バスケのコツを徹底解説!ディフェンスは攻めることも大切です

部活でバスケをしている人の中には、ディフェンスが上達しないことが悩みだという人もいるでしょう。

しかし、ここでディフェンス上達のために何をすべきかがわかれば、試合でも活躍できるようになります。

今回はバスケのディフェンス上達のためのコツやディフェンスにとって大切なことについて説明します。
ディフェンスは守ることだと思ってしまいますが、攻めることも大切です。

また、もし試合中に抜かれても、スイッチを入れ替えて次のことを考えるようにしましょう。
これもディフェンス上達のためには必要なことです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

No Image

バレエの子供の素質として大切なことや上達の見極めのポイント

バレエを習う子供には素質というものもあります。子供はバレエが好きでもバレエの素質はあるのかと気になる...

榊や神棚の手入れ方法・手入れする時のポイントや注意点はコレ!

自宅や会社にがある人や、これから神棚を設置するという人の中には、神棚や榊のお手入れ方法がよくわからな...

バブル時代の給料平均からみる今では考えられない仰天エピソード

今では考えられないあのバブル時代。給料の平均をみても、新卒の新入社員でさえかなりの高額を手にして...

卓球のラケットの特徴【ペンタイプ】ペンホルダーについて解説

これから卓球を始めようと思ってる人の中には、どんなラケットを選べばいいか悩んでいる人もいるのではない...

新婦の母として出席する時のネイル事情とネイルデザイン

新婦の母として出席する時、服装に合わせてネイルもしようと考えますが、そもそもネイルをしてもマナー違反...

卓球初心者のサーブの打ち方!上達方法とポイント・打ち方を紹介

卓球初心者の人の中には、サーブの打ち方がいまいちわからずに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...

バレエは基礎が大事!子供のうちからしっかり見付けさせよう

バレエの基礎を続けるのは子供でもしんどいもの。でもバレエこそ基礎が一番大事で、基礎がしっかりして...

フォーマルバッグの選び方、結婚式と葬式に兼用できるバッグ

冠婚葬祭の時にはフォーマルバッグを持つのがマナーとされていますが、結婚式やお葬式はそう回数が多くはな...

兄弟の結婚祝いはいつ渡す?という疑問を解決!相場も紹介

親族の結婚式、特に兄弟の結婚式は特別な思いがあるのではないでしょうか?もちろん結婚祝いを渡すでしょう...

No Image

結婚式の友人代表スピーチ!面白いエピソードの盛り込み方

結婚式に友人代表スピーチを頼まれたら、面白いエピソードを交えて場を和ませたい!そう思う方も少なくはな...

サッカーのパスにはどのような種類がある?パスの特徴の話

サッカーのパスにはどのような種類があるのでしょうか?繋がるパスを出すためには、その場面に合わせたもの...

バスケのチーム名を決める時の決め方ってどうすれば良いの

バスケが好きなもの同士で集まって、新しくチームを作る時に一番に決めなくてはいけないのがチーム名ですよ...

本出版のお祝いは何がベスト?本当に喜ばれるお祝いとは

知人や友達、恩師が本を出版したらお祝いは、どの様にしたら良いのでしょうか。なかなかあることではないの...

テニスの練習メニューを紹介。少人数でも出来る様々な練習方法

テニスの練習がしたいと思っても、人数が少ない場合はどんな練習をすると良いのでしょう。ここでは少人...

結婚式のネクタイの色は?定番の白をあえて外すネクタイ選び

男性が結婚式に出席する場合は、白のネクタイが定番とされていましたよね。特に親戚の結婚式ではマナー違反...

スポンサーリンク

バスケのディフェンスのコツはポジションと姿勢にあります

バスケの中で重要な「ディフェンス」の動き

バスケは、攻撃(オフェンス)と守備(ディフェンス)に分かれ、シュートを決めることで得点を取り合うスポーツです。

点数を入れることにだけ集中して攻撃ばかりしていても、守備が疎かになっていると相手に得点を決められてしまいます。

そのため、バスケが強くなるためには、攻撃も守備もしっかり練習する必要があります。
ただ、バスケの攻撃は攻めるための走り込みやシュートなど、動きも派手で練習していても楽しいものですが、ディフェンスの練習は攻撃の邪魔をすることが動作の基本なので、練習も地道で忍耐を要するため、バスケ経験者の中にはディフェンスを苦手とする人も多いのではないでしょうか。

しかし、ディフェンスを制することが攻撃のチャンスを広げます。

リバウンドを確実に取ることで、味方チームの攻撃にすぐさま繋げることが出来ます。
ディフェンスが強いということは、相手が思うような攻撃をさせないということ。

ディフェンスの練習をしっかりすることこそが、実はバスケの練習の中では非常に重要なことなのです。

ディフェンスの練習を効率よく行うために大事なポイントは大きく2つあります。

1つ目は「ポジション」

ディフェンスは簡単に言うと、相手のシュートやシュートまでの動きを邪魔して点数を入れさせないことが基本です。

そのため、ただ相手の前に立って邪魔をしても意味がありません。

ゴールを自分の後ろにして、ゴールと攻撃してくる相手との間にポジションを作ることが重要です。

ディフェンスは、相手に近すぎても遠すぎても意味がないので、腕1本分くらいのスペースを取ります。

2つ目のポイントは「姿勢」です。

ディフェンスは、相手の動きに即座に対応できるよう、腰を少し落とし、両足を広げた状態がベストです。

棒のように立っていただけでは、相手にすぐに抜かれてしまいますが、ディフェンス時にこのような姿勢を取ることによって、相手が左右どちらに行っても付いていくことができます。

また、このように目の前に構えられていたら、攻撃相手も思うような攻撃が出来ないプレッシャーを与えることも出来るのです。

ディフェンス上達のコツは「守る」ではなく「攻める」

攻めのディフェンスは相手にプレッシャーを与える

ディフェンスは、守備という意味ですよね。

ディフェンスは、文字通りの意味で捉えると相手からの攻撃を「守る」ことが動作の基本ですが、実はその中でも「攻める」ことがディフェンスが強くなるコツです。

ディフェンスは”守る”ということなのに、反対の”攻める”が重要と聞くと、なんだか矛盾しているような気もしますよね。

これは、どういうことなのでしょうか。

バスケで強くなる、あるいは試合に勝つためには、ディフェンスが重要な鍵ということは前項で説明した通りです。

バスケの試合は点の取り合いですが、単純に言えばディフェンスが堅くて相手が点数を決められなければ、試合に勝利することができます。

ディフェンスで攻めるということは、守りながら相手の邪魔を積極的にするということ。
ただ、相手の目の前に手を広げて立っているよりも、常に相手の先回りをして次の動きを読んで邪魔をしたり、スティールやパスカットを狙うということの方が確実に”強いディフェンス”になります。

「うわ、このディフェンス嫌だな」というプレッシャーを相手に与えて、相手が思っている動きを封じ込めることこそが、ディフェンスの重要なポイントです。

ただ守るのではなく、攻めのディフェンスを意識して練習や試合に臨んでみましょう。

相手チームのことを理解することもバスケのディフェンス上達のためのコツです

相手の気持ちになって、動きを読む

バスケは、個人競技ではなくチームプレーです。

コートに立つ5人それぞれが、自分に与えられたポジションでしっかり動くことによってチーム全体が上手くまとまり、力になります。

攻撃の時は、チーム全体で攻撃して、守る時にはチーム全体で守ります。

バスケが強くなるためには、攻撃だけや守備だけが強くてもダメで、どちらもバランスよく出来ることが必要です。

バスケ経験者であれば、攻撃・守備両方の練習の経験があることでしょう。

私も、昔バスケの経験がありますが、守備の練習ははっきり言って嫌いでした…。

その理由は地味で地道だからです。

攻撃の練習だとシュートの上達や動き方が自分でも上達具合が分かりますが、守備の練習はひたすら相手の攻撃から守るための動きで、上達したかどうかもよく分かりません。

でも、ディフェンスがバスケにとって非常に重要な動きです。

動きは地味でも、自分の心の持ちようによって、ディフェンスを楽しむことも大切です。
ポイントは、相手の気持ちを読むこと。

自分が嫌だなと思ったことは、相手も同じ確率で嫌だと感じているはずです。

自分が相手の気持ちになって、目の前の相手が次にどんな動きをするのかを予想するのです。

そのためには、コート全体の状態をしっかりを頭に入れていくことも大切です。
相手がドリブルで切り込んでくるか、パスをするかなどが読めれば、パスカットやスティールのチャンスが生まれ、攻撃に変えることができます。

ディフェンスを抜かれても、気にしないようにしましょう

抜かれても、そこで終わりではない

得点をよく決めるような選手には、ディフェンスの堅い選手を当てるのはよくある作戦ですよね。

相手の得点を封じるために、攻撃の選手1人に対し、2人など複数人をディフェンスに付けることも、試合ではよく見られます。

試合に勝つためには、自分たちの日頃の練習成果を出すことも大切ですが、それ以上に相手チームの特徴を研究することも大切です。

チームには、それぞれの色があります。
パス回しが上手い、ロングシュートを決めることが多い、切り込む時は右側からが多いなど。

それぞれのチームや、相手選手の特徴やクセを理解すると、その攻撃に対するディフェンスも変わってきます。

でも、どんなに練習を積んでディフェンスをしても、相手に交わされて抜かれることもあります。

これは攻撃の方が味方やゴールの位置を見渡せる分、動きが有利であるためです。

そのため、ディフェンスを抜かれても、諦めて動きを止めるのではなく、頭を切り替えて、次の動きに行くことが大切です。

バスケのディフェンスで大切なことを理解しましょう

練習の大切。でももっと大事なのは相手の気持ち

これまでの項では、バスケの中で、「ディフェンス」がいかに重要であるかということを説明しました。

今まで、コーチから「ディフェンスをしっかりやれ!」などと言われて疑問を持っていた人でも、なぜディフェンスがバスケにおいて重要なのかということを理解していただけたのではないでしょうか。

ディフェンスが上手くなることは、相手の攻撃を邪魔することに繋がります。

ディフェンスを上達するためには、練習も大切ですが、ディフェンスはオフェンスがあってこそ出来る動きです。

そのため、相手の動きを読み、気持ちよくプレーさせないことこそがディフェンスにとっては非常に重要なポイントです。

自分の動きに合わせてぴったり付いてきて、シュートの時にも手が伸びてきては、いつものようにシュートを気持ちよく打てるはずがありません。

相手にとって「あのディフェンス、苦手だ」と思わせるような動きをすることが強いディフェンスになるのです。