ハローワークから紹介された面接を辞退する時の方法と注意点

ハローワークから紹介状をもらい面接日が決定した後になって、様々な理由により辞退したいこともあります。

紹介状があった面接をそもそもキャンセルしてもいいのかも気になります。
面接を辞退してもいいのでしょうか。辞退する連絡はどこにするべきなのでしょうか。

ハローワークから紹介された面接を辞退する時の方法と注意点についてご説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ジムに必要な持ち物。女性のジム通いに持っていくべき物リスト

体型の変化が気になり、ジムに通う女性も多いですよね。しかし、初めてジムを利用する時には、どんな物を持...

退院のお礼を医師に渡したいときのポイントと注意点とは

入院していた病院を退院するときには、お世話になった医師や看護師にお礼を渡したいという人もいるのではな...

テニスの練習方法。自宅で存分にできるトレーニング

テニスはラケットとボールを使って、コートで練習しないと上達しないと思ってはいませんか?もちろ...

結婚式でマナー違反にならないために!親族の和装に合う髪型

結婚式に親族として参加をする場合、親や姉妹は和装が一般的です。着付けと一緒に髪型のセットもプロの方に...

色の種類を漢字で書く時はどんな文字で表すの

色の種類は赤、青、黄色など、シンプルに表現するのなら、数十種類程でしょう。しかし、さらに細かく漢...

電車の車掌の給料の目安や休暇について。車掌になるまでの流れ

高卒でも就職できる仕事として、電車の車掌の仕事に就きたいと考え方もいると思います。そこで、気にな...

野球のバットのグリップ交換の手順や注意点について徹底解説

野球のバットについているグリップテープ。そのグリップ交換を自分でやってみようと思っても、巻き方がよく...

大学生が帰省でバイトを休む場合のスムーズな交渉術

大学生でバイトをしている方は多いですが、年末年始やお盆など、長期の休みを取るのが取りにくいと悩んでい...

パーティードレスの選び方。結婚式にNGな色と注意したいマナー

結婚式に招待された時には、どんな色やデザインのパーティードレスを着ようか迷ってしまいます。また、結婚...

中国の結婚式のご祝儀の相場と日本の結婚式の違いを徹底解説

中国にいる友人の結婚式に出席することになった場合、ご祝儀はいくら用意すればいいのか悩む人も多いでしょ...

【バスケのコツ】試合で活躍するために覚えておいてほしいこと

中学校で部活に入って初めてバスケの試合に出るかもしれないと思うと、誰でも緊張してしまうでしょう。...

バレエの発表会当日に持っていく持ち物とあると便利な持ち物

初めてのバレエの発表会。緊張してドキドキしている人や、当日を楽しみに待っている人もいるのではないでし...

スクワットの重量の平均は何kg?自分の体重に合わせて始めよう

ジムなどでバーベルスクワットに挑戦する場合、重量は何kgにすればいいのかわからない人も多いのではない...

画家とイラストレーターの違いを比較。仕事内容や収入まで

絵を描く仕事といえば画家やイラストレーターなどありますが、そこにはどんな違いがあるのでしょう。同...

テニス初心者が練習をするための心がけとルールとマナーについて

テニスの初心者が練習をする前に、覚えて置かなければならないことがあります。それは、ルールとマナー...

スポンサーリンク

ハローワークから紹介された面接を辞退してもいいの?

仕事を探している時に頼りになるのがハローワークです。

求人情報はもちろんですが、履歴書の書き方や面接の受け方など、就職に関する色々な相談にのってもらえますよね。

ハローワークの求人に応募する時には、窓口で応募したい旨を伝えて、紹介状を発行してもらいます。
面接日時などの連絡もハローワークで行なってくれるでしょう。

ですが、面接までの期間に、ほかにもっと希望にあった会社の求人を見つけたり、仕事が決まってしまったり、考え直したなど、いろいろな理由で面接をキャンセルしたくなったというのは、よく聞く話です。

紹介状を貰ってすでに面接日も決まっていると、キャンセルできるのが迷いますよね。

結論を言うと、面接の辞退は出来ます。

ただし、面接辞退の理由はハローワークに伝えることになりますし、その情報はハローワーク側に残ることになります。
きちんとした理由で辞退して、その理由をハローワークに伝えれば、別の紹介状を発行してもらえます。
ですから、辞退したい場合には正直にハローワークへ申し出るのが良いでしょう。

しかし、曖昧な理由で何社も辞退したら、紹介状を発行してもらえなくなる可能性はあるでしょう。

ハローワークから紹介してもらった面接を辞退する場合の連絡先

ハローワークから紹介してもらった面接を辞退したい場合には、ハローワークへ辞退したい旨を伝えましょう。
電話でも大丈夫です。
直接伺う場合には、紹介状を持参して返却しましょう。

応募先の会社への辞退の連絡は必要に応じて行ないます。
ハローワークの職員から辞退の連絡をしてくれる事がほどんどですから、まずはハローワークへ連絡することをおすすめします。

ただし、面接はして合否待ちだけど辞退したい場合などは、直接応募先の会社へ連絡するのが良いかもしれません。
不安な場合は、ハローワークに相談してもよいでしょう。

ハローワークから紹介してもらうと、せっかく紹介してもらったからと申し訳ない気持ちになってしまい、辞退したくても出来ないという方がいます。
でも、そんなに難しく考えなくても大丈夫です。

ハローワークの人もたくさんの方を相手にしていますから、辞退の連絡もよくあることでしょう。
また、応募先の会社でも、次の人材探しを始めるでしょうから、安心して辞退しましょう。

ハローワークで面接辞退の理由を聞かれたらどう答える?

ハローワークで紹介状をもらったけど面接を辞退したい場合には、必ずハローワークへ連絡しましょう。

その際には、「紹介状を頂きましたが、今回の応募を辞退させていただけないでしょうか?」といった内容で問題ありません。

辞退の理由については、担当職員によって異なるかもしれません。
電話ではなく、窓口の場合には、そういった事も聞かれる可能性が高いかもしれません。それでも細かな辞退理由までは聞かれないと思います。

辞退理由は今後、ほかの方へその会社を紹介する時の参考とされる可能性はあります。
また、あなたへの次の紹介の参考にもするでしょう。

たいていの辞退の理由はそんなにたいそうなものではなく、「他のの求人の応募したい。」、「もっと近場で探したい。」、「残業の無い会社で探したい」など、ごくごくありふれた理由だと思います。

辞退するからとやむを得ない理由をムリに取り繕うよりも、素直に辞退の理由を伝えたほうが、次の応募先を探す上でもスムーズに進むのではないでしょうか。

そもそも面接を受ける気がないなら辞退する方がいい?

面接の日時が既に決まっていると、やっぱり辞退したいと思っても言い出せないという方がいます。
相手に申し訳ないとか、ハローワークの人に申し訳ないなどと、変に気を遣ってしまうのでしょうか。

もうその会社で働く気は無いけど、とりあえず面接に行って落とされるように努力するという方もいます。

しかし、それはお互いに時間の無駄ではありませんか?

相手に面接の時間を割いてもらって悪いからと面接を受けるのは、内定を貰っても入社する気が無いのであれば、ただの失礼でしかありませんよね。

その時間で別の人の面接を行なえたかもしれませんし、溜まっている仕事を1つ片付ける事が出来たかもしれません。

確かに辞退を申し出ると、面接官には迷惑をかけることになるかもしれませんが、結果的にはお互いに有意義な時間を過ごす事ができます。

辞退を決めたなら、出来るだけ早くその旨を連絡するのが良いでしょう。

一度面接を辞退した企業へ再応募することは可能

一度面接を辞退した企業だけど、やっぱりその企業が良いと思った場合には、再応募することは可能なのでしょうか?

結論から言うと、可能です。

しかし、かなりの難関になることは間違いないでしょう。
一度辞退しているので、その企業への志望度が低いとみなされる可能性があります。

当たり前ですが、前回の辞退理由は聞かれることになるでしょう。
また、その理由が解決しているのかという点も確認されるかもしれません。

再応募の面接で重要なのは、一度辞退しているけど、志望度が低いわけではないと、相手に思わせることです。

辞退理由は、「ある事情で転職すれば御社に迷惑がかかると思い辞退したが、今は既にその事情が解消されて問題なくなっている。」というような、ある問題があり辞退したけど、既に解決済みで改めて応募したという説明にするのが良いかもしれません。

一度辞退しているので、難易度は上がっているという事を自覚した上で、再応募するのが良いでしょう。