卓球初心者のサーブの打ち方!上達方法とポイント・打ち方を紹介

卓球初心者の人の中には、サーブの打ち方がいまいちわからずに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

上手にサーブを打つことができれば、それを直接得点に繋げることもできます。サーブがうまくいくと、ゲームの流れを自分のものにすることも可能です。

ここでは、卓球初心者の人のために、基本的なサーブの打ち方や上達する方法についてお伝えします。

上達するためのポイントを確認して、相手に打たれにくいサーブの打ち方を習得しましょう。

また、どんなサーブを打てば相手に取られにくいかについてもご紹介しますので、そちらも確認して卓球上達を目指しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バスケのコツ。女子バスケが上手くなるコツと練習方法と大切な事

バスケットボールは重いと感じる女子も多いでしょう。ですがボールをドリブルしたり味方にパスを出した...

卓球の初心者が出来るサーブ練習のやり方とポイントを紹介

卓球を始めたばかりのころは、サーブが入らなかったりすぐにネットに引っかかってしまうでしょう。...

新築祝いのお返し【親編】相場と贈る時期・内祝い選びのポイント

親から新築祝いを頂いていたら、新居完成の後に新築祝いのお返しをします。このときに悩むのが、親からの新...

飲食店のキャンセル料は払わないといけない?キャンセル料とは

飲食店のキャンセル料が発生するのは、何日前から?払わないと請求される?友達と一緒にご飯を食べ...

墓参りで供えた花の片付けはどうする?素朴な疑問にお答えします

墓参りの時にはお花を供えますが、その後の片付けのことまで考えたことはありますか?お供え物は持ち帰...

テニス初心者が練習をするための心がけとルールとマナーについて

テニスの初心者が練習をする前に、覚えて置かなければならないことがあります。それは、ルールとマナー...

ジムに必要な持ち物。女性のジム通いに持っていくべき物リスト

体型の変化が気になり、ジムに通う女性も多いですよね。しかし、初めてジムを利用する時には、どんな物を持...

兄弟へのご祝儀の金額の相場と渡し方【夫婦で出席する場合】

自分の兄弟の結婚式に夫婦で出席するとなると、ご祝儀はいくら用意すればいいのか迷ってしまうのではないで...

水泳の選手コースはいつから入れる?その条件を徹底解説

子供が水泳を習い始めると「いつかは選手コースに進んでもらいたい。」と親なら期待を持ってしまうでしょう...

No Image

体育のサッカーのコツや自分のポジションの探し方と基本の動作

学生の皆さんは学校の体育の授業で、サッカーをする場合があるでしょう。サッカーは簡単そうですが、た...

内祝いを贈る時のお礼状はどんな封筒にすべき?封筒の選び方

結婚や出産などでお祝いをもらったお礼いに内祝いと一緒にお礼状を添えたい場合、どんな封筒に入れるべきで...

バスケのコツ!ドリブルが上達する初心者がやるべき練習

バスケのドリブルは、初心者にとってはなかなかボールを上手くコントロールすることができずに、難しいと感...

【サッカーの練習方法】中学生が一人でできる練習方法とコツ

中学でサッカー部に入っていろいろ練習しても、なかなか上達しないと悩んでいる人もいるでしょう。...

人混みが苦手。社会生活をスムーズに送るために苦手意識を克服

人混みが苦手だと、大人としてダメ的なレッテルを貼られている気分になりませんか?社会という組織...

テニス初心者が社会人からでも楽しめるオススメなテニスの始め方

テニスの初心者で社会人からテニスを始めても楽しめるのかと躊躇されていませんか?運動は苦手だし、今...

スポンサーリンク

卓球初心者のサーブの打ち方上達方法

卓球初心者がサーブの打ち方を覚えたい時には、順を追って練習しましょう。

まず卓球サーブにはいくつかルールがあります。

  • 手のひらを開いて相手にボールが見える状態で一旦静止すること
  • 台より上でトスを上げること
  • トスは16cm以上上げること
  • トスが落ちてきたところを打つこと
  • ラケットを背中で隠さない

これら基本のルールにそってサーブの練習をしましょう。
間違って覚えてしまうとそれが癖になってしまうので、後々直すのに苦労します。
ルールを守ることは、お互いに気持ちよくゲームをする上で大切なことです。

そして、ラケットの持ち方、グリップの握り方、サーブの種類や打ち方を覚えましょう。素振りでこれらをしっかりと体に覚え込ませます。

次に大切なのは、サーブの感覚を身につけることです。
回転をかける感覚、相手コートまでコントロールする感覚を覚えます。

はじめはロングサーブから練習しましょう。
それが出来るようになってから、下回転サーブ、横回転サーブと進みます。
正しいフォームと段階的な練習で、上達しやすくなります。

卓球のサーブの打ち方は低い・短いサーブを打つことポイント

卓球のサーブで重要な点は、相手に強く打ち返されないことです。

相手に打ち込ませないためには、高さと長さが重要になります。

高さのある山なりなサーブでは、相手に打ってくださいと言っているようなものです。
ネットは確実に超えなくてはいけないけれど、できるだけ低いラインにするのがベストです。

もう一つ、長さも重要です。
卓球はワンバンウンドまでで返球しなくてはいけないので、卓球台で2バウンドできるような短いサーブを打つことが出来れば、相手は前に出て打たなくてはいけないので、卓球台が邪魔となり大きなスイングは出来ないので、強いショットは打てなくなります。

ですから、サーブは低く短いサーブが理想的なのです。

基本的な卓球のサーブの打ち方

卓球のサーブの基本的な打ち方をご説明しましょう。

卓球のサーブの打ち方

  1. 手のひらにボールを乗せて、一旦静止します。
  2. 台より上から16cm以上のトスを上げます。
  3. トスが落ちてくる時に打ちます。
  4. ボールを自分のコートでバウンドさせてから、相手コートに入れます。

ネットに当たって相手コートに入った場合はやり直しです。
ネットに当たって自分のコートに戻ってしまった時には、相手のポイントとなります。

サーブは2本交代が卓球のルールです。

卓球のサーブにはたくさんのルールがありますが、普通にトスを上げればほとんどの場合16cm以上になりますし、上昇中のボールを打つこともあまりないはずです。
相手にしっかりとボールが見えるように意識していれば、大抵の場合は問題ありません。
ただし、初心者の場合にははじめが肝心です。
間違って覚えてしまったら、後で直すのは大変ですから、しっかりと基本を守って練習しましょう。

下回転をかける卓球のサーブの打ち方

卓球のサーブにはいくつか種類がありますが、ここでは「下回転サーブ」の打ち方をご紹介しましょう。

下回転をかけるサーブは、ゲームでは必ずと言ってよいほど使われるサーブですから、とても重要だと言えるでしょう。

しかし、このサーブを習得するためにはしっかりとした心構えが必要です。
なぜなら、下回転サーブのフォーム習得はさほど難しくありませんが、下回転のかかったサーブを打てるようになるためには、かなりの練習時間が必要になります。
途中で挫折してしまわないためにも、しっかりと覚悟してから練習に取り組みましょう。

下回転サーブの打ち方

  • グリップの握り方
    中指、薬指、小指をバック側にもってきて指を曲げて握ります。
    中指はラバーの一番下辺りで、他の2本はグリップの下にかかるようにします。
  • スイング
    ラケットは打ちたい方向に対して平行に入れるようにします。
    金魚救いの時の様な感じといえば、想像しやすいでしょうか?

打つ方向に対して角度がついて斜めに入ってしまうと、斜め回転が強くなり下回転の量が減ってしまうので注意しましょう。

回転量を増やしたいなら、ボールの真下をラバーに強く引っ掛けるようなイメージで打ちましょう。
また、手首のスナップを効かせるのも重要です。

きちんと下回転をかけられているかは、床に向かって打つとわかります。
下回転がかかっていれば、まっすぐに自分に向かって戻って来ます。

卓球のナックルサーブの上手な打ち方

卓球のサーブの打ち方、次は「ナックルサーブ」についてご紹介しましょう。

卓球は回転をかけることを意識して打つことの多いスポーツですが、実は回転をかけないサーブもあります。
それがナックルサーブです。

ボールに回転をかけないので威力はありませんが、他の威力のあるサーブに混ぜて使うことで、相手のミスを誘うことが出来ます。

ナックルサーブの打ち方

  • グリップの握り方
    下回転サーブと同じです。
  • スイング
    下回転と同じように打ちたい方向に対して、平行にラケットを入れます。
    ただし、手首のスナップは使わず、ラケットただ軽く当てるだけにします。

卓球のナックルサーブは回転をかけないサーブですから、ラバーに引っかるような打ち方はしません。

そのため、初心者でも簡単にできるサーブです。

しかし、この方法ではナックルサーブだと直ぐにバレてしまうので経験者にはあまり通用しません。
そのため、経験者はラケットの先端やラケットの後ろ側を使って、ラケットを振ってもナックルサーブが打てるように練習しています。

初心者には難しい方法ですから、はじめはただ軽く当てる方法で習得しましょう。
経験値が上がった時には、ぜひラケットを振るナックルサーブに挑戦してくださいね。