高校のノートの取り方にはコツがある!周りと差がつくノート使い

高校生ともなると、ノートの取り方にも個人差が出てきます。
成績が良い人のノートを見たことありますか?きっと自分とは違った、工夫された使い方をしているはずです。
そこで高校生におすすめしたい、ノートの取り方やコツについてご紹介します。
黒板の文字そのままにただ書き写すだけだったり、あるいは美しいノートを作ることだけに囚われてしまうようではだめです。
ノートに書いた物がしっかりと自分の物にできるよう頑張りましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

力士の給料はどこから?力士の給料は相撲協会や懸賞金が収入源

大相撲の力士たちの給料が一体どこから支給されているのかご存知でしょうか。自分の体で相撲を取り...

教育実習と就活被りはメールより電話対応のススメやポイント

教育実習の日程と就活の面接の日程が重なってしまったときに、メールで対応してしまいたいと思ってしまうか...

予約の電話が緊張する人は多い。緊張しない電話のかけ方のコツ

メールなどで予約が出来ることが増え、電話をする機会は減ったかもしれませんね。ですが用事によっては...

生理で会社の椅子にうっかり血を付けてしまったら

女性にとって生理は体調も変わりますし憂鬱ですよね。特に経血の多いタイプの人は、しっかり対策をとっ...

ボクシングの過酷なルール「計量」に関する疑問を解決します

ボクシングには様々なルールがありますが、計量もそのひとつ。ボクシングは体重によって階級が細かく分...

電車内でのキャリーバッグの置き方のポイント・注意点を解説!

電車にキャリーバッグを持ち込んで乗車する時は、置き方を考えて乗車することが大切でです。自分のことだけ...

離職票の退職理由が体調不良の場合に手続きや知っておきたいこと

離職票の退職理由が体調不良の場合には、失業給付のことなど手続きを確認しておく必要があります。...

サークルに入ってないと就活で不利?サークルと就活の関係

就職活動中の学生の皆さんの中には、大学でサークルに入っていないという人もいますよね。サークルに入...

祝儀の相場・姪や甥の結婚式のご祝儀相場をシーン別に解説

姪や甥の結婚式に出席することになったら、ご祝儀はどのくらいの金額を包めばいいのか気になるものです。一...

ダブルステニス前衛の基本的な動きと上達に繋がる動き

ダブルステニスの前衛はどのような動きをしたらいいのでしょうか?なかなか活躍できないときには、こんなこ...

離乳食・11ヶ月頃に食べさせたい手づかみ食べのレシピや注意点

離乳食は順調ですか? 11ヶ月ころになると手づかみで色んな物を食べさせてあげたいですね。手づ...

ダブルスに勝つ卓球のコツ・多球練習とフットワークの練習方法

卓球の試合には、1対1で行うシングルスの試合と2対2で行うダブルスの試合があります。ダブルスの試合に...

ホテルのベッドの使い方とは?部屋を出るときのマナー

ホテルのベッドは寝にくくて眠りが浅いのが悩みという方はもしかしたら、そのベットの使い方間違っているか...

ご祝儀袋へのお札の入れ方と書き方のマナー【大人のマナー講座】

ご祝儀袋にお札を入れようとして、入れ方に戸惑ってしまうということはありませんか?結婚式のご祝儀を渡す...

合気道と空手の違い!子供に習わせたい時の判断基準と特徴を解説

子供に武術を習わせたいと思っているお母さんの中には、合気道と空手のどちらを習わせたら良いか迷っている...

スポンサーリンク

高校のノートの取り方、授業ノートは見やすいように自分なりのルールを

中学時代と高校時代は違います。授業のノートの取り方も中学と高校では、違ってきます。高校に進学すると、具体的にどの様に授業のノートの取り方を変えれば良いかというと、自分が理解しやすい様に、メモの様な物を付け加えながら、授業中のノートを書き込んでいくことがポイントになってきると思います。

先生が黒板に書いている事だけではなく、自分が必要だと思う部分はメモに残す。

中学と高校では、授業の難易度も変わってきます。そうすると、幾ら予習をしたとしても、授業の中で「え?今の部分理解らなかった」と感じる部分が出てきます。

授業用のノートは、自分が復習しやすい形、後から見てみて授業で触れた部分を良く理解出来る形にした方が良いと思います。そうする為には、先生が書いた部分だけではなく、先生が用いた例など、自分が「これは書いた方が後々、理解をしやすい」と感じる部分もドンドン書き込むべきだと思います。

授業の内容をより理解しやすくする為のヘルプの様な形で、ノートを取る事が出来ると良いと思います。

高校におすすめしたいノートの取り方、ポイントは「余白」

高校の授業を受けていて、試験や大学受験の事も意識して、時間の無駄を省く為にも、なるべく効果的にノートを取っていきたいですよね。

高校の授業のノートを取る際に、どんな事を意識してノートを取るべきかというと、ポイントとなるのは、ノートの「余白」の部分を上手に活用する事だと思います。

余白の部分に何を書くか?

予習をしていて疑問に思っていた事が、授業を受けている内に解決されたり、逆に疑問が湧き上がったりすると思います。その疑問や、ヒントになった事を余白に書いて、疑問点については後で先生に質問をしたり、また復習する時に、「あ、これ授業中に先生が言った事だ」と記憶が戻る様な一言を余白の部分に書いておくと、勉強もはかどってきます。

記憶もその「瞬間、瞬間」で消えてしまいます。思いついた時に、自分がわかり易い形で書き留める余裕を余白を使って終了させましょう。

高校の成績がアップするノートの取り方、ペンの色も実は重要

友達より良い成績を取りたい。高校に入学して大学に進学しないにしても、それでも成績は気になる。教科書を理解する事も大切ですが、授業中のノートの取り方も、成績を上げるのに大切な要素になります。

どんなノートを取っていくと、成績が上がっていくか、それは、ペンの使い方にも秘訣があります。

覚えた方が良い箇所はペンの色の力には頼るべき。

あまりカラフル過ぎると、見ていて頭が痛くなってきます。なので、あまりカラフルさにこだわる必要はありません。ただ、重要な部分は目に留まる様に、蛍光ペンを使ったり、読みやすい色のペンを使用する方が、ノートを開けた時に、「この部分が重要」というのが、はっきりとわかります。

ペンは使用した方が良いです。ただ、その色は3色以内に留めましょう。先程も書きましたが、あまりカラフルなのはお勧めしません。重要な部分のみが目立つ形のノートが成績アップに繋がるので、使うペンも3色以内に留めましょう。

英語が苦手な人必見!テストに役立つ英語の授業ノートの取り方

中学生でも高校生でも、苦手科目は誰でもあります。数学が苦手という人もいれば、英語が苦手な人もいます。英語に苦手意識を持っている方にその苦手意識を克服するコツとして英語の文章を左に書き、その和訳を右に書く、最後の余白の部分にわからない単語を書き留める事をお勧めします。

英語や他の外国語に関して同じ事が言えると思いますが、単語だけを覚えるよりは、文章にして文法を意識して学ぶ方が、長文にも強くなれるのでお勧めします。

また、単語だけ覚えても、それをどうやって使用したら良いのかも理解出来ない部分も出てくると思います。そうであれば、初めから文章にして覚える、そしてそれが日本語ではどういった意味になるのかを右に書き留めておく、そのプロセスを通った方が、英語や他の外国語の習得率は高くなると思います。

やっていく内に、知らない単語に必ず出会います。その自分が知らない単語は余白に書いて、「覚えなくてはいけない単語集」を作成していくと、自分の弱点が見えてきて、克服する事が出来ます。

ノートの取り方だけで勉強に差がつくのはなぜか

どうしてあの子は成績がいつも良いんだろう?塾に通っているから?それとも他に何か秘訣があるのかな?

後で見て、自分の理解が深まるノートを作成している。

成績が良い方のノートの作り方ですが、ぱっと開くと既に授業が理解出来ているノートが仕上がっているのだと思います。よく、テストの数週間前になると、ノートを作る生徒もいますが、成績が良い方はその必要がありません。

日頃からどの部分が疑問で、なるべく早めにその質問を解決しているのだと思います。だから、理解をするスピードが早い。また、自分がどの部分を暗記しなくてはいけないのか、日頃から暗記も心がけています。だから、テストの数週間前でも、既に殆どの部分を理解しています。応用問題にも手を出す事が出来ます。ノートを作り上げているのではなく、見ただけで自分が何を理解出来ていて、何を理解出来ていないのか、理解るノートを作り上げています。あなたもそれを意識してノートを作り上げていきましょう。

高校に進学すると、ノートの取り方にも工夫が必要になります。どういった工夫が必要になるのか、秘訣となるポイントを紹介してきました。参考にはなりましたか?あなたの成績が上がっていくと良いですね。