洋食マナーのフォークの使い方!基本やスマートに使う順番を紹介

洋食にはマナーがあり、食事を食べるときはフォークやナイフの使い方や使う順番にも気をつけなければなりません。
何も知らないで洋食レストランに食事に行くと、少し恥ずかしい思いをするかもしれませんので、ぜひその前に基本だけでも頭に入れておくことをオススメします。

そこで、ここでは洋食のテーブルマナーについて、フォークの基本の使い方や持ち方、使う順番などお伝えしていきましょう。

もちろん、フォークだけではなくナイフについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
マナーがわかっていれば、安心して洋食レストランでのコース料理も楽しむことができるでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

エチケットとマナーの違いは?違いを知ってルールを守った生活を

エチケットとマナーは似たような意味合いで使われることが多い言葉です。でも、この2つの言葉の意味を理解...

No Image

【男性の服装】平服とカジュアルの違い。二次会の正しい服装選び

結婚式の二次会の案内が来た時に悩むのが、どんな服装で行けば良いのだろうかということではないでしょうか...

野球のバットのグリップ交換の手順や注意点について徹底解説

野球のバットについているグリップテープ。そのグリップ交換を自分でやってみようと思っても、巻き方がよく...

ふくさを使った包み方と香典をお渡しする時のマナーと注意する事

急なお葬式や親族の法事などで香典を用意することになった場合のマナーについて紹介します。香典は...

サッカーの夏休みのおすすめ練習メニューをご紹介【高校編】

高校のサッカー部の夏休みの練習メニューを考えるように言われても、何から始めればいいのかわからない人も...

兄弟の結婚祝いはいつ渡す?という疑問を解決!相場も紹介

親族の結婚式、特に兄弟の結婚式は特別な思いがあるのではないでしょうか?もちろん結婚祝いを渡すでしょう...

一人暮らしでもアパートの挨拶は必要?迷った時の判断ポイント

女性がアパートで一人暮らしをする時、引越しの挨拶をするべきかどうかで悩んでしまいます。それは、ど...

スキー初心者の道具選びのポイント!チェックするべき項目

スキーをこれから始めるというスキー初心者はどのような道具を揃えれば良いのでしょうか?スキーを選び...

バブル時代の給料平均からみる今では考えられない仰天エピソード

今では考えられないあのバブル時代。給料の平均をみても、新卒の新入社員でさえかなりの高額を手にして...

コンビニのイートインで勉強してもいい?時間制限はあるの

コンビニのイートインは勉強するのに向いている?確かになんでもそろっているコンビニで勉強できるなら、と...

バドミントンの試合で緊張!緊張を受け止めて試合に勝つには

バドミントンの試合の前、どうしても緊張をして体がカチカチになってしまう人もいるのではないでしょうか。...

バスケのシュートフォームでチェックしたい足の角度や向き

バスケは綺麗なシュートフォームを身に付けることで、シュート率を上げることができますが、ポイントは「足...

トレーニングのメニュー。組み方の基準は自分の予定に合わせる

トレーニングのメニューを、理想で組んではなりません。組み方は『自分が無理せず行える日数』をし...

休む時の言い訳で面白いものって?使うかどうかはあなた次第!

会社を休む時の言い訳は、風邪をひいたなどの健康上のものとか、親戚に不幸があったなどといった理由を使う...

お祝いのお返しに商品券は失礼?結婚祝いの内祝いのマナーを解説

結婚式のお祝いを頂いていたとき、どんな内祝いをお返ししようか悩むこともあります。内祝いをお返しした人...

スポンサーリンク

洋食のテーブルマナーでナイフとフォークの基本の使い方

洋食を食べる時に常に心掛けるマナーには次のことがあります。

姿勢をよくする。

背中が丸くなったり足を組んだりしているとだらしない印象を与えます。背中はピンと正して足も揃えて座りましょう。

ひじをテーブルに付けない。

食事中にひじをテーブルに付けてはいけません。

カトラリーは持ち替えない

ナイフやフォーク、スプーンなどの食事に使う道具をカトラリーと言います。カトラリーは元々合った位置にある手に持って使用します。もう一方の手に持ち替えて使うのはマナー違反になってしまいます。「カトラリーを料理の上を通過させるのは料理に礼を欠く」との精神からそのように決められているようです。

お皿を持たない。

洋食ではお皿を持ってはいけません。スープの器も手で持って口元につけて飲んではいけません。スープはスプーンですくって一口ずつ飲みます。

音を立てない。

食べる時に音を立てないように気をつけましょう。特にスープを飲む時には注意が必要です。ナイフとフォークがお皿にぶつかってカチャカチャ音を立てないようにも気をつけましょう。

洋食マナーにおけるナイフとフォークの持ち方について

本格的な洋食レストランへ行ってフルコースの食事をする機会は多くの人にとってそうあるものではありません。しかし、ナイフとフォークを使って食事をする事は殆どの方が経験されているでしょう。自宅でもハンバーグは箸で食べてもステーキは流石に箸では食べるのが難しいのでナイフとフォークを使うのではないでしょうか。
そのためナイフとフォークの持ち方くらいは知っているよ…という方は多いと思います。しかし、念のため自分のいつもの持ち方でよいのかを確認しておくとより安心です。
ナイフは持ち手部分を右手で軽く握り、人差し指だけをナイフの背にのせます。乗せる位置は持ち手部分のすぐ上の刃の背中部分です。
フォークはカーブした部分の内側が「腹」、外側を「背」と呼びます。フォークの腹を下に向けてフォークの持ち手を左手で握ります。人差し指を出してフォークの背の丸みの手前にのせます。
マナーは食事を食べやすいように考えられています。そのため一度覚えてしまうと難しいものではありません。その持ち方が最も使いやすくなっているのです。
そしてマナーは常識的に作られています。刃先を人に向けないというマナーはナイフとフォークは先が尖って危ないものであるという事を考えると至極当然な事でしょう。

洋食を食べるときはナイフとフォークの使う順番もマナー

ナイフやフォーク、スプーンなど食事に使用する道具(カトラリー)はいくつもテーブルの上にセットされています。ナイフやフォークは大きいものや小さいものなど形の違うものが複数置かれています。

どの料理にどのカトラリーを使用するのかを覚えるのは大変ですが、実は簡単に使いこなす事ができます。

洋食では料理が変わる都度、外側に置いてあるカトラリーから使うのがマナー

そして、お皿の右側に置いてあるカトラリーは右手に持って使います。お皿の左側に置いてあるカトラリーは左手に持って使います。
ひとつの料理で使用した道具はその食べ終わった料理のお皿の上にのせておいて一緒に下げてもらいます。そして、次の新しい料理がきたらその時に一番外側に置いてあるカトラリーを使用して食べます。

ライスを食べるときはナイフとフォークを使って食べましょう

洋食は海外から日本へ伝わってきた料理です。ステーキなどお箸では食べられない料理があるのでカトラリーとその使用方法も同時に伝わってきました。しかし、入ってきたばかりの頃はマナーを知っている人は非常に少ないのでステーキをお箸で挟んでかぶりついて食べる事もよくあったようです。
ところでライス。ご飯は日本の主食ですが洋食の本場では出ないメニューです。しかし日本人の食卓では欠かせないものなので洋食にも合わせて食べられるようになりました。本場では出ないご飯の食べ方は日本で考えられました。
そのため当初はフォークの背にのせて食べる方法も取られましたが、最近ではフォークの腹にのせて食べるのが一般的になっています。
ナイフで一口分を切り取りフォークの腹にのせて口に入れます。お皿の左下側から食べて行き、最後が右上部分です。残す場合は右上にまとまって残るようにします。
ご飯粒がお皿に残ると汚く見えてしまうので、残さないように気をつけましょう。

洋食レストランでコース料理を食べるときはマナーを守ってスマートに

洋食店へ行くときに気をつけたいマナーをご紹介します。

服装

お店の格式に合った服装をしましょう。ランチではあまり肌が出ない服を、ディナーでは襟ぐりや背中が開いた服も良いでしょう。アクセサリーにも気をつけます。長いネックレスやブレスレットなど食器に当たる可能性のあるものは避けましょう。

髪型

食事をするときにお皿に入ったりしないように、長い髪はまとめるなどすっきりとした髪型にしましょう。

サンダルは避けたほうが良いでしょう。

カバン

椅子に座った時に背中と背もたれの間に置ける小さめのものが良いでしょう。荷物が多い場合は大きなカバンはクロークに預けられるように、貴重品は小さなカバンに分けておきます。

行きなれない場所ではマナーが気になり緊張してしまいますが、慌てずに行動しましょう。分からない事がある場合はうろたえずに聞きましょう。そして、美味しい食事には笑顔が大切です。