ご祝儀袋を包むふくさはハンカチでもOK?包み方や色について

ご祝儀袋を持ち運ぶ時ふくさに包んでいますか?ふくさを使用する理由を知っているでしょうか?

あまり気にしない方もいらっしゃいますが、年配の方やマナーを気にする方は、ふくさを使っていないとマナー違反だと感じるようです。

ふくさがない場合は無理に用意をしなくても、ハンカチやふろしきで代用が可能です。色や包み方に注意をしてふくさの代わりに使用しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サークルに差し入れするなら?初対面ならこの差し入れがおすすめ

サークルに差し入れをする場合は、どんなものを用意したらいいのでしょうか?手作りのものは止めておいたほ...

高校の部活マネージャーあるある言いたい!

高校の部活動ではマネージャーの働きなくしては、充分な活動が出来ませんよね。いつもニコニコしている...

ベビーカーは電車で邪魔?お互いが嫌な気持ちにならないように

電車でベビーカーが邪魔、子どもが泣いていてうるさい!などとキツイ言葉をかけられてしまうことがある一方...

新築祝いのお返し【親編】相場と贈る時期・内祝い選びのポイント

親から新築祝いを頂いていたら、新居完成の後に新築祝いのお返しをします。このときに悩むのが、親からの新...

運動は食前にする?それとも食後?運動を行うタイミングについて

運動するなら、効果を最大限にする方法で行いたいですよね。運動って、食前にするべきなのでしょう...

神棚の掃除はいつまでにやる?年末の大掃除の方法と注意点を解説

年末は家の中の大掃除をしますが、神棚の掃除もその中の一つです。神棚はとても神聖なもの。大掃除をする時...

ボクシングのルールの中でもわかりにくいダウンについて徹底解説

テレビなどでボクシングを見ていても、ルールがよくわからないという人も多いと言います。中でも「...

バレエの発表会に来てくれた人へのお礼状の書き方について解説

子供の初めてのバレエの発表会。家族だけではなくママ友や幼稚園のお友達も見に来てくれると、子供も親も嬉...

No Image

【男性の服装】平服とカジュアルの違い。二次会の正しい服装選び

結婚式の二次会の案内が来た時に悩むのが、どんな服装で行けば良いのだろうかということではないでしょうか...

【テニスの練習メニュー】シングルスの試合で勝つための方法

テニスのシングルスの試合に出ることになると、勝つためにどんな練習をすればいいのか悩む人も多いでしょう...

中国の結婚式のご祝儀の相場と日本の結婚式の違いを徹底解説

中国にいる友人の結婚式に出席することになった場合、ご祝儀はいくら用意すればいいのか悩む人も多いでしょ...

字が綺麗な女は好印象!美文字が与える印象と綺麗な字を書く方法

綺麗な字を書く女性って憧れますよね!字が綺麗だと、なんだかその人の性格や生活も良いイメージがありませ...

生理で会社の椅子にうっかり血を付けてしまったら

女性にとって生理は体調も変わりますし憂鬱ですよね。特に経血の多いタイプの人は、しっかり対策をとっ...

結婚式が雨のときの傘は折りたたみ?雨が降っているときのマナー

結婚式に出席する予定の日の天気が雨だと、どんな傘を差して結婚式に行くのが一般的なマナーなのか、知識が...

卓球のスマッシュにはコツがある。打ち方と決定力を上げるコツ

卓球の試合や練習でスマッシュが決まったら気持ちが良いですね。ですがスマッシュがネットに引っか...

スポンサーリンク

ご祝儀袋をふくさに包む理由

結婚式で受付をしていると、ふくさにご祝儀袋をしっかりと包んでも運んでいる方と、スーツの内ポケットや鞄の中から生身のご祝儀袋を取り出す方とが二分されるのが、はっきりと目で見て取れます。

「最近の若い子は…。」と年配の方は良く言いますが、ふくさにご祝儀袋を包むか包まないかに年齢はあまり関係ないように思われ、十分お年を召した方でも、そのままの状態でご祝儀袋を手渡す方は多いです。

ふくさというものは昔からあるものではなく、起源は貴重品などが入った大切な入れ物に掛けていた風呂敷だと言われています。

お茶菓子などの贈り物が入った箱を風呂敷に包んで運ぶのも同様で、大切な中身を汚さないように、風呂敷で包んで歩くのがマナーとされていたようです。

このように、大切な入れ物や贈り物を風呂敷に包んで持ち歩く伝統から、ご祝儀袋専用のふくさが誕生し、大切な贈り物であるご祝儀袋を汚さないように、風呂敷ならぬふくさに包んで持ち歩くことが結婚式のマナーとされるようになったわけです。

ご祝儀を包むふくさが用意できない場合はハンカチでもOK

ふくさは、結婚式などの慶事用と、お葬式などの弔事用のものが色やデザインによって異なりますので、社会人になったらどちらにも対応できるよう、2種類用のふくさを意しておくのが望ましいです。しかし、使う機会が少なく、用意するのも手間だという場合には、必ずしもふくさを使用して包まなければいけないという決まりはありませんので、自宅にあるハンカチを代用してふくさにしましょう。

ここで簡単に、ハンカチでご祝儀袋を包む方法について紹介しますね。

ご祝儀袋をハンカチで包む方法

【用意するもの】

  • 明るい色のハンカチ1枚
  • ご祝儀袋
  • ハンカチを留めるための水引(なくてもOK】

【手順】

  1. ハンカチを開いて、ひし形になるようにして正面に置きます。
  2. ハンカチの左側にご祝儀袋を置きましょう。
  3. 左角、上、下の順でハンカチをご祝儀袋に添って折りたたみます。
  4. 最後に、右角を畳みます。パタンパタンと2~3回、最後まで形を整えた状態で折り終えましょう。
  5. 手作りの水引があれば、ハンカチがズレないように留めて完成です。

結婚式は慶事なので、ハンカチは右開きになるようにして包むのがマナーになります。

左開きは、弔事になりますので、注意しましょう。

ご祝儀袋を入れるふくさをハンカチで代用する場合は明るい色を

ふくさの代わりにハンカチを代用する場合には、包み方の他にも、包むハンカチの色が重要になりますので、家にあるテキトウなハンカチで包むのではなく、マナーに合ったハンカチを選んで使うようにして下さい。
すでに、結婚式でふくさ代わりに使うハンカチの色は、明るい色のハンカチというように紹介していますが、慶事は華やかなお祝いごとであることからも、明るい色のハンカチを使うのが適切とされています。

先程もお伝えしたとおり、左開きに包むのは弔事になりますので、ご祝儀袋を取り出す時にもハンカチを開く向きは右側になるように気をつけて、受付前で事前に用意しておくと良いでしょう。

ハンカチで代用できるふくさは紫色でもOK

ふくさの用意が自宅になく、ハンカチも普段から使うことが少ないという方には、慶事用と弔事用のハンカチを兼用で1枚だけ用意しておくことをおすすめします。

慶事には明るい色のふくさ又はハンカチ、弔事には暗く沈んだ色、というように説明をしましたが、実は一つだけ、兼用できる色があります。

濃い「紫」のふくさやハンカチ

紫色は、昔から高貴な色とされており、冠位十二階で最も最上位の色を示しました。

合成着色料などがなかった江戸時代で紫色の染め物を作るには、紫草の根が必要だったのですが、その紫草は大変貴重な植物だったらしく、大量に用意するために費用が沢山かかったことから、高貴な人しか身に着けられない色でした。

こうした伝統があるため、今でも紫色は「高貴」な色とされており、どのような場面で使っても相手に失礼な印象を与えない万能色となっています。

紫色であれば、シーンを問わずに使えること、男女どちらも使えることから、各家庭に1枚あれば、夫婦で兼用して使うことも可能です。
しまっておいたハンカチが見つからない!という時にも1枚あると使えますので、紫色のハンカチは1枚用意しておくことをおすすめします。

ご祝儀袋を入れるふくさの選び方

ふくさにはいろいろなタイプがありますので、自分に合ったものを選ぶのが大切です。
ふくさ代わりにハンカチを使用するのが悪いことだとは言いませんが、結婚式に参加することが増える年齢になったら、毎回ハンカチを代用するよりも、結婚式専用のふくさが合ったほうが便利ですから、手元に用意しておきましょう。

例えば、男性の方であれば、鞄を持たずに手ぶらで結婚式に参加することになるでしょうから、ふくさは簡単に折りたたんで小さくできるタイプのものがおすすめです。
爪や台がついたタイプだと、持ち運びにかさばることもあるので、実際に畳んでみて、コンパクトにまとまるかどうかを確かめてから購入すると良いでしょう。

女性の場合には、多くの方が鞄を持って結婚式に出席することになると思いますので、多少造りがしっかりしたふくさでも鞄の中にきちんと収まりますね。
袋状になっていて、爪や台もついている金封ふくさは、包む時の手間もなく、さっと入れてさっと取り出すことができるので、おすすめ!長財布のような感覚で使うことが出来るので、初めてふくさを使うという方でも扱いやすいです。

購入前に、ふくさが鞄に収まるかどうかのチェックだけは忘れない様にしてくださいね。