ドライバーのコツとは?初心者は力の入れすぎを直しましょう

初心者がドライバーを打つときにはどのようなコツが必要なのでしょうか?ドライバーを打つときには、どんなことを意識しながら打っていますか?

飛ばしたいという気持ちが強すぎて、力を上手く伝えられなかったり飛ばしたい方向に行かない原因と対処方法を紹介します。

飛ばない原因を突き詰めて、微調整をしていきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

少年野球の練習を見る時の服装!保護者は控えめな装いがベスト

子供の少年野球の練習を見に行く時、あなたは服装に気をつけているでしょうか。たとえ子供が一生懸命に...

バスケのシュートフォームは手の位置が大切!効果的なポイント

バスケのシュートフォームにおいて手の位置は重要なポイントになります。ボールを支える手の位置やボー...

お祝いのお返しに商品券は大丈夫?商品券を贈る際の注意点

出産祝いや入学祝い、進学祝いなどのお祝いをもらうと、その都度お返しの内祝いを用意します。何度...

卓球の練習メニュー【中学生編】上達するためのポイント

卓球の練習メニューについて中学校の部活の場合、どんな練習方法が良いのでしょうか?卓球はしっかりと練習...

結婚式が雨のときの傘は折りたたみ?雨が降っているときのマナー

結婚式に出席する予定の日の天気が雨だと、どんな傘を差して結婚式に行くのが一般的なマナーなのか、知識が...

日本のマナーは食事から始めるとより良いです

日本においてマナーは「作法」とも言われ、食事に関しては箸の扱い方や物の食べ方などにおいていくつかルー...

ラーメンの食べ方のマナー!デートでラーメンを食べる時のマナー

好きな人や彼氏とのデートでラーメンを食べることもありますよね!その時、気をつけたほうが良い食べ方のマ...

スクワットを始める人へ、重量の目安と正しいやり方を解説

下半身強化のためにスクワットを始めようとする場合、普段筋トレを行っていない人はおのくらいの重量からス...

パーティードレスの選び方。結婚式にNGな色と注意したいマナー

結婚式に招待された時には、どんな色やデザインのパーティードレスを着ようか迷ってしまいます。また、結婚...

年末年始に帰省でバイトを休む場合の上手な伝え方

アルバイトをしている方で、年末年始は帰省のためにバイトを休みたけど、なかなか休みが言い出しにくいとい...

結婚式でマナー違反にならないために!親族の和装に合う髪型

結婚式に親族として参加をする場合、親や姉妹は和装が一般的です。着付けと一緒に髪型のセットもプロの方に...

本出版のお祝いは何がベスト?本当に喜ばれるお祝いとは

知人や友達、恩師が本を出版したらお祝いは、どの様にしたら良いのでしょうか。なかなかあることではないの...

退職願は必要?退職届の書き方と気になる有給消化について

退職願や退職届は、なかなか書く機会がないものですよね。書き方についても、わからないことがいっぱいです...

卓球のスマッシュが入らない時に考えられる原因と対策について

卓球のスマッシュが入らない!チャンスボール!ここで決めたい!そう思うと、意識しすぎて...

スキーとスノボのウェア兼用を考えているならコレがおすすめ

スキーとスノボのウェアは兼用できるものなのでしょうか?どちらもしたいという人にはこのウェアがオススメ...

スポンサーリンク

初心者ドライバーで打つときにしてしまいがちな事

ドライバーはゴルフクラブの中で最もシャフトが長く、ヘッドも大きくなります。クラブの中でも7番アイアンくらいだと振ったときの感触もつかみやすくなりますが、ドライバーは長いため扱いにくいという初心者も少なくないはずです。

ドライバーは長くてヘッドが大きいため、バックスイングをとったときに思うように動かすことができない場合があります。それを無理にコントロールしようとすることで、ますますおかしな動きになってしまいます。
バックスイングでは慣性モーメントが発生します。それを上手く利用するようにします。

ドライバーを振るときは遠心力を切らさないようにすることがコツ

まずはドライバーを左手だけで握り、左右に振ってみてください。クラブを振り子運動させます。その状態で重心を右におくと、クラブヘッドはワンテンポ遅れて右に振り上がります。重心を左に移すとヘッドはまたワンテンポ遅れて左へ戻ります。

腕が水平になるところでキープし、素振りを連続で行ってください

遠心力を切らさない素振りを理解できると思います。

初心者がドライバーでおこしやすいミスに手打ちもあります

手打ちをしてしまうとドライバーで飛距離を出すことができません。手打ちにならないようにするためには、体の捻転を使ったパワーをインパクトに伝えることが重要です。

また、しっかり打ったつもりでも、ただ当てているだけという場合も多いです。もしかしたらOBを出さないようにとスイングを無意識に弱めてしまっているのかもしれません。ドライバーで遠くへ飛ばすためには、インパクトの前から加速させて振り抜くことがポイントです。

初心者がドライバーを打つときのポイント

ドライバーを打つときは3つの点に気をつけてみてください。

注意したい3つのコツ

ボールの位置

ボールの位置はクラブが長くなるにつれ左の方へ置くことが良いので、ドライバーの場合も中央よりも左側へ置きます。アドレスしたときの左足のかかとの延長線上に置くようにしてください。自分の左脇の真下を目安にしても良いです。

ティーアップする

ドライバーは必ずティーアップをして打ちます。ティーの位置はフェースからボールが半分くらい見える状態がベストです。

ボールと自分との距離

ドライバーの場合は自分の体とグリップとの間が握りこぶし2つ分を空けるようにしてください。近すぎても遠すぎても手打ちになってしまいます。アドレスをして腕が曲がるようなら近すぎで、腕が伸びて脇が空いてしまう場合は遠すぎです。

初心者ドライバーは正しいスイングを覚えるのがコツになります

ドライバーで飛距離を出すためには、スイングを正しく行うことが重要になってきます。スイングにもコツがありますので、おさえておきましょう。

初心者はまず上半身をリラックスした状態にしてください

大きく飛ばそうと意識しすぎると体に力が入ってしまいます。腕や上半身をリラックスさせると、自然と下半身が安定してきます。スイングのときは腕だけではなく体全体を使うことを忘れないでください。

スタンスは肩幅よりやや広めにとります

下半身を安定させることで体重移動をスムーズにして上半身を大きく使うことが可能になります。
スイングのときの体重移動は、体を右に捻りながら右足に体重を乗せたら、体を回転させると自然と左足に体重が移動します。

手首の角度にも注意してください。ボールを撃ち終わるまでは右の手首の角度を変えることはありません。右の手首の角度はそのままで、右肘を伸ばしてスイングをします。

ドライバーで飛ばしたい方向に打つコツ

アイアンでは曲がらないのに、ドライバーではスライスしてしまうという初心者も多いです。

ドライバーでスライスになってしまう原因のひとつにフェースの向きがあります

インパクトでフェースが開いてしまうと、フェースの正面にボールが当たらないため、ボールは右側にいってしまいます。

振り遅れも原因のひとつです

少しでも遠くへ飛ばそうとして全身の動きが速くなっているのかもしれません。ドライバーはシャフトが長いため、上半身を回転させても腕がついてこなくて、結果的に振り遅れてしまうことになります。体が目標の方向に向いていても腕がついてきていないと当然ヘッドも遅れて開いたままになってしまいます。

ドライバーを打つコツはほどよく力を抜くこと

ドライバーは飛距離を出したいために、どうしても体に力が入ってしまいがちです。遠くへ飛ばそうと大きく振ってしまうようなときは、コンパクトに振り抜くことを意識してみてください。

上半身の力を抜いてリラックスすることも大切です。腕だけではなく体全体を使って振るためにも下半身を安定させることです。スタンスを広めにとり、ティーの位置やアドレスにも気をつけてください。

スイングをする時に早く体が開いてしまうとクラブの動きが遅れてしまいます。その結果フェースが開いた状態でインパクトになってしまいます。
飛くへ飛ばそうとして体を早く回転させ過ぎても腕とのバランスが悪くなり、振り遅れの原因になります。

ドライバーでは飛距離を稼ぎたいところですが、アドレスやスイングが正しく行えていないとボールが曲がってしまったり、思ったように飛ばすことも出来なくなってしまいます。
まずは基本に注意して、正しいスイングを身につけるようにしてください。