬式でゴールドの結婚指輪を着用する場合はデザインに注意

お葬式に結婚指輪はシンプルなものであればつけていっても大丈夫とされていますが、光物を身につけて参列することはNGとされているため、ダイヤがついている結婚指輪は要注意です。

ダイヤなどの光る宝石をお葬式に身に着けていくのは、マナー違反

ダイヤがついている結婚指輪をされている方は、ダイヤがついている方を手のひら側に回して目立たないようにしておくか、フルエタニティリングなど全周にダイヤが敷きつめられている指輪は、お葬式の際は外しておくことをおすすめします。

葬式でゴールドの結婚指輪を外したくない場合は

装飾が付いている方を手のひら側にする

ゴールドでダイヤや宝石など光物が入っている指輪などは、石が入っている方を手のひら側に回して見えなくするという方法があります。プラチナ、シルバーの結婚指輪にも有効な方法です。

親指や小指で隠す

両手を重ねたり、他の指で隠して目立たなくする方法です。不自然な隠し方をしていると逆に目がいってしまうので、不自然になりすぎないように注意しましょう。

手袋をつける

黒色の葬儀用手袋を着用して隠す方法です。葬儀用手袋の生地には様々な種類がありますが、サテンなど透け感のない布地のものがいいでしょう。

お焼香の時は外す必要がありますが、手袋をつけている間はゴールドの指輪を目立たなくすることができます。外した時にちらっと見られてしまう可能性はあります。

これからゴールドの結婚指輪を購入しようと考えている方へのアドバイス

ゴールドの結婚指輪は指先を華やかにしてくれて、とても人気のある素材です。しかしプラチナよりは目立ちやすいのが事実。派手すぎずに落ち着いた結婚指輪を探していて、ゴールドを検討している場合は、以下のことをおさえておきましょう。

ゴールドでも色味を抑えたものにする

ピンクゴールド、イエローゴールドはとても華やかな色ですが、目立ちやすい色でもあります。また年齢を重ねるとピンクゴールドが似合わなくなってくる…という場合も。シックなシルバー色のホワイトゴールドや、深みのあるオレンジゴールドだと、肌に馴染みやすいです。

派手なデザインや石が入っているものを控える

ゴールドにさらにダイヤや宝石が埋め込まれているデザインだと、より派手な印象です。冠婚葬祭でなくても、結婚指輪を日常的につけようと思っている場合は、職場やビジネスなどの場で目立ちすぎてしまうかもしれません。あらゆる場面でつけられる指輪デザインを考慮しておきましょう。

結婚指輪と婚約指輪を重ね付けしている場合

婚約指輪は基本的に外すと安心

婚約指輪をお葬式につけていっていいのか迷っている方も多いでしょう。基本的には、外していくことをおすすめします。婚約指輪はダイヤがあしらわれたものや、派手なデザインのものが多いです。そのような光物は故人を偲ぶ場ではふさわしくありません。せっかくもらった婚約指輪をいつでもつけていたい気持ちもありますが、お葬式の際は注意が必要です。

ファッションリングもNG
同様の理由で、ファッションリングも外しておくのがマナーです。輝きの控えめなパールのリングやネックレスやイヤリングはつけても大丈夫ですが、他のアクセサリーをつけて着飾る必要はありません。お葬式はおしゃれをしていく場ではないので、失礼のない装いを意識しましょう。もし故人から譲り受けた特別な指輪やアクセサリーを着用する場合は、事前に遺族などに伝えておきましょう。

お葬式の場では、できるだけ周囲に合わせ、目立ちすぎないようにすることが大切です。慎ましく故人を送り出しましょう。