地鎮祭を行う時、どんな服装で出席したら良いのかわからない人もいますよね。地鎮祭に何度も出席する経験がある人も少ないでしょうし、どんな服装で出席すればマナー違反にならないかわからない人も多いでしょう。
地鎮祭に出席するときはスーツを着用しなくてはならないのでしょうか。ジーパンで出席するのはNG?
そこで今回は、地鎮祭に出席する時の服装や流れなど、地鎮祭のお話についてお伝えします!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
卓球初心者の練習方法!素振り・壁打ち・球を打つ練習で卓球上達
卓球を始めたばかりの初心者の人の中には、どのような練習方法で練習を行えば上達するのか知りたい人もいる...
-
No Image
学生の皆さんは学校の体育の授業で、サッカーをする場合があるでしょう。サッカーは簡単そうですが、た...
野球の練習メニュー【中学生編】決め方や強くなるためのポイント
野球の練習メニューについて中学生の場合には、どんな練習をするべきか指導者を任されて悩む人は多いです。...
バスケのシュートフォームは肘がポイント!肘の高さを意識しよう
バスケのシュート率を上げるには、正しいシュートフォーム、それも肘の使い方がポイントになります。...
結婚式が雨のときの傘は折りたたみ?雨が降っているときのマナー
結婚式に出席する予定の日の天気が雨だと、どんな傘を差して結婚式に行くのが一般的なマナーなのか、知識が...
ポケットチーフは結婚式に必ず必要ではないが購入する価値はある
結婚式に参列する時、ポケットチーフは必要か必要じゃないのか。スーツを着る男性なら一度は考えたこと...
ラーメンの食べ方のマナー!デートでラーメンを食べる時のマナー
好きな人や彼氏とのデートでラーメンを食べることもありますよね!その時、気をつけたほうが良い食べ方のマ...
野球のドラフトの仕組みについて気になるルールを解りやすく解説
野球のドラフト会議の仕組みについて、野球を観るのは好きだけどドラフト会議の仕組みやルールまではよく解...
結婚式に履く靴の素材にスエードはOK?結婚式の靴マナーを解説
結婚式にゲストとして出席するときに考えるのが、洋服や靴などのマナーについてです。結婚式でマナー違...
スポンサーリンク
地鎮祭の服装にジーパンはOK?
地鎮祭は、家などの建物を建てる際に、神様に対して工事の無事や安全を祈ったり、家の繁栄を祈る儀式のことです。
マイホームを建てるときに、行うことが一般的です。
人生で地鎮祭を体験するのは、あっても1回という人が多いでしょう。
そのため、いざ自分が家を建てるときに、地鎮祭にどういった服装で行けば良いか悩むこともありますよね。
服装に関してはこれと言った決まりはないので、基本的にどんな服装でも良いでしょう。
人によっても返ってくる答えはまちまちで、「礼服を着るべきだ」という人もいれば、「普段着でも問題ないんじゃない」と答える人もいます。
地鎮祭の目的を考えると、さすがにあまりに派手すぎる普段着では神様に対し失礼になるのではと思ってしまいますね。
参加するのは、神主さんや、ハウスメーカーの関係者、大工などの職人さんたちと施主です。
あらたまった正装をする必要はないと思いますが、派手な普段着で1人だけ浮いて恥ずかしい思いをするくらいなら、節度ある服装を身に付けて参加すると、自分自身の気持ちが良いのではないでしょうか。
地鎮祭の規模の大きさによっては服装にジーパンはNG
地鎮祭とは
建物を建てる土地の神様に対して行われる神事なので、家や会社を建てる時に行われるものです。
地鎮祭での服装
決まりはありませんが、会社などの大規模な建物を建てるときに行われる地鎮祭は、規模も比例して大きくなるため、スーツ着用がベストです。
特に大きなビルや施設などを建てる際の地鎮祭には、商売繁盛を祈願したりと神聖な儀式になるため、男性はスーツ着用はもちろんネクタイも必須、女性はスーツか晴れ着が望ましいというところもあります。
また、会社の考えによっては、作業着で参加するという場合もありますので、周りに確認すると良いでしょう。
個人宅で行う地鎮祭では、そこまでの正装はしなくても良いですが、それなりにきちんとした服装で参加するのが良いのではないでしょうか。
個人的な地鎮祭の場合は服装がジーパンでもOK
個人で行う地鎮祭であっても、土地の神様にお伺いを立てるという意味では規模は関係ないので、正装じゃなきゃいけないんじゃないかと思う人もいますが、そんなことはありません。
個人宅で行う地鎮祭では、男性も女性もきれいめの普段着で良いとされています。
あまりにも派手だったり破けていたり、サンダル履きでの参加はNGですが、それ以外の服装であれば大丈夫です。
できれば、原色などの派手な色は避けるのが良いでしょう。
地鎮祭のために、新しく服を用意する必要はありません。
常識の範囲内で、小奇麗な普段着で参加するということが一般的です。
男性であれば、白シャツxチノパンx運動靴、女性であれば、スカートやワンピースなどが良いでしょう。
子どもの場合は、明るい色味の服が多いので、あまり意識しなくても大丈夫です。
施工に関わる方たちも、実際は作業着で参加することがほとんどです。
地鎮祭の流れや出席者について
地鎮祭というと、初めてなので施主としても何をしたらいいのか不安に感じることもありますよね。
でも、当日施主がやるべきことは神主さんがすべて教えてくれるので、心配はいりません。
地鎮祭で、施主が行うこと
「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」
玉串とは、神様が宿るとされている榊(さかき)という木の枝に麻などを結びつけたもののことです。
これを奉奠(ほうてん)=つつしんでお供えする。すなわち玉串を神様へお供えする儀式のことです。
「地鎮(とこしずめ)の儀」
工事に取りかかるにあたり、土地の神様を祭って土地の安定や工事の安全を祈願します。この儀式の中に、刈初(かりぞめ)の儀というものがあり、施主が鎌を使って草などを刈ったり掘る動作をします。
この地鎮祭に出席するのは、建てる家に実際に住むことになる家族全員はもちろんですが、お祝いごとなので、両親や親戚を呼ぶことも良いでしょう。
地鎮祭にはどんな意味があるの?
ハウスメーカーで家を建てる場合、家が建つまでのスケジュールに地鎮祭が組み込まれていることがあります。
その場合、ハウスメーカー側で地鎮祭に関わる費用を負担してくれるため、施主は自分で手配する必要がなく、あとは地鎮祭に参加するだけという至れり尽くせりの状態になります。
地鎮祭には、大きく2つの意味合いがあり、まず1つ目は家を建てる土地にいる神様に、その土地を使わせてもらう許可を得るということ、2つ目は、これから始まる工事が安全に終わり、家の繁栄を願うことです。
そのため、地鎮祭は家が建つ前の段階、工事着工の前に行う儀式となります。
地鎮祭は、家を建てると必ずやらなければいけない儀式なのかと思いがちですが、そうではなく、施主の考え方や地域の風習などでやらない人や、簡略化して地鎮祭を行う人も増えてきています。
特に核家族化もすすむ現在、都心部では地鎮祭を省く傾向が多くなっているようです。