兄弟へのご祝儀の金額の相場と渡し方【夫婦で出席する場合】

自分の兄弟の結婚式に夫婦で出席するとなると、ご祝儀はいくら用意すればいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。

また、夫婦だけではなく、子供も一緒に出席するとなるといったいいくらになるのか、気になるでしょう。

今回は、兄弟の結婚式へ夫婦で出席する場合のご祝儀の金額の相場について説明します。もし弟が結婚するのであれば「10万円」が相場となっているようです。

また、夫婦連名でのご祝儀袋の書き方や渡すタイミングについても説明します。間違えないように注意しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

祝儀袋の書き方・連名4人以上でご祝儀を出すときの書き方

連名4人で祝儀袋にご祝儀を包む時、ご祝儀袋の表書きにはどのように記入しているでしょうか。ご祝儀袋の表...

水泳の競泳の競技の種類について。特徴とルール

水泳の競泳の競技にはいろいろな種類があります。『自由形』・『背泳ぎ』・『平泳ぎ』・『バタフライ』...

洋食のテーブルマナー・食べ終わりのマナーやNGな行動を解説

初めて彼と洋食を食べに行くことになった時、テーブルマナーを知って恥ずかしくない振る舞いをしたいと考え...

ダブルステニス前衛の基本的な動きと上達に繋がる動き

ダブルステニスの前衛はどのような動きをしたらいいのでしょうか?なかなか活躍できないときには、こんなこ...

スキーとスノボーはどっちが簡単?はじめる前に知りたいこと

スキーとスノボーはどっちが簡単にはじめることはできるのでしょうか?どちらもやったことがない初心者だと...

どうして質問に答えないの?相手の心理を知りたい

人とのコミュニケーションの中で一番重要なのは会話のやり取りです。会話のやり取りの中でこちらから質...

スクワットを始める人へ、重量の目安と正しいやり方を解説

下半身強化のためにスクワットを始めようとする場合、普段筋トレを行っていない人はおのくらいの重量からス...

消防士の面接ではどんな髪型がベスト?好印象を与える髪型とは

消防士採用試験は、筆記や体力試験の他にも「面接試験」があります。この3つの試験を突破して晴れて消...

ジムに必要な持ち物。女性のジム通いに持っていくべき物リスト

体型の変化が気になり、ジムに通う女性も多いですよね。しかし、初めてジムを利用する時には、どんな物を持...

生理で会社の椅子にうっかり血を付けてしまったら

女性にとって生理は体調も変わりますし憂鬱ですよね。特に経血の多いタイプの人は、しっかり対策をとっ...

ベビーカーは電車で邪魔?お互いが嫌な気持ちにならないように

電車でベビーカーが邪魔、子どもが泣いていてうるさい!などとキツイ言葉をかけられてしまうことがある一方...

No Image

結婚式の断り方!子供が小さいことが理由で欠席するときの断り方

子育て中のママの中には、子供が小さいことで招待された結婚式を断ろうと考えている人もいるのではないでし...

洋食マナーのフォークの使い方!基本やスマートに使う順番を紹介

洋食にはマナーがあり、食事を食べるときはフォークやナイフの使い方や使う順番にも気をつけなければなりま...

懸垂を行うと筋肉のどこに効果があるのか、詳しく説明します

筋トレの一つである「懸垂」。腕を使うから、腕の筋肉に一番効果があると思っている人も多いでしょう。...

卒業式に相応しい服装選び。母親のコーディネートのポイント

お子様の卒業式に、母親はどのような服装で出席すれば良いのかお悩みの方はいませんか?卒業式での服装は上...

スポンサーリンク

夫婦で兄弟の結婚式に出席する場合のご祝儀の金額の相場について

夫婦で結婚式に出席する時には、連名と言う形で包むのが一般的で、兄弟の結婚の相場金額は5~10万円です。

ご祝儀の金額に幅があるのは、年齢や立場によって変動するから

弟の結婚式であれば、年齢差や立場にもよりますが10万円を目安とするのが一般的です。
反対に兄の結婚式であれば5万円が目安となります。

ただし、この金額はあくまでも目安です。
ご祝儀はお住いの地域や家族間の考え方に大きく影響をうけますし、披露宴が招待制か会費制かによっても異なります。

招待制披露宴の場合で子供も一緒に出席する場合

子供の分のお食事代を上乗せするのがマナーです。
これは子供の年齢によって異なりますが、2歳くらいまでで食事不要の場合は気にしなくても問題ありません。
しかし幼稚園児や小学生低学年位のお子様でワンプレート料理などの場合には5千円~1万円くらい、お子様用のコース料理なら1万円~1万5千円くらい、大人と同じ料理の場合には1万5千円~2万円くらいが相場と言われます。

会費制の場合には受付でお渡しすることになりますから、ご祝儀と一緒に包む必要はありません。金額に迷うなら、ベストは自分のご両親に相談することです。

あなたがたとえお金持ちだったとしても、自分の親や兄姉以上の金額を包むのはやはり望ましくありません。
家族間で足並みを揃える事も大切です。

兄ではなく弟の結婚式に夫婦で出席する場合のご祝儀は「10万円」が一般的

兄弟の結婚式に夫婦で出席する場合のご祝儀は連名にするのが一般的です。
そこで迷うのがご祝儀金額。

兄弟の場合、ご祝儀金額の相場は5~10万円

しかし、ご祝儀金額を考える時には自分の年齢や新郎新婦との関係性も考慮しなくてはいけません。

例えば、兄や姉が結婚するなら自分の年齢にもよりますが、5万円でも問題ないかもしれません。5~7万円が相場となるでしょう。

弟や妹が結婚する場合には、7~10万円が相場

あなたの年齢がそれなりであれば、多少厳しくても頑張って10万円を包みたいところですね。

もちろん地域性や家族の考え方によって金額はかわりますし、披露宴が会費制であればもう少し金額が低くなるでしょう。

ご祝儀と一緒に兄弟に喜ばれる結婚祝いのプレゼントを贈りませんか

兄弟の結婚は家族としては嬉しいものですよね。
幸せな一歩を踏み出してもらいたいと切に願うはずです。

結婚式に出席する時にご祝儀を用意しますが、それとは別に結婚祝いをプレゼントするのもおすすめです。

プレゼントにおすすめなのは、兄弟の好みに合わせたもの

インテリア好きなら新居で使える好みのインテリア、植物好きなら観葉植物、アウトドア好きならペアアウトドア用品というように、兄弟だからこそ知っている好みに焦点を当ててみましょう。

結婚相手の好みに合わせるのもおすすめ

兄弟よりも結婚相手の好みに寄り添うことで、お互いのイメージが良くなり今後の人間関係も円満になるかもしれませんね。
もちろん、夫婦間の雰囲気もハッピーなものとなるでしょう。

プレゼントするものは、新しい生活で使える物にするのが大切

好みのものかどうか自信が無いという方は、形に残るものではなく、使うと消えてしまうようなプレゼントにすると良いでしょう。

好みのレストランの食事をプレゼントしたり、体験型のカタログチケットなどもおすすめですよ。

兄弟へご祝儀を渡すタイミングについて

ご祝儀をいつ渡したら良いのか迷っている時には、ご祝儀本来の意味を考えると答えは見えてきます。

ご祝儀は結婚のお祝いとしてお渡しするもの

ですから、本来は結婚が決まった時点でお渡しするものなのです。

友人の結婚式の場合に受付でお渡しすることが多いのは、結婚式まで会うタイミングが無い場合です。
しかし、兄弟であれば可能な限り連絡をとって早くお祝いをお渡しするのがベストでしょう。

結婚式前の1~2週間は、新郎新婦はとても忙しくされていることが多いもの。ですから、その期間より前にお渡しするのがおすすめです。

遠方に住まいがあり、新郎新婦への手渡しは難しいという場合もありますよね。
そういう時には、現金書留などで郵送しても良いでしょう。

お互いの都合が合わず事前に手渡し出来ないかった場合でも、結婚式当日に「受付」に渡すのはNGです。
結婚式当日の家族の立場は、ゲストではなく接待する側ですから、受付には渡せません。

もしも結婚式当日にご祝儀を渡すことになってしまったなら、両家顔合わせの前がおすすめです。
結婚式中にご祝儀を持ち歩くのは難しいですから、誰かに預かってもらうことになりますが、このタイミングであれば両親なども揃っていますから預けやすくなることでしょう。

夫婦連名でのご祝儀の書き方に注意しましょう

兄弟の結婚で用意するご祝儀は夫婦連名で包むのが一般的。
ですが、連名の場合の表書きはどうしたらよいのか、ご存知ですか?

結婚用のご祝儀袋には、「寿」や「祝結婚」といった文字の表書きがすでに書かれていることが多いですよね。

連名の場合には「寿」や「祝結婚」と言った文字の真下にご主人様、その左側に奥様のお名前を書くのが一般的です。
文字の大きさは「寿」や「祝結婚」よりもやや小さめにしましょう。お子様も一緒に出席する場合は奥様の左側に書き加えます。

ただし、ご祝儀袋の表に名前を記入できる人数は3名まで、表書きが短冊になっている場合には2名までです。

それ以上になる場合は、代表者名だけを記入して、その左隣にやや小さめの文字で「他家族一同。」と書き添えましょう。
別の白い用紙に家族全員の名前を記し、折ってから中袋に同封します。

ご祝儀の表に書く名前は、筆もしくは筆ペンを使って、濃墨で書いてくだいね。