義妹の結婚式で色留袖を着る際のポイントと注意点

義妹の結婚式にお呼ばれしたとき、何を着ていこうかと迷ってしまいます。
そこでおすすめしたいのが、結婚式といった礼装用にぴったりな和装「色留袖」です。

ただ色留袖はシーンによって選び方が異なるため、どんな色留袖にすべきかまずは知っておくことが大切です。

特に紋の数が多いほど格が高くなるとされているので注意が必要です。

色留袖の選び方、帯や小物、髪型など色留袖を着るポイントと注意点についてまとめました。
マナー違反にならないよう気をつけましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バスケのチーム名を決める時の決め方ってどうすれば良いの

バスケが好きなもの同士で集まって、新しくチームを作る時に一番に決めなくてはいけないのがチーム名ですよ...

病院への電話のかけ方!コツや注意点とマナーについて

病院への電話のかけ方について悩んだことはありませんか?例えば、初めての病院への予約の電話や予約のキャ...

一人暮らしの引っ越しの挨拶はするべき?大家さんへの挨拶について

これから一人暮らしをする人の中には、大家さんに引っ越しの挨拶をするべきかどうか悩んでいる人もいるので...

年末年始に帰省でバイトを休む場合の上手な伝え方

アルバイトをしている方で、年末年始は帰省のためにバイトを休みたけど、なかなか休みが言い出しにくいとい...

ご祝儀袋の入れ方!台紙がついている場合の使用方法とマナー

ご祝儀袋を開けたら中から台紙が出てくる場合があります。あまりご祝儀袋を使う機会がない方は、台紙は必要...

テニス初心者が練習をするための心がけとルールとマナーについて

テニスの初心者が練習をする前に、覚えて置かなければならないことがあります。それは、ルールとマナー...

結婚式の断り方は仕事でもいい?欠席の理由や伝え方について

結婚式の断り方にマナーはあるのでしょうか?仕事を理由に結婚式を欠席するときの使え方について紹介します...

スキーとスノボーはどっちが簡単?はじめる前に知りたいこと

スキーとスノボーはどっちが簡単にはじめることはできるのでしょうか?どちらもやったことがない初心者だと...

No Image

袱紗の慶弔両用タイプの使い方。包み方から渡し方までご紹介

袱紗(ふくさ)には慶弔両用タイプがありますが、それぞれ使い方にはマナーがあります。包み方から渡し...

字が綺麗な女のイメージ。字が綺麗なことにデメリットはない

字が綺麗な女性に対して、マイナスイメージはないと言っていいでしょう。字を綺麗に掛けるというこ...

年賀状のコメントなしは失礼になるのかどうか【年賀状のマナー】

毎年の年賀状はいつも年末ギリギリになって準備を始めるという方も多いと思います。そこで気になるのが...

同僚の結婚式の断り方のポイントとご祝儀・二次会の断り方を解説

会社の同僚の結婚式に招待された時、予定が合わずに出席することができない・やむを得ない理由で欠席しなく...

バドミントンの試合で緊張!緊張を受け止めて試合に勝つには

バドミントンの試合の前、どうしても緊張をして体がカチカチになってしまう人もいるのではないでしょうか。...

御祝儀を兄弟に渡す時期は?ご祝儀マナーをご紹介

結婚する兄弟へ御祝儀を渡す時期はいつがいいのか。今回はこの悩みについてご説明したいと思います。...

都庁のインターンシップに参加する場合の服装について徹底解説

都庁で行うインターンシップ、1Dayと数日間以上のものばありますが、どんな服装で行けばいいのか悩んで...

スポンサーリンク

義妹の結婚式に色留袖を着てもいいの?帯や小物の選び方は?

義妹の結婚式にお呼ばれしたときには、何を着るべきなのか迷ってしまいますよね。
親族ですので、おもてなしをする立場になります。そのため「きちんとさ」も求めらることでしょう。

あなたが20代前半で若さ全開であれば、さほど気にすることなく選んでもよいでしょう。それがたとえ少し場違いだったとしても、「若いから」というとっておきのフレーズで、全てを流してもらえるかも知れません。
しかし、30代ならそうはいきません。

服装で困った時には、色留袖をおすすめします。
義妹はもちろん、兄弟姉妹や従兄弟など主役に近い親族として参列する時におすすめです。

着物を着ると上品にみえることも、おすすめする理由の一つです。

結婚式で色留袖を着る時には、帯や小物選びにポイントがあります。

帯は「喜びが重なる」という意味で、袋帯を二重太鼓で締めます。
柄は色留袖に合せて、金色や銀色が織り交ぜられたものが良いでしょう。

帯揚げや帯締めなどの小物は礼装用もしくは白地に金銀が入っているものを選びましょう。

着物や帯、小物に迷った時には、お店の方に相談するのが一番でしょう。

義妹の結婚式にぴったりな和装の種類!色留袖は未婚・既婚関係なく着用可能

義妹の結婚式で色留袖を着る場合

未婚・既婚関係なく着ることが出来ます。
未婚女性であれば振袖を着る事も出来ますが、落ち着いた雰囲気を演出したいのでしたら色留袖をおすすめします。

結婚式で親族が着ている着物で思い浮かべるのは「黒色」だと思います。
主役の母親という立場の場合には、黒色で5つ紋の正装で出席するのがマナーです。

ですので、5つ紋の正装がよいのかと思われるかもしれませんが、主役から血縁関係が離れるにつれて、少しずつ格は下げた方が良いでしょう。

また、ミセスは礼服を「黒色」にするのが一般的ですが、主役に近い親族という立場の場合は華やかさを出すために色留袖でも問題ありません。

ただし、この着物の色や格については、地域や家族によっても考えが異なる点です。
事前に確認するとよいでしょう。
若くても「黒留袖がルール」という場合もあるようです。

義妹の結婚式で色留袖ではなく黒留袖を着る場合のポイントは?

義妹の結婚式で色留袖ではなく、最もポピュラーな正装を選ぼうと思ったら「黒留袖」にたどり着くと思います。

既婚者の場合には最も一般的な正装です。
しかし、なんとなく年齢を重ねた方が着ている、地味なイメージがありますよね。

せっかくの結婚式だから、少し華やかにして出かけたいと思っているときには、物足りなく感じるかもしれません。

ですが、黒留袖は必ずしも「地味」なわけではありません。
明るく華やかな刺繍が施された黒留袖もあります。

黒地に裾模様が施されているものなど、いくつものデザインから選べることが多く、地味な印象にはならない場合もあります。

また、帯で華やかさを演出する事も出来ます。
帯はいろいろな柄や色のデザインがあり、体格に合せて種類も豊富に揃っています。
また、振袖ほどの変わり結びは出来ませんが、イメージに合せて工夫する事もできるのです。

帯揚げや帯締めなどの小物も種類豊富です。

黒留袖でも十分に華やかさを演出する事が出来るでしょう。

結婚式で色留袖を着る場合、髪型はどうすればいい?

義妹の結婚式で色留袖と着ることにした場合、次に悩むのは髪型ではないでしょうか?

着物の時にはアップスタイルが似合います。

髪の長い方ならおすすめなのは「夜会巻き」です。
襟足をすっきりとだし、後頭部でボリュームを持たせたこの髪型は、上品な雰囲気なので色留袖に良く似合います。
胸くらいまで長さがあるなら、とてもおすすめです。

また「シニヨン・アップ」もおすすめです。
こちらはロングからボブくらいの髪の長さであれば、どなたでも出来る髪型です。
ボブくらいの方は、シニヨン部分をつけ毛で対応することできるので、長さが足りないけどまとめ髪にしたい時にもおすすめです。

演出したい雰囲気によりシニヨンの高さの位置を変えましょう。
若い雰囲気がよければ耳と同じかそれよりも上に、落ち着いた雰囲気がよければ下のほうにすると良いでしょう。

ショートヘアの方はアップにするのが難しいですよね。
そんな時にはボリュームを出すことで華やかさを演出できます。
また、シャギーは減らして重さを出すと、落ち着いたクラシカルな雰囲気になって、色留袖にとても良く似合います。

結婚式で色留袖を着る際の選び方と注意点とは?

色留袖を着る時には、色や格に注意

まずは色ですが、既婚者の場合は一般的に「黒」が礼装となります。
自分の子供の結婚式には黒で5つ紋の正装がマナーです。

しかし、兄弟姉妹や従兄弟などの主役に近い親族の場合には色留袖でも良いでしょう。
もちろん黒留袖でも問題ありません。

ただ、紋は3つもしくは1つになります。
紋の数は格の高さに比例します。

5つ紋は第一礼装、3つ紋は準礼装、1つ紋は略礼装になります。

格は高ければよいというわけではなく、血縁関係が近いほど格の高い着物を着るのが一般的です。
ゲストで参列するときに5つ紋を着るのはマナー違反となります。

場所によっても色や格は変わってきます。
例えば宮中では「黒」は喪中の色とされていて、それ以外の場合は色留袖が用いられています。
同じように、地域や家族間での考え方によっても変わってきますので、事前に確認しておくのがよいでしょう。