結婚式のお呼ばれにはヘアアレンジが必要なポニーテール

結婚式にお呼ばれをしたら、まずは服装が気になりますが、髪型やヘアアレンジもマナー違反にならないように、気を付けなければいけません。

結婚式に向かないヘアスタイルはいくつかありますが、しっかりと髪をまとめているポニーテールはどうでしょうか?

結婚式にポニーテールをしていく際には、ヘアアレンジが必要です。結婚式当日になって焦らないように、記事を参考にして事前に自分に似合うヘアアレンジを見つけてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしでもアパートの挨拶は必要?迷った時の判断ポイント

女性がアパートで一人暮らしをする時、引越しの挨拶をするべきかどうかで悩んでしまいます。それは、ど...

No Image

【男性の服装】平服とカジュアルの違い。二次会の正しい服装選び

結婚式の二次会の案内が来た時に悩むのが、どんな服装で行けば良いのだろうかということではないでしょうか...

ダンスの上達期間と効率的なコツコツ練習で上達スピードもアップ

ダンスが上達する期間とは一般的にどれくらいなのでしょうか?ダンスを始めたばかりだと、いつになったら人...

結婚式の子供のご祝儀の目安。決め方とご祝儀のマナー

結婚式に子供と一緒に出席する場合に悩むのが、ご祝儀はどうしたら良いのか、ということではないでしょうか...

バスケシュートの飛距離を伸ばす方法とは?コツやポイントを紹介

バスケのシュート飛距離がなかなか伸びない…。そんなときにはフォームを見直す機会かもしれません。...

スクワットの重量の平均は何kg?自分の体重に合わせて始めよう

ジムなどでバーベルスクワットに挑戦する場合、重量は何kgにすればいいのかわからない人も多いのではない...

新築祝いのお返し【親編】相場と贈る時期・内祝い選びのポイント

親から新築祝いを頂いていたら、新居完成の後に新築祝いのお返しをします。このときに悩むのが、親からの新...

日本の文房具はとても優秀!海外の反応もかなりいいんです

日本の文房具の良さは海外の反応からも知ることができると言えそうです。日本にいると書きやすい、...

祝儀の相場・姪や甥の結婚式のご祝儀相場をシーン別に解説

姪や甥の結婚式に出席することになったら、ご祝儀はどのくらいの金額を包めばいいのか気になるものです。一...

遅刻の理由を先に言わない方がいい場合もあるので注意しよう

寝坊して会社に遅刻しそう、取引先との約束の時間に遅刻しそうなど、社会人になっても遅刻してしまうことは...

手続きが必要な口座解約!旧姓の口座を解約する方法

古い書類などを整理していると、一緒に通帳が出てくることありますよね。口座名が旧姓の場合など、明らかに...

卓球の練習メニュー【中学生編】上達するためのポイント

卓球の練習メニューについて中学校の部活の場合、どんな練習方法が良いのでしょうか?卓球はしっかりと練習...

家遊びで友達と盛り上がる遊び、お金のかからない遊びを紹介

放課後や休日はどのように過ごしていますか?高校生はバイトや部活や勉強でしょうか?実は友達と家...

No Image

結婚式の断り方!子供が小さいことが理由で欠席するときの断り方

子育て中のママの中には、子供が小さいことで招待された結婚式を断ろうと考えている人もいるのではないでし...

手紙を友達に書く場合の書き出しのルールと例文や感動する書き方

突然の再開や、久しぶりのクラス会や同窓会がきっかけなどで友達に手紙を書く機会はあるでしょう。...

スポンサーリンク

結婚式のお呼ばれでNGなヘアスタイル

結婚式にお呼ばれされたときは、いつもより華やかさをプラスするのが一般的です。
と言ってもお呼ばれではNGなヘアスタイルもあります。

知らずに行ってしまうと、自分だけ浮いてしまうなんて事態もあり得るので、マナーを知って素敵なヘアアレンジをしてみましょう。

お呼ばれではNGなヘアスタイル

ロングのダウンスタイル

ロングヘアをダウンスタイルのまま結婚式にお呼ばれするのは、一般的にはNGだとされています。

お呼ばれされている特別感がなく、髪が顔にかかるたびに邪魔そうに見えます。
顔にかかると清潔感に欠けて見えたり、暗い印象にも見えてしまいます。

ロングヘアの場合は、アップスタイルやハーフアップスタイルにして、きちんとお呼ばれスタイルにアレンジをして行くべきです。

ポニーテール

アップスタイルなら何でもいいというわけでもありません。
シンプルでアクティブな印象のポニーテールは、お呼ばれの場にはふさわしくありません。

あとでポニーテールアレンジについて触れていきますが、お呼ばれの場にはポニーテールにアレンジを加える必要があります。

派手過ぎるヘアスタイル

華やかさをプラスしたいお呼ばれスタイルですが、花嫁より派手になるような気合い入り過ぎなヘアスタイルはNGです。

結婚式のお呼ばれにポニーテールのヘアアレンジが必要な理由

先ほど結婚式のお呼ばれヘアスタイルには、ポニーテールはNGだと説明しました。

適度な華やかさが求められるお呼ばれヘアスタイルでは、シンプルなポニーテールではカジュアル過ぎる印象になってしまいます。

服装とヘアスタイルの雰囲気が全然違うと、見ている方も違和感を感じてしまいます。

しかし、絶対にポニーテールがダメということではありません。

華やかさのあるアレンジをすれば、シンプルなポニーテールでもお呼ばれヘアに仕上げることが出来ます。

毛先にカールを付けたり、編み込みをするだけでもシンプルなポニーテールという印象を打破することが出来ます。

さらにトップの髪の毛を引き出して立体感出すと、よりお呼ばれにもふさわしい豪華なポニーテールを完成させられます。

ポニーテールで結婚式に出席するときは、必ずプラスアルファのアレンジを加えることを忘れないで下さいね。

お呼ばれポニーテールのヘアアレンジはボリュームがポイント

結婚式のお呼ばれヘアスタイルでは、華やかさが大切だということを何度も説明してきました。
お祝いの席では、出席する側にも華やかさが必要です。しかし、ヘアアレンジが苦手な方は、どのようにして華やかさを演出したらいいのかわからないでしょう。
ただ髪をまとめるだけでは、華やかさは出せません。

お呼ばれのときの華やかなアレンジのポイントは、ずばりボリューム感です。

髪の毛にボリュームを付けるだけで、同じヘアスタイルでも全く印象は変わります。

トップの髪の毛を引き出す、毛先にカールを付ける、編み込みをする、ヘアアクセサリーを活用する。
これらの簡単なテクニックで、華やかでボリュームのあるヘアアレンジが完成出来るので、実はお呼ばれスタイルは難しく考える必要はないのです。

結婚式にもOK!自分でできる簡単なポニーテールアレンジ

お呼ばれスタイルにふさわしい髪型のポイントを理解したところで、結婚式でもOKなポニーテールのアレンジをいくつか紹介していきたいと思います。
シンプルにまとめただけのポニーテールとは全然違う、華やかで手の込んだアレンジに見えるヘアスタイルばかりですよ。

基本のポニーテールにちょこっとアレンジ

アレンジ初心者さんでも出来る、一番簡単にボリュームの出せるポニーテールです。

  1. ポニーテールをする前に、髪の毛全体にヘアアイロンでカールを付けます。
  2. やや高めの位置でポニーテールを作ります。(このとき顔周りの髪は少し残す)
  3. ポニーテールの結び目に毛束を巻き付け、結び目を隠すようにピンで固定します。
  4. バランスを見ながらトップの髪の毛を引き出し、立体感とボリュームを出します。
  5. 好みでヘアアクセサリーをプラスしたら完成です。

いつものポニーテールに、カールとボリュームを足すだけでお呼ばれヘアスタイルに早変わりです。

くるりんぱで大人アレンジ

  1. トップからハチにかけての髪の毛を低めの位置でまとめておきます。
  2. 両サイドの髪の毛を、先ほどの毛束と一緒に結びます。
  3. くるりんぱをして、トップの髪の毛をボリュームが出るように引き出します。
  4. 結んだ毛束と、結んでいない髪の毛を一つに三つ編みにします。
  5. 三つ編みした毛束も、程よく崩れるように髪の毛を引き出しておきます。
  6. 三つ編みを毛先の方から巻き込むように、お団子にまとめピンで固定します。
  7. あとは全体のバランスを整えたら、大人の品のあるアレンジの出来上がりです。

清楚なローポニーテール

  1. あらかじめ、髪の毛にカールやウェーブを付けておきます。
  2. 顔周りの髪の毛を残すようにして、低めのポニーテールを作ります。
  3. あとは結び目を髪の毛で隠すようにして、全体の髪の毛をボリュームが出るように引き出します。
  4. パールを基調としたヘアアクセサリーを使うと、清楚な中にも華やかさのあるアレンジになります。

結婚式でマナー違反にならないポニーテール以外のヘアアレンジ

結婚式でOKなヘアアレンジは、本当にたくさんの種類があるのでさらに見ていきましょう。

  1. 低い位置で一つに結びます。
  2. ロングヘアの方は毛束が多くて大変ですが、くるりんぱをします。
  3. くるりんぱした毛束の毛先やや上を、ゴムで結びます。
  4. 結んだ毛先の方から、くるりんぱの穴に通すように入れます。
  5. もう一度くるりんぱの穴に通して、お団子のようなスタイルを作ります。
  6. 毛先などが出てくる場合は、ピンで固定して隠します。
  7. 結び目部分にヘアアクセサリーを使うと、より華やかになります。

非常に簡単なアレンジですが、パーティードレスだけではなく、着物や浴衣にも似合う上品なヘアスタイルになります。
和服にも似合うヘアスタイルなら、お呼ばれのスタイルのバリエーションも広がりますね。

華やかさと品を意識すれば、土台がシンプルなヘアスタイルであっても、お呼ばれヘアスタイルに変身させることがいくらでも出来ちゃいます。