ハローワークから紹介された面接を辞退する時の方法と注意点

ハローワークから紹介状をもらい面接日が決定した後になって、様々な理由により辞退したいこともあります。

紹介状があった面接をそもそもキャンセルしてもいいのかも気になります。
面接を辞退してもいいのでしょうか。辞退する連絡はどこにするべきなのでしょうか。

ハローワークから紹介された面接を辞退する時の方法と注意点についてご説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ダイビングが趣味。女性がハマる理由と抱える色々な悩みとは

ダイビングが趣味という女性にその魅力を聞いてみました。ダイビングはお金がかかるイメージがあり...

【お車代の封筒の名前の書き方】相手の名前は書かないことが基本

結婚式で渡すお車代。渡す相手を間違えないように、封筒に相手の名前を書こうと考える人もいるでしょう。...

結婚で転職する男性へ成功させるための大切なポイントを紹介

結婚を機に転職を考える男性は少なくありません。例えば、収入面や会社の将来性など自分一人なら問題なかっ...

飲食店の店員がマスクをすることに対する世間の反応とは

飲食店の店員など接客業の人は基本的にマスクをしない方が良いと言われていますが、マスクをする人も増えて...

体育の授業は何が目的で行われているのか知りたくありませんか?

学校の勉強は国語、算数(数学)、理科、社会、それに英語に家庭科、保健体育などなど、さまざまな教科があ...

有名人のサインのもらい方は?サインをもらう時はマナーが大切

有名人に出会えるチャンスはそう多くはありません。せっかく有名人に会えたのだからサインが欲しい!と...

ご祝儀袋へのお札の入れ方と書き方のマナー【大人のマナー講座】

ご祝儀袋にお札を入れようとして、入れ方に戸惑ってしまうということはありませんか?結婚式のご祝儀を渡す...

ボウリングのフォームをきれいに見せる投球方法を徹底解説

プロボウラーのフォームっていつ見てもきれいですよね。でも素人がマネしてみても、なかなか同じフォームに...

草野球の投手の投げ方のコツと覚えて欲しい球種について解説

職場の草野球チームで投手をすることになると、投げ方についてまず調べて少しでも多く球種を覚えようと思う...

本出版のお祝いは何がベスト?本当に喜ばれるお祝いとは

知人や友達、恩師が本を出版したらお祝いは、どの様にしたら良いのでしょうか。なかなかあることではないの...

退職願は必要?退職届の書き方と気になる有給消化について

退職願や退職届は、なかなか書く機会がないものですよね。書き方についても、わからないことがいっぱいです...

スキーとスノボのウェアの違いと兼用するときの注意点を紹介

スキーとスノボのウェアの違いはそれぞれのスポーツに合わせた機能面です。どちらも寒い雪山のゲレンデで行...

上の階の足音対策!具体的な解決策と対処法・騒音の基準について

上の階の足音が気になって仕方ない・うるさい騒音に頭を悩ませているという人もいますよね。家の中にいても...

結婚式を断る時の上手な断り方と理由の伝え方【大人のマナー】

知人からの結婚式の招待状が来ると嬉しい気持ちになりますが、やむを得ず欠席をしなければいけない時には、...

同僚の結婚式の断り方のポイントとご祝儀・二次会の断り方を解説

会社の同僚の結婚式に招待された時、予定が合わずに出席することができない・やむを得ない理由で欠席しなく...

スポンサーリンク

ハローワークから紹介された面接を辞退してもいいの?

仕事を探している時に頼りになるのがハローワークです。

求人情報はもちろんですが、履歴書の書き方や面接の受け方など、就職に関する色々な相談にのってもらえますよね。

ハローワークの求人に応募する時には、窓口で応募したい旨を伝えて、紹介状を発行してもらいます。
面接日時などの連絡もハローワークで行なってくれるでしょう。

ですが、面接までの期間に、ほかにもっと希望にあった会社の求人を見つけたり、仕事が決まってしまったり、考え直したなど、いろいろな理由で面接をキャンセルしたくなったというのは、よく聞く話です。

紹介状を貰ってすでに面接日も決まっていると、キャンセルできるのが迷いますよね。

結論を言うと、面接の辞退は出来ます。

ただし、面接辞退の理由はハローワークに伝えることになりますし、その情報はハローワーク側に残ることになります。
きちんとした理由で辞退して、その理由をハローワークに伝えれば、別の紹介状を発行してもらえます。
ですから、辞退したい場合には正直にハローワークへ申し出るのが良いでしょう。

しかし、曖昧な理由で何社も辞退したら、紹介状を発行してもらえなくなる可能性はあるでしょう。

ハローワークから紹介してもらった面接を辞退する場合の連絡先

ハローワークから紹介してもらった面接を辞退したい場合には、ハローワークへ辞退したい旨を伝えましょう。
電話でも大丈夫です。
直接伺う場合には、紹介状を持参して返却しましょう。

応募先の会社への辞退の連絡は必要に応じて行ないます。
ハローワークの職員から辞退の連絡をしてくれる事がほどんどですから、まずはハローワークへ連絡することをおすすめします。

ただし、面接はして合否待ちだけど辞退したい場合などは、直接応募先の会社へ連絡するのが良いかもしれません。
不安な場合は、ハローワークに相談してもよいでしょう。

ハローワークから紹介してもらうと、せっかく紹介してもらったからと申し訳ない気持ちになってしまい、辞退したくても出来ないという方がいます。
でも、そんなに難しく考えなくても大丈夫です。

ハローワークの人もたくさんの方を相手にしていますから、辞退の連絡もよくあることでしょう。
また、応募先の会社でも、次の人材探しを始めるでしょうから、安心して辞退しましょう。

ハローワークで面接辞退の理由を聞かれたらどう答える?

ハローワークで紹介状をもらったけど面接を辞退したい場合には、必ずハローワークへ連絡しましょう。

その際には、「紹介状を頂きましたが、今回の応募を辞退させていただけないでしょうか?」といった内容で問題ありません。

辞退の理由については、担当職員によって異なるかもしれません。
電話ではなく、窓口の場合には、そういった事も聞かれる可能性が高いかもしれません。それでも細かな辞退理由までは聞かれないと思います。

辞退理由は今後、ほかの方へその会社を紹介する時の参考とされる可能性はあります。
また、あなたへの次の紹介の参考にもするでしょう。

たいていの辞退の理由はそんなにたいそうなものではなく、「他のの求人の応募したい。」、「もっと近場で探したい。」、「残業の無い会社で探したい」など、ごくごくありふれた理由だと思います。

辞退するからとやむを得ない理由をムリに取り繕うよりも、素直に辞退の理由を伝えたほうが、次の応募先を探す上でもスムーズに進むのではないでしょうか。

そもそも面接を受ける気がないなら辞退する方がいい?

面接の日時が既に決まっていると、やっぱり辞退したいと思っても言い出せないという方がいます。
相手に申し訳ないとか、ハローワークの人に申し訳ないなどと、変に気を遣ってしまうのでしょうか。

もうその会社で働く気は無いけど、とりあえず面接に行って落とされるように努力するという方もいます。

しかし、それはお互いに時間の無駄ではありませんか?

相手に面接の時間を割いてもらって悪いからと面接を受けるのは、内定を貰っても入社する気が無いのであれば、ただの失礼でしかありませんよね。

その時間で別の人の面接を行なえたかもしれませんし、溜まっている仕事を1つ片付ける事が出来たかもしれません。

確かに辞退を申し出ると、面接官には迷惑をかけることになるかもしれませんが、結果的にはお互いに有意義な時間を過ごす事ができます。

辞退を決めたなら、出来るだけ早くその旨を連絡するのが良いでしょう。

一度面接を辞退した企業へ再応募することは可能

一度面接を辞退した企業だけど、やっぱりその企業が良いと思った場合には、再応募することは可能なのでしょうか?

結論から言うと、可能です。

しかし、かなりの難関になることは間違いないでしょう。
一度辞退しているので、その企業への志望度が低いとみなされる可能性があります。

当たり前ですが、前回の辞退理由は聞かれることになるでしょう。
また、その理由が解決しているのかという点も確認されるかもしれません。

再応募の面接で重要なのは、一度辞退しているけど、志望度が低いわけではないと、相手に思わせることです。

辞退理由は、「ある事情で転職すれば御社に迷惑がかかると思い辞退したが、今は既にその事情が解消されて問題なくなっている。」というような、ある問題があり辞退したけど、既に解決済みで改めて応募したという説明にするのが良いかもしれません。

一度辞退しているので、難易度は上がっているという事を自覚した上で、再応募するのが良いでしょう。