御祝儀を連名で包むときの表書き・友達と連名で包むときの書き方

友達同士で御祝儀を包むことになった時、連名で包む場合は、御祝儀袋の表書きにどのように名前を記載すればいいのか、知識がなければわからないものです。

ご祝儀袋に名前を書くときにもマナーがあります。マナーを知らないと、恥をかいてしまうことになりますよね。

ここでは、友達同士連名で御祝儀を包むときの表書きの書き方についてお伝えします。どのように名前を記載すればいいのかを知って、マナー違反がないように御祝儀を包みましょう。

また、連名で御祝儀を包むことがNGなシーンについてもご紹介しますので、こちらも併せて参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

イベントに出るために仕事を休む時に使える言い訳と注意点

イベントに出るという理由で仕事を休むのはなんだか恥ずかしい、言いにくいという事もあるでしょう。...

内定の報告を先生にしたい!メールや手紙で報告する場合の注意点

苦労した就活でようやく内定がもらえたら、これまでお世話になった先生へ報告したいですよね。でも...

サークルに入ってないと就活で不利?サークルと就活の関係

就職活動中の学生の皆さんの中には、大学でサークルに入っていないという人もいますよね。サークルに入...

退職願は必要?退職届の書き方と気になる有給消化について

退職願や退職届は、なかなか書く機会がないものですよね。書き方についても、わからないことがいっぱいです...

ボクシングのルールの中でもわかりにくいダウンについて徹底解説

テレビなどでボクシングを見ていても、ルールがよくわからないという人も多いと言います。中でも「...

同僚の結婚式の断り方のポイントとご祝儀・二次会の断り方を解説

会社の同僚の結婚式に招待された時、予定が合わずに出席することができない・やむを得ない理由で欠席しなく...

スノボの初心者の服装とは?持っていくべき必需品を紹介

スノボ初心者は服装でどんなことに気をつけたらいいいのでしょうか?とにかく寒くないようにと着込んでしま...

友人への出産祝いに贈るお金の相場とお祝いのマナーを解説

友人が赤ちゃんを出産した時、出産祝いを贈ろうと考えますよね。ここで気になるのが、出産祝のお金の相場で...

結婚式のネクタイの色は?定番の白をあえて外すネクタイ選び

男性が結婚式に出席する場合は、白のネクタイが定番とされていましたよね。特に親戚の結婚式ではマナー違反...

香典を送る場合の宛名は喪主になります。送り方や手紙の書き方

知り合いの訃報を聞いたけれども、仕事や遠方などの理由でどうしても葬儀に参列出来ない場合もあります。...

【袱紗の渡し方】包み方から結婚式での渡し方まで徹底解説

結婚式に初めて出席することになった場合、ご祝儀をいつどうやって渡せばいいのかわからない人の方が多いで...

義妹の結婚式で色留袖を着る際のポイントと注意点

義妹の結婚式にお呼ばれしたとき、何を着ていこうかと迷ってしまいます。そこでおすすめしたいのが、結...

小銭貯金の入れ物は身近な物でOK!おすすめの入れ物と選び方

小銭貯金をするには貯金箱がなければ…と思っていませんか?そんなことはありません!入れ物はなんでも...

卓球のダブルスに勝つための戦術・サーブレシーブにポイントが

卓球でダブルスを組んで試合をすることになったら、どんな戦術で挑めば試合に勝利することができるのか知り...

教会での結婚式にご祝儀は必要?相場と教会式での御祝儀について

教会に行われる結婚式に招待された時、ご祝儀はどうしたらいいのか悩むこともありますよね。今までに一般的...

スポンサーリンク

友達と連名で御祝儀を包む・友人3人までの表書きの書き方

結婚式を挙げない友人や、出産を終えた友人に仲の良い友達で連名でご祝儀を包むときの表書きにマナーがあるのを知っていましたか。
連名だからといってただ、みんなの名前を書けばよいというわけではありません。

あまり知られていない連名での表書きの書き方のマナーを紹介しますね。

連名でご祝儀を包む人たちの年齢や地位の違いによって変わる

  • 違いがない場合の書き方は、右側から五十音順に書くようにしましょう。
  • 違いがある場合の書き方は、右側から年齢や地位の高い順番に書いていきましょう。

どちらにも共通して言えること

名前の書き始めはご祝儀袋の真ん中から書き始めるようにしてください。(一番最初に書いた人の名前がご祝儀袋の真ん中にある状態です)

一般的なマナーとしては上記のような書き方になります。
しかし、見た目のバランスを重視したときに、上記の書き方では全体的に左寄りになりますよね。
それをご祝儀袋の中央に全体がくるように書くことで見た目のバランスがよくなるのであえてこのような書き方をする人も増えているそうです。

どちらでも問題ありませんが、真ん中に一人目の名前を書くのが基本ということを覚えておくといいでしょう。
また、連名でご祝儀袋の表書きにかける人数は3人までとなっているので、こちらも同時に覚えておいてくださいね。

友達4人以上の連名で御祝儀を包むときの表書きについて

先ほど、ご祝儀袋の表書きの名前を書くときには3人までにしましょうと書きましたが、場合によっては4人以上でご祝儀を包むこともありますよね。

そういったときにはまた別の書き方があるので紹介しますね。

ご祝儀を4人以上で包んだ場合

ご祝儀袋には代表者の名前のみ書く

代表者の名前は、地位や年齢の一番上の方のものを書くようにしてくださいね。
そして、代表者の左側には「外一同」と記載するようにしましょう。

また、年齢や地位に違いのない友人同士であれば、ご祝儀袋の真ん中に「友人一同」と記載するのもいいでしょう。

このような方法のほかに、代表者だけではなく全員の名前を記載する方法もあるので、次で紹介します。

友達4人以上の連名で御祝儀を包むときに全員の名前を記載したい場合について

ご祝儀袋に代表者の名前を書いたけれど、有志でのご祝儀の場合などは特に全員の名前をきちんと記しておきたいと思うことも多いと思います。
そういったときには、別紙を用意してそこに記入する事ができます。

名前の書く順番は、先ほどご祝儀袋にかく書き方と変わりはありません。
しかし、書き方として、紙の中央上部に「寿」と大き目の字で書いてくださいね。
そして、名前は紙の下部書いていってください。

もし、家族で連名の場合は、最初の夫のみすべて書き、それ以降は住所と苗字は同じなので書く必要はありません。

住所を書くときは、はがきや手紙と同じように縦書きで名前より小さめに書きます。
きれいな字ではっきり丁寧に書くように心がけてくださいね。

全員の名前を書いたら、中袋の中にお金と一緒に入れましょう。

御祝儀を連名で出すときのご祝儀袋の選び方

ご祝儀袋を選ぶときには何を基準に選んでいますか。
かわいいデザインで選ぶのか、また最近では100均でもご祝儀袋を選ぶことができるのでできるだけ安く手に入れたいとそういったところで選ぶ人も多いかもしれません。

ご祝儀袋は包む金額の1/100程度の価格のものを選ぶとよい

実際に包んだご祝儀に対しての相場以上のご祝儀袋を選んでしまうのは好ましくないので避けるようにしてくださいね。
その逆もマナー違反になりますので、ご祝儀袋を選ぶときには、包む金額に見合ったものを選ぶように意識してくださいね。

ご祝儀袋の水引きは用途によってかわるので注意
出産祝いでご祝儀を包む場合には、紅白の蝶結びの水引きを選ぶようにしてください。蝶結びは何度もほどいて結ぶことができますよね。
出産はなんど合ってもよいものなので、結び切りの水引きは選ばないようにしてくださいね。
反対に結婚祝いの水引きは一度結んだら絶対にほどくことができない結び切りの水引きのご祝儀袋にしてくださいね。

出産祝いのご祝儀袋は今ではデザインにこったものもたくさんあります。
袋にミルクや赤ちゃんが描かれたものや、ミニチュアのスプーンなどが装飾されたものもあります。

基本的なご祝儀袋のほかにもたくさんあるので、お祝いを贈る相手との関係でかわいらしいものを選ぶのも喜ばれそうですよね。

友達と連名で御祝儀を包むときのマナー・結婚式の御祝儀に連名はNG

これまで紹介したような出産祝いのご祝儀を連名で包むのは一般的ですし、問題はありません。

結婚式に招待されて出席する場合のご祝儀には注意が必要

学生などであれば、就職もしていないので金銭的にも余裕がないことも多いので、招待された友人と一緒に連名で渡せるなら渡したいと思いますよね。
しかし、結婚式でのご祝儀ではこういったことはマナー違反になってしまいます。

結婚式では基本的には一人ずつ招待状が届くので、ご祝儀も連名ではなく招待された人個人で包みます。

結婚式の場合はご祝儀を連名で包むことはやめましょう

もしも、どうしてもご祝儀を個人で包むのがむずかしいときには結婚式の参加ができないことをきちんと伝えて、事前に友人と連名でお祝いやプレゼントを用意して渡すのも一つの方法でしょう。

ですが例外もあり、夫婦で招待されたときには一人ひとりではなく、夫婦一緒に一通の招待状が届くことがほとんどです。
そういったときにはそれぞれがご祝儀を包む必要はなく、夫婦連名で問題はありません。