スノーボードの初心者はスタンスをどう決める?コツやポイント

スノーボードの初心者はスタンスをどう決めたらいいのでしょうか?自分の利き足がどちらかを知る方法とは?

初心者に向いているスタンスの幅や角度はどのくらいなのかも気になりますよね。

できるだけ自分に合わせたいボードですが、上達するためには滑り方も気をつけなくてはいけません。スタンスに迷ったときには、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

字が綺麗な女のイメージ。字が綺麗なことにデメリットはない

字が綺麗な女性に対して、マイナスイメージはないと言っていいでしょう。字を綺麗に掛けるというこ...

一人暮らしでもアパートの挨拶は必要?迷った時の判断ポイント

女性がアパートで一人暮らしをする時、引越しの挨拶をするべきかどうかで悩んでしまいます。それは、ど...

スキーとスノボどっちも楽しみたい!という欲張りなあなたへ

スキーとスノボは冬のスポーツとして人気がありますし、どっちも楽しみたいのが本音ではないでしょうか。...

卓球のラリーが続かないワケと、ボールに慣れる練習方法を紹介

卓球を始めたばかりの頃はなかなかラリーが続かないということがよくあります。同じように打ち返し...

外野のグローブを型付けするポイントと型付けが重要な理由

グローブには外野用や内野用があり、守備によってグローブが違ってくるのはご存知ですよね。そして新品...

サッカーのパスの受け方・パスとトラップの正確な技術を習得

サッカーをしている人の中には、パスの受け方がわからずに上手にパスをもらうことができない人もいるのでは...

ポケットチーフは結婚式に必ず必要ではないが購入する価値はある

結婚式に参列する時、ポケットチーフは必要か必要じゃないのか。スーツを着る男性なら一度は考えたこと...

コンビニのイートインで勉強してもいい?時間制限はあるの

コンビニのイートインは勉強するのに向いている?確かになんでもそろっているコンビニで勉強できるなら、と...

銭湯でタオルで前を隠す人の割合は?公共浴場に入る時のマナー

銭湯や温泉などの公共浴場に入浴する時、タオルを使って前を隠す人もいます。何も隠さずにそのままの状態で...

同僚の結婚式の断り方のポイントとご祝儀・二次会の断り方を解説

会社の同僚の結婚式に招待された時、予定が合わずに出席することができない・やむを得ない理由で欠席しなく...

バレーボールのフローターサーブの練習方法と上達のコツ

バレーボールの試合はまずサーブから始まります。そのサーブがなかなか上手く入らないと悩んでいる方は多い...

野球【ピッチャー】コントロールを良くするポイントや練習のコツ

野球はピッチャーのコントロールの良し悪しによって試合の展開が変わってきます。コントロールの良いピッチ...

袱紗には慶弔両用の色があります!袱紗を使用する際の注意点

お祝い事や、お悔やみ事で使用する袱紗。社会人のマナーとして用意をしておくのが良いでしょう。し...

水泳の競泳の競技の種類について。特徴とルール

水泳の競泳の競技にはいろいろな種類があります。『自由形』・『背泳ぎ』・『平泳ぎ』・『バタフライ』...

No Image

いとこの結婚式を欠席!欠席連絡のタイミングとご祝儀について

いとこの結婚式に招待されていても、予定が合わない・遠く出席できないなど、結婚式を欠席しなくてはならな...

スポンサーリンク

スノーボード初心者のスタンスの決め方

スノーボードではとても重要になるのが、基本姿勢です。

基本姿勢をとるのに必要になるのが「スタンス」

スノーボードでのスタンスには、「レギュラーorグーフィー」、「スタンス幅」、「アングル」の3つの要素があります。

前にどちらの足を置くかで、レギュラーもしくはグーフィーかが決まります。

  • レギュラー…左足が前
  • グーフィー…右足が前

左右どちらの足を前に置いても構いませんが、初心者の場合には軸足を前とすることが多いです。

軸足がどちらなのかわからないという方は、ボールを蹴るときを思い出してみましょう。
ボールを蹴る足が利き足、地面で踏ん張っている方の足が軸足です。

スノーボード初心者なら、左足を軸足として右足でボールを蹴る方なら左足を前にするレギュラースタンス、右足を軸足ににして左足でボールを蹴る方なら右足を前にするグーフィースタンスがおすすめです。

スノーボード初心者はスタンスがどちらかわかりにくい

スノーボードを始める時には、軸足や一般的な情報を元にスタンスを決めます。
そして、とりあえず滑ってみることになります。

少し滑ってみたもののなんだかしっくりこなくて、「やっぱりレジューラーではなくグーフィーかも」とスタンスを入れ替えてみても、やっぱりなんだか違うということがあります。

スタンスで悩む初心者は意外と多い

スノーボードを始めたばかりだと、山の斜面を普段とは違う横乗りの体制で進むので、「怖い」と思うことが多いです。
この恐怖心が少しでもあると、腰がひけてしまうので体重は後ろ足に乗ってしまいます。
いわゆる木の葉滑りなどと呼ばれるジグザグ滑りのような滑り方です。

本来は体重を前足に乗せて滑り、利き足と体重移動でターンを行いますが、恐怖心があるとかかと側に体重をのせて逆側に進む方が簡単に感じるのです。

すると、「逆側に滑る方が簡単=スタンスが合わない」と思ってしまうのです。

初心者の場合には、自分のスタンスを知るためにもできるだけ早く木の葉滑りから抜け出して、ターンの練習へ進めるようにしましょう。

初心者はどのくらいがおすすめ?スノーボードのスタンス幅

スノーボードのスタンスの要素の一つである「スタンス幅」。
スタンス幅は、足の開き具合をどれくらいにするかということです。

実はスタンス幅には決まりはありません。
最終的には「好みで」ということになるのですが、それでは初めて滑る時には困ってしまいますよね。
数年スノーボードをしていても、悩むところです。

一般的には、スタンス幅の基準は肩幅と言われている

スタンス幅を考える時に、一度行って見てほしいのが屈伸運動です。
スクワットの様な運動ですね。
スノーボードではこの踏みしめるような屈伸運動を多く行いますから、この動作が楽な幅がおすすめです。

また、どの様なスタイルでボードを楽しむかということも関係してきます。
ジャンプやグランドトリックなどにチャレンジしたいなら少し広めにすることが多いです。
トリックはあまりせずにフリーラン重視で滑りたいという方なら、狭い方が向いているでしょう。

スタンス幅が広ければ体を横向きで、狭ければ前に向けて滑りやすくなる

ただし、スタンス幅が広いと膝への負担も多く、小回りもききません。
反対に狭すぎるとボードを重く感じたり、スケーティングの時にビンディング同士の間隔が狭いので後ろ足を乗せにくくなります。

初心者の場合には屈伸運動のしやすい肩幅~少し狭めのスタンス幅からはじめて、慣れてきたら調整するのがおすすめです。

スノーボード初心者のスタンスの角度はだいたいこのくらい

スノーボードのスタンスの要素、最後は「アングル」です。
アングルは、ビンディングを取り付けるときの足の角度です。

実はこのアングルにもスタンス幅同様に正解はありません。
実際に滑って好みの角度を探し続けることになるでしょう。

初心者のアングルなら、前足には少し角度をつけるのが一般的です。
前足は18~24°、後ろ足には0~9°程度で設定することが多いです。

アングルも楽しみたいスタイルによって変わってきます。
ジャンプやグランドトリックを楽しみたい場合には角度は緩めに、フリーラン重視なら角度はきつめにつける事が多いです。
また、反対向きでも滑りたい人は、角度をつけないか、ややガニ股になるくらいにする人が多いです。
重心をボードの中心に保ちやすく反対向きでも滑りやすくなります。

ただし、ややガニ股くらいの角度にすると膝への負担が大きくなりますから、膝の調子が良くない方へはあまりおすすめできません。

スノーボードに慣れてきたらスタンスを合わせましょう

いろいろとお話してきましたが、初心者の場合には、以下のようなスタンスがおすすめです。

  • 軸足でレジュラーもしくはグーフィーを選ぶ
  • 屈伸運動が楽に行える肩幅程度のスタンス幅
  • アングルは前足18~24°、後ろ足0~9°程度

このスタンスは、基本姿勢を取りやすいスタンスです。
木の葉滑りを抜け出して、ターンも覚えある程度自由に滑られるようになるまではこのスタンで良いと思います。

スタンスを変えるのはある程度滑られるようになって、自分がどのようなスタイルで楽しみたいかがはっきりとしてからがおすすめです。
なぜなら「万能スタンス」はありえないからです。

  • グラウンドトリックやジャンプを楽しむ…スタンス幅を広げてみる
  • レースにでたい…スイッチはしないのできつめの角度でアングル調整
  • スイッチを滑りやすくしたい…アングルの角度を緩く調整

スタンスの調整を行う時には、スタンス幅だけ、アングルだけと一つずつ行うのがポイントです。
同時に両方を調整すると、滑った時に変化がわかりにくく次の調整に繋げにくいです。
また、アングルの場合には少しだけだけわかりにくいですから、大胆に変えてみてから微調整するのがおすすめです。

スタンスはいつでも自分好みに変えることが出来ますから、まずは試してみるのがおすすめです。