内定の報告を先生にしたい!メールや手紙で報告する場合の注意点

苦労した就活でようやく内定がもらえたら、これまでお世話になった先生へ報告したいですよね。

でも、どんな文章で書いてよいものか悩んでしまうのではないでしょうか?

先生への内定の報告はメールでするべき?それとも手紙?書く時に注意すべきポイントは?

先生に内定の報告をする場合の注意点と報告の文例をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バリ移住でできる仕事やすることのメリットと有利なポイントとは

バリ島に移住して仕事をしたいという人も多いのではないでしょうか。では、バリ島に移住して仕事を...

バブル時代の給料平均からみる今では考えられない仰天エピソード

今では考えられないあのバブル時代。給料の平均をみても、新卒の新入社員でさえかなりの高額を手にして...

バスケのシュートがゴールに届かない悲劇。足りないものは〇〇

バスケのシュートがゴールに届かない。正確にゴールをうつには、何が必要なのでしょうか?...

ご祝儀は夫婦別々?連名?夫婦で結婚式に出席・ご祝儀のマナー

知人の結婚式に夫婦で招待された時、ご祝儀は夫婦別々に包むのか、それとも連名で包むのか、知識や経験がな...

イベントに出るために仕事を休む時に使える言い訳と注意点

イベントに出るという理由で仕事を休むのはなんだか恥ずかしい、言いにくいという事もあるでしょう。...

バスケでシュートフォームを綺麗に保つために意識するポイント

バスケでシュートフォームを綺麗に保てるようになると、大事な場面でもシュートをしっかりと決められるよう...

コンビニバイトで注意すべき言葉遣いについて徹底解説

コンビニバイトのような接客業では言葉遣いに注意すべきだということはわかっていても、普段使っていないと...

ルーズリーフの使い方!アイデア一つで自分だけのノートに変身

ルーズリーフは使い方次第!アイデア一つで勉強効率もアップします。ただ残念ながら使い方を知らずにた...

友人スピーチの時のお辞儀の回数は多い!タイミングとやり方

友人の結婚式のスピーチを頼まれた時に、どんなスピーチをしようかと頭を悩ませるでしょうが、その他にもお...

海外のリゾートバイトを短期で!おすすめや後悔しない選び方

海外でのリゾートバイトを短期でしてみたいけど、実際考えると不安になる人もいるはず。海外留学に行きたい...

結婚式でマナー違反にならないために!親族の和装に合う髪型

結婚式に親族として参加をする場合、親や姉妹は和装が一般的です。着付けと一緒に髪型のセットもプロの方に...

祝儀の相場・姪や甥の結婚式のご祝儀相場をシーン別に解説

姪や甥の結婚式に出席することになったら、ご祝儀はどのくらいの金額を包めばいいのか気になるものです。一...

結婚式なのにふくさがないのはNG?ふくさのマナーと代用品

結婚式に出席するときは、ふくさにご祝儀を包んで持参します。ですが、ふくさを用意しておらず、手元にふく...

No Image

結婚式の出席を断る時のマナーについて知りたい

結婚式はその人にとって、特別に大事な日ですから、出来るだけ祝福してあげたいですよね。しかし、人に...

ジムのトレーナーの給料の目安といろいろな働き方

ジムのトレーナーとして働きたいという場合には、仕事内容はもちろん、給料の相場も気になります。実際...

スポンサーリンク

お世話になった先生へ内定の報告をする場合の最低限のマナーとは?

学校を卒業した後に、就職が内定した。そんな時に、お世話になった先生に内定の報告をしたいと思うこともあると思いますが、その際にどんなマナーがあるのでしょうか。

報告をメールでする場合

内容がわかりやすいように工夫するのが良いと思います。先生も一日に何十件とメールを処理しなくてはいけない立場にいるかもしれないので、件名ですが「内定のご報告とお礼(自分お名前)」のように、分かりやすく件名を添えると良いかもしれません。わかりにくいと、読んでもらえない可能性もあるので、注意しましょう。

また、メールの最後ですが、自分の署名をつけるようにしましょう。必ず、自分の名前や連絡先の情報を添えるようにしてください。

連絡が手紙の場合は、季節の挨拶であったり、手紙の初めと結びを書いた形式の方がよいのかもしれません。また、基本的には、手書きのパターンが良いようです。封筒も手書きの方が良さそうなので、マナーを守って手紙を書いていきましょう。間違えた場合は、修正せずに、新しく書き直しましょう。

先生へ内定の報告をする場合の例文をご紹介します

就職で内定をもらったとき、お世話になった先生に報告することもあると思いますが、その例文をここで紹介したいと思います。

例1
お久しぶりです。
(季節に関する文言を入れる)先生はいかがお過ごしでしょうか。

私のほうは元気にしております。仕事に関してですが、先日、無事OO株式会社に内定を頂くことになりました。

今後ですが、OOについて興味があるので、OOという資格をとる予定でいます。在学中は、本当にお世話になり、心より感謝しております。先生から習ったことも、就職活動の際、役立ったと思います。

これからも、人生前進していきたいと思っております。

今後とも、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

OO先生も体を大切にして、ますますの活躍をお祈りしております。書中をもってご報告いたします。

こんな内定の報告メールをもらうと先生は喜びます!

就職活動を終えて実際に内定をもらい先生に報告の挨拶をする時ですが、こんな内容のメールをもらうと、先生も喜ぶのではないでしょうか。

「ご無沙汰しております。OO先生には、在学中に大変お世話になりました。

本日ですが、仕事が内定いたしましたので、その報告と感謝の気持ちを伝えたく、ご連絡させていただきました。

おかげさまで、OO会社より内定を頂きまして、念願であった、オフィスワークの仕事に就くことができ、大変嬉しく思っています。

在学中は、先生のおかげで、自分の人生であったり、キャリアについて深く考える時間をもらったと思っています。

先生の指導により、今の自分があると思っております。

今後も、OO先生の活躍をお祈りしています。」

以上のような文章でよいのではないでしょうか。あくまでも一例ですが、参考にしてみてください。

内定したことを学部時代の先生に報告する場合、どんな内容にするべき?

仕事を内定をもらったが、そのことをお世話になった先生に報告する場合、どんな内容にすれば良いのでしょうか。

下記が一例なので、参考にしてみてください。

「OO先生

お久しぶりです。OO(自分の名前)です。
先生もお元気で益々活躍されていると思います。

この度ですが、就職が決まりましたので、報告させていただきます。
OO会社への入社が決定し、大変嬉しく思っております。ひとえに先生の指導があったからだと思っております。
学生時代に、学んだことが、就職活動においても、役立ったと思っております。

機会があれば、学校にも立ち寄らさせて頂きたいと思っています。
先生のこれからの活躍をお祈りしております。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。」

先生以外に内定の報告をした方がいい人とは?

就職内定の報告をした方が良い人

面接を受けた企業や内定先

内定を決める会社も多くの時間を費やしています。そのため、自分を採用するように決意してくれた会社にも感謝の気持ちを示しましょう。これからお世話になる会社ですので、そのことも踏まえて、内定を出してくれてありがとうという感謝の気持ちを伝えましょう。

OBやOGの方々

就職活動をしている時にOBやOGの方々から応援があった倍ですが、お礼を伝えるようにしましょう。先輩方々も忙しい中、時間を割いて応援してくれたと思います。そのため、結果報告として内定を頂いたことを報告した方がよさそうです。

就職活動に関して、応援してくれた方々にも報告しておいた方が無難かもしれません。相手の人も「どうなったのかな?」と気にしている場合もあるかもしれませんよね。意外とあなたからの報告を待っている可能性もありますよね。