教会での結婚式にご祝儀は必要?相場と教会式での御祝儀について

教会に行われる結婚式に招待された時、ご祝儀はどうしたらいいのか悩むこともありますよね。今までに一般的な披露宴にしか出席したことがない人は、教会での挙式の知識がなく、わからないこともあるのではないでしょうか。

ここでは、教会で字結婚式が行われる場合のご祝儀についてお伝えします。教会式でのご祝儀について悩んでいる人は、是非参考にしてみてください。

また、ご祝儀を包むときの表書きの書き方・中袋の書き方についてもご紹介しますので、こちらも併せてチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

離乳食・11ヶ月頃に食べさせたい手づかみ食べのレシピや注意点

離乳食は順調ですか? 11ヶ月ころになると手づかみで色んな物を食べさせてあげたいですね。手づ...

水泳の大会の時の食事のとり方。前日や朝食、合間の栄養補給

水泳の大会の日はベストな体調で臨みたいものです。日頃の練習の結果を出す為にも食事には気を使いましょう...

【洋食のマナー】魚料理をきれいに食べるコツとテーブルマナー

普段は箸を使う日本人にとって、洋食のテーブルマナーはちょっと苦手という方が多いのではないでしょうか。...

日本のマナーは食事から始めるとより良いです

日本においてマナーは「作法」とも言われ、食事に関しては箸の扱い方や物の食べ方などにおいていくつかルー...

野球が全世界で普及していないのはなぜ?オリンピックがカギかも

野球は世界に普及していないマイナーなスポーツだって知っていましたか?日本ではメジャーなスポー...

電車で新聞をガサガサするのは迷惑行為?電車内での迷惑行為とは

電車に乗っている時、車内が混雑しているのにもかかわらず新聞をガサガサ広げている人っていますよね。周囲...

地鎮祭の服装にジーパンはOK?地鎮祭の服装と流れ・地鎮祭とは

地鎮祭を行う時、どんな服装で出席したら良いのかわからない人もいますよね。地鎮祭に何度も出席する経験が...

問い合わせ電話のかけ方!ビジネスマナーを知って印象良い電話を

取引先やお得意さんに問い合わせの電話をかける時、まだ電話をかけ慣れて居ない人はかけ方についてあまり良...

バスケシュートの飛距離を伸ばす方法とは?コツやポイントを紹介

バスケのシュート飛距離がなかなか伸びない…。そんなときにはフォームを見直す機会かもしれません。...

テニスの練習メニューを紹介。少人数でも出来る様々な練習方法

テニスの練習がしたいと思っても、人数が少ない場合はどんな練習をすると良いのでしょう。ここでは少人...

【結婚祝いのマナー】兄弟で結婚式なしの場合のお祝いの相場

兄弟が結婚をするという時には、結婚式を挙げる場合と、結婚式なしという場合があります。その場合には結婚...

兄弟へのご祝儀の金額の相場と渡し方【夫婦で出席する場合】

自分の兄弟の結婚式に夫婦で出席するとなると、ご祝儀はいくら用意すればいいのか迷ってしまうのではないで...

年末年始に帰省でバイトを休む場合の上手な伝え方

アルバイトをしている方で、年末年始は帰省のためにバイトを休みたけど、なかなか休みが言い出しにくいとい...

内定の報告を先生にしたい!メールや手紙で報告する場合の注意点

苦労した就活でようやく内定がもらえたら、これまでお世話になった先生へ報告したいですよね。でも...

病院への電話のかけ方!コツや注意点とマナーについて

病院への電話のかけ方について悩んだことはありませんか?例えば、初めての病院への予約の電話や予約のキャ...

スポンサーリンク

教会で挙式する結婚式にご祝儀は必要?教会での挙式について

教会で挙式を挙げる事を夢に思っている方も沢山います。いいですよね。特に外国人の方に挙式をしてもらうなんていうのを夢みて、教会で結婚式を挙げる方も多くいると思います。

教会で挙式となると、ご祝儀に関しては、どうしたら良いの?と疑問に思いますよね?

その答えですが、教会で式を挙げる場合は、ご祝儀にあたる物は実はありません。ですので、特に用意する必要はありません。

ですが、手ぶらで行くのも物足りないという方もいます。必要がなくても、何か持参したいのが結婚式です。絶対に教会ではご祝儀は必要ないという訳ではありません。

お金を包む方もいるので、「このくらい」と包んで受付で渡しても大丈夫です。金額は多い方もいれば、少ない方もいます。相場は大体1万円になります。

もし、「手ぶらで行くのも気がひける」と感じるのなら、例え教会の結婚式でも、1万円程包んで渡すとあなたの気持ちもスッキリすると思います。

教会で結婚式を挙げた後に披露宴を行う場合のご祝儀

あなたの友達がクリスチャンで教会で結婚式を行う事になりました。映画で風景は見たことがあるかもしれません。あなた自身が教会で行われる結婚式に出席し、ご祝儀を渡すとなると、いくらくらいが相場になるのか、友達にもなかなか聞けないと思います。

相場は教会で結婚式を行う相手によって変わる

あなたの親戚になるのか、もしくは、仲の良い知り合いなのかにもよります。

仮に親戚なら、5万円と高く付きます。ですが、友達であれば、3万くらいが妥当な金額になります。

場合によっては、「結婚するカップルのこれからの生活を支えたいから」と上記より大夫高い金額をご祝儀として渡す事もあります。

あなたの気持ちとどれだけの経済力があるかにもよります。

教会での挙式となると、ホテルを使用する時と違い、かなり使用量は安いと思います。ですので、あまり金額にはこだわらず、1万円くらいでも十分だと思います。

結婚する夫婦が教会に使用料を払います。それもそれ程高額ではないので、3万円以下で十分です。

教会での結婚式にご祝儀を包むときのご祝儀袋について

これからの生活もサポートしたいので、教会で結婚式を挙げるあなたの友人の為にご祝儀を渡すことにしました。でも、お金はあっても、教会に適切なご祝儀袋はあるのかな?疑問に思います。

教会の結婚式に相応しい物もあるが、こだわる必要はない

教会の挙式に相応しいご祝儀袋はあります。ですが、あまり手に入りにくいので、その袋にこだわる必要はありません。お店で結婚用のご祝儀袋があれば、それを購入して使用しても、マナー違反になりません。

金額については、決められているのであれば、それに従う

それぞれの結婚式によっても異なります。もし、結婚式に出席する際、「ご祝儀に関しては、この金額でお願いします」という規定があるのでしたら、それに従って下さい。

教会で行う結婚式はご祝儀に関しては、あまりかからない物が多いです。規定があるのなら、それに従って、払いましょう。特にそれ以上支払う必要もありません。

教会での結婚式にご祝儀を包む場合の祝儀袋の書き方

教会で挙げる結婚式も魅力的です。でも、ご祝儀を出す時、普通の結婚式と違って、何かご祝儀に書き方が違うのかどうか、迷う事もあると思います。

一般的な書き方とあまり違いはありません。御祝儀袋を買って、名前を書くところに、あなたの名前を縦に筆ペンで書きます。

筆ペンがベストではあります。ですが、筆ペンが苦手という方は、フエルトペンでも可能です。

どちらかを使用すれば、マナーには適っています。

また、御祝儀袋の真ん中の上当たりに、「寿」などおめでたい言葉を書いて下さい。

基本的に、教会での挙式にご祝儀はあまり必要は無いと思います。でも、あなたが気持ちだけでも表したい、これからの生活を支えたい、そう思うのであれば、1万円くらいを包みましょう。

あまり高額だと新郎新婦が少し懸念するかもしれません。新郎新婦よりかなり年上の方のご祝儀なら問題ありませんが、違うのなら、金額の上限には気をつけましょう。

教会での結婚式はご祝儀ではなくプレゼントを渡すことも

教会での結婚式は、他の結婚式とは違い、ご祝儀ではなく、新生活に使えそうなアイテムをプレゼントする事もあります。

あなたが、御祝儀というよりは、何か新生活を応援する物をプレゼントしたいと感じているのなら、それも教会の結婚式では可能になります。

ドラマでも、教会の結婚式でご祝儀に御祝儀袋に包んで渡す現金ではなく、何か新生活に役立ちそうな、アイテムを渡しても失礼には当たりません。あなたが既婚であるのなら、新婚に何が必要なのか、既に知っていますよね?

あなたが「これはこれから使うでしょ」と思う物を教会の挙式のご祝儀としてプレゼントしても全くマナー違反にはなりません。

反って喜ばれると思います。あなたの配慮が伺えます。

教会で行われる結婚式。ちょっと特殊なケースということもあり、ご祝儀に関しては、何をどうすれば良いのか、わからない部分も多いと思います。基本的には、あまりご祝儀を用意する必要はありません。気を使って、何かプレゼントを用意する方もいます。それでも構いません。あなたが新郎新婦と知り合いで、年上であれば、ご祝儀は1万円と規定されています。ですが、それ以上の金額をご祝儀として渡しても、新生活を応援したい意志が伝わって、喜ぶと思います。