サークルに差し入れするなら?初対面ならこの差し入れがおすすめ

サークルに差し入れをする場合は、どんなものを用意したらいいのでしょうか?手作りのものは止めておいたほうがいい理由とは?

初対面でサークルに差し入れをするときには、こんなことに気をつけましょう。貰って嬉しい差し入れ、貰うと困る差し入れを紹介します。

また、差し入れを渡すときのポイントや差し入れするときに伝えておきたい言葉も一緒にどうぞ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

男の嫉妬は怖い!仕事で・職場で女性に嫉妬する男への対処法

会社の同僚男性に仕事の面で嫉妬をされている、職場で嫌な思いをしているという女性もいるのではないでしょ...

バレエは基礎が大事!子供のうちからしっかり見付けさせよう

バレエの基礎を続けるのは子供でもしんどいもの。でもバレエこそ基礎が一番大事で、基礎がしっかりして...

喪中期間は結婚式の招待を断る?不幸があったときの結婚式マナー

自分の喪中期間に結婚式に招待された場合、結婚式に出席しても良いのか、マナーについて気になるものです。...

春の飾り付けを折り紙を使ってするのなら、これがおすすめ

春は明るく希望に満ちた季節ですよね。そんな明るい気持ちをより明るくするために飾り付けで盛り上げる...

水泳大会に絶対必用な持ち物と忘れ物をしないための極意を解説

初めての水泳大会が近づき、どんな持ち物を準備すればいいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。特...

男性の結婚式の服装マナー。夏の結婚式で覚えておくNGスタイル

夏の結婚式に招待された場合には、男性はどのような服装が相応しいのでしょうか。そこで、夏の結婚式に...

剣道の小手は自宅でも洗えます!洗い方や汚れの原因について

子供が剣道を習い始めたら、防具や小手が洗えるのかどうか?その洗い方については、お母さんにとっては気に...

ダンスは独学でもプロを目指せる?プロのダンサーになる方法

ダンスは独学でもプロになれる?プロになりたい!という人も多いと思います。独学だとプロにはなれない...

名前を赤字で書いてはいけない理由!赤字がNGなのはコレが理由

「名前を赤字で書いてはいけない」と言われたことがある人もいますよね。でも、名前を赤字で書いてはいけな...

結婚式の子供のご祝儀の目安。決め方とご祝儀のマナー

結婚式に子供と一緒に出席する場合に悩むのが、ご祝儀はどうしたら良いのか、ということではないでしょうか...

結婚式に履く靴の素材にスエードはOK?結婚式の靴マナーを解説

結婚式にゲストとして出席するときに考えるのが、洋服や靴などのマナーについてです。結婚式でマナー違...

No Image

いとこの結婚式を欠席!欠席連絡のタイミングとご祝儀について

いとこの結婚式に招待されていても、予定が合わない・遠く出席できないなど、結婚式を欠席しなくてはならな...

スキーとスノボどっちも楽しみたい!という欲張りなあなたへ

スキーとスノボは冬のスポーツとして人気がありますし、どっちも楽しみたいのが本音ではないでしょうか。...

海外のリゾートバイトを短期で!おすすめや後悔しない選び方

海外でのリゾートバイトを短期でしてみたいけど、実際考えると不安になる人もいるはず。海外留学に行きたい...

わかると面白い!相撲の行司の掛け声や意味について

相撲を見ているとお相撲さんの他にも、行司や行司の掛け声に注目が行きます。行司の掛け声には意味...

スポンサーリンク

初対面ですがサークルに差し入れをしてもいい?

初対面でサークルに差し入れをすること

これは、YESでもあり、NOでもあると言えます。
「クッキーを持っていったら喜ぶかな?」と思った時に、お菓子屋さんで購入した美味しいクッキーならサークルの人も喜ぶと思いますが、これが手作りの場合は、微妙です。
暑い季節でしたら、品質が変わってしまうかも知れませんし、潔癖症の人であれば初対面の人が作ったものは食べられない可能性が高いです。

また、お店で買ったものであっても、他のファンの人達からもたくさんの差し入れをもらっている場合は、サークルの人達も持ち帰るのに一苦労しますし、宅配便を利用するにしても、その費用を負担させてしまうことになってしまいます。

ですので、一番いいのは「手紙」と言えます。
もしくは、自分もサークルで本を作成しているのであれば、名刺代わりに一冊渡しても良いですよね。

初対面でサークルに差し入れするときには前もってリサーチしておこう!

初対面でサークルに差し入れするときには前もってリサーチしておきましょう!

憧れで遠い存在のサークルの人も、今はSNSがありますので、気軽に交流できるようになりました。
とはいえ、メッセージを何度も送ったり、大量の質問をしては、サークルの活動の妨げになってしまう可能性もあります。

ですので、簡潔に「差し入れしても大丈夫ですか?」などと、わかりやすい質問にしましょう。
サークル側でも、あらかじめ「イベントの時は、差し入れをお断りしています」といったお知らせしている事もあります。
そういった時は、無理に差し入れせず、本を購入した時に、「ファンです」とか、「いつも楽しみにしています」といった一言を添えると良いでしょう。

特に人気のサークルですと、お客さんでごった返していて、あまり長い時間おしゃべりしようとすると、邪魔になってしまうことがありますので長居するのはやめましょう。
また、たまたまお客さんがいないタイミングだったとしても、休憩やトイレに行きたい場合もあるかも知れませんので、おしゃべりは程々にしておきましょう。

初対面でサークルにお菓子を差し入れするなら

初対面でサークルにお菓子を差し入れするなら、こんな事に注意しましょう。

そのサークルの人が一人や二人だったりしても、ある程度人気のあるサークルの場合は、売り子の人も来てもらっていることがよくあります。
売り子の人は友達で、サークルの人は初対面だからといって、売り子の人だけにお菓子をあげたり、「私はサークルの人だけにあげたいから」といって、売り子の人達を無視した差し入れも、あまり良い印象を持たれないでしょう。
ですので、複数人でも食べられるようなお菓子が喜ばれます。

ただ、複数人でも食べられるようにしても、手作りのお菓子やケーキのように痛みやすい物や、アイスのような溶けてしまうもの、重量があってかさ張る栄養ドリンクやペットボトルのジュースは、後々サークルの人達を困らせてしまいますので、やめておきましょう。

サークルの絵師さんに差し入れするならコレがおすすめ

サークルの絵師さんに差し入れするならコレがおすすめです。

一番のおすすめは、「手紙」です。
手紙でしたら軽くてかさ張りませんし、気持ちが一番伝わるものなのではないでしょうか。
手紙のメッセージと一緒に、TwitterのIDなども書き添えて置くと、今後も交流しやすくなります。

また、差し入れをする順番も大切です。
先に差し入れをしてから本を買うと、義理で買ったように思われサークルの人にも気を使わせてしまいます。
先に本を買ってから、差し入れをするようにしましょう。
あくまでも「本を買うことがメインだ」という事を忘れずにしましょう。

他にも、普段からTwitterなどで交流していて、サークルの人も自分の事を認識していてくれて、会話が弾むこともあると思います。
しかし、その時に後ろで本を買うために並んでいる人がいれば、その人達の邪魔になってしまいますので、長話をしないようにしたり、横によけたりするなどの配慮をしましょう。

サークルに差し入れをするなら相手もことを考えて渡そう

人気のサークルで、すべての本が完売しているからと言っても、荷物はゼロではありません。
そんな中で、重たくてかさ張るような差し入れをされると、サークルの人に迷惑をかけてしまいます。
サークルに差し入れをするなら相手もことを考えて渡しましょう。

クッキーやお煎餅は、軽くて日持ちもしますので、割と人気の差し入れですが、他にも栄養補助食品も喜ばれるという意見もあります。
おやつとしてだけではなく、食事代わりにもなりますので、食事に行く時間もない場合に役に立ちます。

他にも、入浴剤やリラクゼーショングッズなども、本の作成で疲れているサークルの人に喜ばれるそうです。
可愛らしくラッピングしたものを渡してみるのも良いかも知れません。