【お車代の封筒の名前の書き方】相手の名前は書かないことが基本

結婚式で渡すお車代。渡す相手を間違えないように、封筒に相手の名前を書こうと考える人もいるでしょう。

しかし、お車代の封筒に相手の名前を書くことは「マナー違反」になります。そのため、間違えて渡さないように工夫しなければなりません。

今回は、お車代の封筒に相手の名前を書くことがマナー違反になる理由と間違えて渡さないためのアイデアをご紹介します。お車代をさらに別の封筒に入れて渡すことがおすすめです。

また、現実には相手の名前を書いて渡した人もいます。その場合の書き方もご紹介しますので、参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スキー初心者の道具選びのポイント!チェックするべき項目

スキーをこれから始めるというスキー初心者はどのような道具を揃えれば良いのでしょうか?スキーを選び...

新築祝いのお返し【親編】相場と贈る時期・内祝い選びのポイント

親から新築祝いを頂いていたら、新居完成の後に新築祝いのお返しをします。このときに悩むのが、親からの新...

仕事なのに寝坊した!頭の中は『遅刻VS休む』の大乱闘!

仕事なのに寝坊した!遅刻して出勤するより、休むという選択をした方がビジネス的にもいいと聞きま...

ご祝儀袋の入れ方!台紙がついている場合の使用方法とマナー

ご祝儀袋を開けたら中から台紙が出てくる場合があります。あまりご祝儀袋を使う機会がない方は、台紙は必要...

結婚式のサブバッグは100均でも大丈夫?選ぶ際のポイント

結婚式に持っていくバッグ!おしゃれで可愛いものが販売されていますが、どれも小さくて荷物が入り切らない...

男の嫉妬は怖い!仕事で・職場で女性に嫉妬する男への対処法

会社の同僚男性に仕事の面で嫉妬をされている、職場で嫌な思いをしているという女性もいるのではないでしょ...

卓球のスマッシュが入らない時に考えられる原因と対策について

卓球のスマッシュが入らない!チャンスボール!ここで決めたい!そう思うと、意識しすぎて...

ハローワークから紹介された面接を辞退する時の方法と注意点

ハローワークから紹介状をもらい面接日が決定した後になって、様々な理由により辞退したいこともあります。...

野球が全世界で普及していないのはなぜ?オリンピックがカギかも

野球は世界に普及していないマイナーなスポーツだって知っていましたか?日本ではメジャーなスポー...

品出しバイトの志望動機のコツ!即採用に繋がるポイントの考え方

品出しのバイトの志望動機では、自分がどうして品出しのバイトに応募したのかという理由やきっかけを答えな...

バレーボールのサーブカット上達法!できない原因と練習方法

バレーボールをしている人の中には、サーブカットが苦手でなかなかうまくできないという人もいるのではない...

握力を鍛えるメリットを理解して、たくましい前腕を手に入れよう

たくましい腕になるために、握力を鍛えて前腕を太くしたいと考える男性も多いでしょう。しかし、握...

外国と日本の文化の違いについて色々知りたい

外国と日本の違いと言えば、言葉の違いや、髪や瞳の色などの見た目の違いがあります。その他の大きな違...

卓球のラリーが続かないワケと、ボールに慣れる練習方法を紹介

卓球を始めたばかりの頃はなかなかラリーが続かないということがよくあります。同じように打ち返し...

品出しのバイトとは?女性も活躍している品出しについて

品出しのバイトは女性にはきついのでしょうか?確かに、スーパーの品出しなら牛乳や油など重たいものを上げ...

スポンサーリンク

お車代の封筒へ相手の名前を書くことはマナー違反になります

結婚式に離れた場所から参加してもらう時には場所によっては交通費にあたるお車代を渡すのが礼儀になります。参加される方がどの方も同じ距離ではなく、移動手段も色々な方法があるでしょう。

用意するお車代は一律にはならず金額を分ける

渡す相手の名前を描く事で金額の差があると一目でわかってしまうため、名前を書く事はやめましょう。

暗黙の了解でわかっている事でもマナーとして差がつくような行動はやめましょう。

しかし結婚式では自分で渡さず、結婚式の前の記名の時に受付で渡してもらうことが多いようです。

どのようにして渡す相手に間違えなく渡すことができるでしょうか。

相手の名前を書かないでお車代を渡すためのアイデア

ご祝儀袋には直接書かない

後から剥がすことができる付箋を用意しましょう。剥がし忘れる事が気になるようでしたら、色別にしてわけたり、渡す相手がわかるような暗号にしてみましょう。また付箋を貼る場所を渡すときに邪魔になる場所にする事で気づく事ができて剥がし忘れる事はないでしょう。

箱に入れておく

渡す前に仕切りがついた箱や、ファイルにいれて置きましょう。ご祝儀袋ではなく箱やファイルの方に名前をつけておくと剥がす事を気にせず渡す事ができます。

一回り大きな袋に入れる

渡す祝儀袋を一回り大きな袋に入れてその袋にわかるように名前を書きましょう。ご祝儀袋にはふさわしくない柄の袋や、サイズが大きめの袋にするとそのまま渡すことがなくわかりやすく分ける事ができるでしょう。

わかるように準備しても渡してもらう受付の方との綿密な打ち合わせが必要になります。お金を扱うのでお金を渡す担当の人を一人決めて、その人だけが責任を持って相手に渡してもらえるようしっかりと打ち合わせをしましょう。大役をお願いしてしまうので沢山の感謝を伝える事をお忘れなく。

お車代の封筒の中に、一言お礼の言葉を自筆で書いた手紙を入れましょう

お車代を用意するときご祝儀袋にお金を入れて渡すだけではなく一筆添えて渡してみましょう。

結婚式のお車代に限らず、そのまま物品を渡されるよりは渡す側の言葉があるとより素敵なものに変わります。

結婚式ではお車代を直接渡す時間をとる事がなかなかできないので結婚式に来ていただいた感謝の気持ちと自分の名前を書いた小さなメッセージカードを添えると来ていただいた方に直接伝えられなくても思いが伝わり、受け取った側も気持ちが嬉しく感じるでしょう。

沢山の枚数書く事は大変なことだと思いますが、一人一人に直接メッセージを書くと気遣いが感じられるでしょう。結婚する相手の関係の人にお車代を渡す場合は失礼の内容にしっかりした書体で毛筆を使いメッセージを書くと良いでしょう。

結婚式の日を迎える日まで色々と忙しい日が続くと思いますが、ひとつひとつ丁寧にこなすことでさらに素敵な結婚式になることでしょう。

お車代にご祝儀袋を使う場合の中袋には、何も書く必要はありません

ご祝儀袋の中には真っ白い何も模様や、線が入っていない封筒が入っています。

何も書かずにそのままお金を入れる

書くときは渡す相手がお返しを用意するときにお返しの目安になるために必要な事柄を書くのですが、結婚式のお車代は遠方から来ていただいた感謝の気持ちと、来るまでに移動にかかった交通費にあててくださいという気持ちなのでお返しは必要ないでしょう。

入れるお金は、折り目のない新札でお札の向きも頭が上に来るように

お札の入れ方や、折り目が付いている場合は意味合いが変わってしまうのでしっかり確認しお札を用意しましょう。

また入れる金額によっては袋のランクも変わってくる場合があります。遠方から宿泊も込みで参加される方や、海を渡ってこられる方もいらっしゃる場合は使う袋を考えて購入しましょう。

お車代の封筒に相手の名前を書いて渡した人もいます

結婚式では普段なれない行動や人の出入りが多くなったりで細かな部分に気を向けることができなくなってしまいます。気を配る場所を少なくし効率的に動く必要があります。間違えてしまったり失礼な行動をしてしまいそうな時は、封筒に名前を書いてしまうほうが心配もなく渡すことができるでしょう。名前を書くにはいくつかの注意が必要です。そこを間違えてしまうと失礼になってしまうので確認し行いましょう。

正式な書き方をする

そのまま簡易的に書くのではなく、しっかりと濃く毛筆で書きましょう。使う書体も丸みを帯びずクセもない形の整った文字で書く事が大事です。

パソコンなどは使わない

字に自信がなくパソコンで字を印刷は失礼に当たりますので、相手の名前はしっかりと書きましょう。

人に頼む

普段から毛筆で字を書くことがなく、自信がない場合は思い切って専門の人に頼みましょう。色々な知識があり、名前を書く場所や文字の大きさなど失礼のない仕上がりになります。