電話番号を聞くときの敬語の使い方や聞き方の正しいコツとは

相手の電話番号を聞く機会というのは、ビジネスなどでよくあるかもしれませんが、このとき敬語を使った正しい聞き方をご存知でしょうか?

では、相手に電話番号を聞くときの敬語での聞き方とはどうすればいいのでしょうか?正しい敬語の使い方や聞き方とは?

そこで、電話番号を聞くときの敬語の使い方や聞き方の正しいコツや敬語表現などについてご紹介致します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ご祝儀袋の入れ方!台紙がついている場合の使用方法とマナー

ご祝儀袋を開けたら中から台紙が出てくる場合があります。あまりご祝儀袋を使う機会がない方は、台紙は必要...

袱紗には慶弔両用の色があります!袱紗を使用する際の注意点

お祝い事や、お悔やみ事で使用する袱紗。社会人のマナーとして用意をしておくのが良いでしょう。し...

運動は食前にする?それとも食後?運動を行うタイミングについて

運動するなら、効果を最大限にする方法で行いたいですよね。運動って、食前にするべきなのでしょう...

バレーボールのフローターサーブの練習方法と上達のコツ

バレーボールの試合はまずサーブから始まります。そのサーブがなかなか上手く入らないと悩んでいる方は多い...

お祝いの封筒にのりづけは必要か?ご祝儀袋のマナーをご紹介

お祝いの封筒、ご祝儀袋にお金を入れたら、のりづけをするべきなのか?迷ったことありませんか?ご...

袱紗は色が重要!白の袱紗の使用用途と使用する場合の注意点

贈り物用の金品などを覆う袱紗の中には、色が白の袱紗もあります。袱紗は色によって使い分けることが重...

野球の練習メニュー【中学生編】決め方や強くなるためのポイント

野球の練習メニューについて中学生の場合には、どんな練習をするべきか指導者を任されて悩む人は多いです。...

ダブルステニス前衛の基本的な動きと上達に繋がる動き

ダブルステニスの前衛はどのような動きをしたらいいのでしょうか?なかなか活躍できないときには、こんなこ...

腕が細い原因を理解して、正しい方法で筋トレをしましょう

男なのに腕が細いと、なんとか鍛えて腕を太くしたいと考えるのではないでしょうか。しかし、ただな...

ご祝儀袋を包むふくさはハンカチでもOK?包み方や色について

ご祝儀袋を持ち運ぶ時ふくさに包んでいますか?ふくさを使用する理由を知っているでしょうか?あま...

上司との喧嘩【仲直り】は部下から言うもの。大人の階段を上ろう

上司と喧嘩になってしまった!仕事を辞める選択肢も頭をよぎるも、そんな子供みたいなことはすぐにはで...

結婚式のネクタイの色は?定番の白をあえて外すネクタイ選び

男性が結婚式に出席する場合は、白のネクタイが定番とされていましたよね。特に親戚の結婚式ではマナー違反...

お車代の相場は?葬儀に僧侶にお渡しするお車代について

葬儀に僧侶に来ていただいたら、お布施だけではなくお車代もお渡しするのが一般的です。そこで気に...

サッカーのパス練習を1人でする方法!毎日の練習が上達への近道

サッカーのパス練習は1人じゃできない、そう思っていませんか?パス練習こそ1人でできますし、1人で...

結婚式の祝儀袋は処分しにくい…リメイク方法と処分方法

結婚式の祝儀袋はいつまでとっておけばいいのでしょうか?処分に困ってしまう結婚式の祝儀袋…迷っているの...

スポンサーリンク

相手に電話番号を聞くときの敬語での聞き方とは

ビジネスシーンでの正しい電話番号の聞き方

会社で他の人宛ての電話を受け、取り次ぎ相手が不在の場合は、電話の相手の名前と共に相手の電話番号を聞きます。しかし、電話の相手と取り次ぎ相手は、電話番号を十分知り合っている場合も多く、そんな時は聞いてもいいのかと悩んでしまう人もいるかもしれません。

そこでオススメなのが、「念のため、お電話番号をお伺いしてもよろしいでしょうか」というひと言です。

「念のため」という言葉を頭につけることで、「万が一、取り次ぎ相手に電話番号が分からないといけないので」という意味を含んだ確認となりスマートな対応となります。

ただし、「念のため」に近いの言葉に「一応」がありますが、「一応」というあいまいな言葉はビジネスシーンに適しません。「一応」では失礼と感じる人はとても多いので、誤って使ってしまわないよう注意しましょう。

電話番号を聞くときの正しい敬語表現は?

お店やどこかに問い合わせをした際によく聞かれるのが「お電話番号を頂戴できますか」という言葉です。

接客用語として非常によく耳にする言い方のため、聞く側としてもあまり違和感を感じない人もおおいかもしれませんが、この表現は正しいとは言えません。

用法は間違っていても、この言い方できちんと伝わり、違和感を感じさせなければOKという考え方もあります。

日本語も常に変わりゆき、辞典に追加されるものや、実際に意味や使い方が昔と現在ではまったく違う言葉も珍しくありません。

しかし「お電話番号を頂戴できますか」の正解は、「お電話番号をうかがってよろしいですか」、または「電話番号を教えていただけますか」となります。

こちらのほうが、スッキリすると思います。

担当者不在時に電話番号を聞くときは敬語の使い方に気をつけよう!

担当者不在時に相手に聞く事

伝言を頼まれた場合は、伝言の内容をメモしたうえで、連絡先を聞きましょう。

「かしこまりました。恐れ入りますが、念のためお電話番号をお願いします」
と尋ね、メモ用紙に書き込みます。

「03-XXXX-XXXXです」と電話番号を聞いた際は、「ありがとうございます。それでは復唱します。お電話番号03-XXXX-XXXX、株式会社○○の△△様でいらっしゃいますね。 □□が戻りましたら確かに申し伝えます。私、◎◎が承りました。お電話ありがとうございました」 と、伝言内容を復唱することが大切です。

また、電話を受けた自分の名前を名乗ることも忘れてはいけません。そうすることで信頼が得られ、相手は安心します。

このほか、「お電話番号」と似た敬語に「ご連絡先」という言葉があります。「お電話番号」と同じく、「ご連絡先をお教えいただけますか」や「ご連絡先をお伺いしてもよろしいでしょうか」のように使うことができます。

「お電話」とともによく使われる敬語表現

「お電話させていただく」「お電話いただく」の「させていただく」、「いただく」は、一見よく似た表現ですが、それぞれまったく違った意味があるのでご紹介します。

お電話させていただくという敬語

「させていただく」は、自分の行為に対して用いるのが適切です。

例としては、「〇時にお電話させていただきます。」、「詳細を確認し、こちらからお電話させていただきます。」などがあります。
こちらは「お電話いたします。」に言い換えてもOKです。

お電話いただくという敬語

「いただく」は謙譲語です。相手にしてもらったことをありがたく思うという意味を持った敬語表現です。

例としては、「先日お電話いただいた件についてです。」 、「何度もお電話いただきまして、恐縮です。」 などがあり、似た表現としては、尊敬語で相手を立てる形の「お電話くださる」があります。

どちらも敬語としては正解と言えます。

「電話番号を教えてください」は敬語としては?

では、最後に「教えてください」は敬語としてはOKかどうかを確認してみたいと思います。

「教えてください」を敬語としてみていくと、「教える」に命令形の「~してくれ」と尊敬語の「くださる」を足した形で、尊敬語の命令形とも言えます。

そう考えると「教えてください」は敬語(尊敬語)としては成り立つと言えます。

しかし、敬語であればビジネスシーンでも使えるのかと言われると決してそうではありません。

受け手の気持ち次第で失礼に感じられてしまう敬語もあるのです。

「教えてください」からは、相手の状況を考えることなく「もちろん教えてくれるよね?」と言われているように感じることもあるのです。

何かを教えてもらう立場としては「教えていただけますか?」のような丁寧な敬語を使ったほうが良いでしょう。