スノボ初心者の滑り方!知っておくと上達する滑り方のコツ

初めてスノボをするというスノボ初心者は、まず何から練習すればいいのか悩む方も多いと思います。
そこで、スノボ初心者のための滑り方のアドバイスをご紹介します。

初心者は慣れない動きでケガをすることも多いので、始める前に転び方のコツを押さえて、転ぶ練習もしておくと安心です。
慣れないうちは、動きが小さくなってしまいがちですが、少し大げさなくらいに動きを付けて練習してみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

野球の投手の為のトレーニングの種類とやり方を解説

高校生でも球速150キロというのも珍しくはないでしょう。野球選手はほぼ毎日トレーニングをして...

品出しのバイトとは?女性も活躍している品出しについて

品出しのバイトは女性にはきついのでしょうか?確かに、スーパーの品出しなら牛乳や油など重たいものを上げ...

バスケのシュートフォームは手の位置が大切!効果的なポイント

バスケのシュートフォームにおいて手の位置は重要なポイントになります。ボールを支える手の位置やボー...

洋食のテーブルマナー【スープの飲み方】基本のマナーを解説

初めてフランス料理を食べに行くときは、テーブルマナーがわからないものです。実際に洋食を食べに行く前に...

【バスケのコツ】試合で活躍するために覚えておいてほしいこと

中学校で部活に入って初めてバスケの試合に出るかもしれないと思うと、誰でも緊張してしまうでしょう。...

しゃぶしゃぶの食べ方には順番がある?正しいマナーとは

友達との夕食や接待でも食べる機会の多いしゃぶしゃぶ。でも実は食べ方には順番があるということをわかって...

バレエは基礎が大事!子供のうちからしっかり見付けさせよう

バレエの基礎を続けるのは子供でもしんどいもの。でもバレエこそ基礎が一番大事で、基礎がしっかりして...

フォーマルバッグの選び方、結婚式と葬式に兼用できるバッグ

冠婚葬祭の時にはフォーマルバッグを持つのがマナーとされていますが、結婚式やお葬式はそう回数が多くはな...

予約の電話が緊張する人は多い。緊張しない電話のかけ方のコツ

メールなどで予約が出来ることが増え、電話をする機会は減ったかもしれませんね。ですが用事によっては...

卓球の練習メニュー【中学生編】上達するためのポイント

卓球の練習メニューについて中学校の部活の場合、どんな練習方法が良いのでしょうか?卓球はしっかりと練習...

新婦の母として出席する時のネイル事情とネイルデザイン

新婦の母として出席する時、服装に合わせてネイルもしようと考えますが、そもそもネイルをしてもマナー違反...

ご祝儀袋へのお札の入れ方と書き方のマナー【大人のマナー講座】

ご祝儀袋にお札を入れようとして、入れ方に戸惑ってしまうということはありませんか?結婚式のご祝儀を渡す...

テニスラケットの丁度よいグリップサイズの選び方を解説

テニスを始めたばかりの人は、自分に合ったグリップサイズの選び方がいまいち分からないこともあるのではな...

ゴミ出しの時間は朝何時が常識?ゴミ出しの時間帯とルール

ゴミ出しの時間は朝なのはわかっていても、いったい何時から何時までに出すべきなのか、明確な時間がわから...

娘に嫉妬する母親。母親は娘に何を投影するのか。その心理とは

娘に対して嫉妬する母親。母親は、大地のような広い心で何ごとにも許しを。母親は、泉よりも深...

スポンサーリンク

スノボ初心者はケガ対策を万全に

スノボを安全に楽しむためには、まず第一に安全の確保が大切です。
スノボ初心者は慣れるまでの転倒も多く、その転倒が原因になって、大きな怪我につながる可能性もあります。
もしもの怪我に備えて、必要なものを予め揃えておきましょう。

「プロテクター」は、転倒時に衝撃を緩和してくれる大切なアイテムの一つです。
ボードウエアの下に身につけるので、外からみて目立つこともありません。
格好悪いからと気にせず、慣れるまでは必ず身につけるようにしましょう。
「膝パッド」「お尻パッド」「背中パッド」「ヘッドパッド」「手首プロテクター」など、各種揃っています。お尻パッドは、止まる時などにお尻をつく場合もあり、一番衝撃が多いので、忘れずにつけることをおすすめします。

「グローブ」は、厚手で丈夫なものを選びましょう。
転倒の多い初心者の場合は、雪面に手をつく回数も多く、安物のグローブだとすぐに破れてしまいます。

初心者には「ヘルメット」の着用もおすすめします。
見た目を気にするかもしれませんが、慣れるまでは頭の怪我の防止のための必需品です。

スノボ初心者は滑り方の練習と転ぶ練習も必要

スノボ初心者は、いきなりリフトに乗るのではなく、平地で練習することをおすすめします。
まずは足を板に固定して立ち上がる練習、板に乗る練習を、繰り返し行いましょう。
慣れてきたら、人が少ない緩やかな斜面へと、少しずつステップアップしていきます。
よく転倒するスノボ初心者は、後ろから滑ってくるボーダーたちに迷惑をかけてしまったり、思わぬ危険に巻き込まれてしまう可能性もあります。
慣れるまでは「人が少ない広い場所」をしっかり確保して、練習に励んでください。

実際にコースに出る前に、「転び方」をしっかり練習しましょう。
スピードが出すぎてしまったり、コントロールを失ってしまったときには、危険回避のためにも転んでしまう方が安全な場合があります。
自分の身を守るためにも、正しい転び方をいくつか覚えておきましょう。

一番多く使えるのが、お尻から転ぶパターンです。
膝を曲げて低い姿勢をとったら、お尻~背中の順で雪面に体をつき、ボードをお腹の方に引き寄せて持ち上げます。
この時、両手で後頭部を抱え込んでおくと、衝撃で頭を強打することを回避できます。

胸から転ぶときには、手を伸ばしていると衝撃が雪面についた手だけに集中してしまい、骨折や脱臼の原因になり、大変危険です。
肘は胸の前で曲げ、体を丸めてから、肘を雪面につけるようにして転びます。
ボードは膝を曲げてお尻の方に近づけ、引っかかるのを避けましょう。

正しい転び方をマスターしておけば、もしもの時にも慌てずに対応ができます。
地味な練習になりますが、繰り返し練習して、習得しておきましょう。

スノボ初心者の前に進むための滑り方

コースに出る前に、スケーティングの練習も平地や傾斜面で行っておきましょう。

スケーティングは、片足をビンディングから外して、その足で雪面を蹴って助走をつけて進む方法です。
はじめのうちは、進行方向に思うように進めず、苦労しますが、繰り返すうちに真っ直ぐ進めるようになります。

進行方向をしっかり見て、板の近くを蹴るように意識してください。
しっかり進めるようになったら、蹴った足を板の上に軽く乗せて、滑る練習をします。
これが上手くできるようになると、リフトにも乗れる様になりますよ。

スノボ初心者はケガに注意、下り坂の滑り方

実際に斜面を滑る時には、緩やかで短い場所で練習をしましょう。
ビンディングに両足を固定したら、顔は進行方向をまっすぐ見て立ちます。
膝をしっかりと曲げ、重心が後ろにかからないように注意して、大きなボールを抱きかかえるようにして手を大きく広げます。
まずは、緩やかな坂を、滑り切ることを目標にします。
スピードが付きすぎたら、減速をして、コントロールする練習もこの時点でしっかり行っておきましょう。

ライディングに合わせて転倒の練習をするのも、実際コースに出た時の役に立ちます。
いろいろなバリエーションで練習をしてみてください。

下り坂での練習は、やりすぎだと感じる位やりこんだほうが良いです。
飽きてしまうかもしれませんが、コースに出るのが早すぎると、怪我の元。
逸る気持ちを押さえて、練習を積んでください。

スノボのターンは行きたい方向を見ること

スノボのターンは、体を回転することでできます。

しっかりスケーティング、ライディング、転倒ができるようになったら、ターンを取り入れて見ましょう。

【ターンの方法】

  1. ターンする方向を見ます。
  2. 手、肩、腰、足の順に体を回転させます。
  3. 体の回転によって板に力が入るので、自然と曲がります。

足だけに力を入れても、上手くターンはできません。
体全体を使って曲がるため、少し大げさかなと思うくらい体に動きを入れてみましょう。案外自分が思っているよりも、体が動いていないことは多いです。