知人の結婚式に夫婦で招待された時、ご祝儀は夫婦別々に包むのか、それとも連名で包むのか、知識や経験がないと悩むこともあります。
お祝いの席に招かれたのに、マナー違反になってしまうことは避けたいですよね。
夫婦で結婚式に招待されたときは、どのようにしてご祝儀を包めば良いのでしょうか。ご祝儀の相場と併せてチェックしてみましょう。
結婚式はおめでたい席。新郎新婦の幸せを心から願い、夫婦でお祝いをしてあげましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
同僚の結婚式の断り方のポイントとご祝儀・二次会の断り方を解説
会社の同僚の結婚式に招待された時、予定が合わずに出席することができない・やむを得ない理由で欠席しなく...
-
新婚家庭へ結婚祝いのプレゼントで食べ物を贈る時の上手な選び方
結婚祝いのプレゼントに食べ物を贈りたいという時には、「もしかして結婚祝いに食べ物を贈るというのはマナ...
-
卓球の練習方法【初心者向け】一人で出来る練習や多球練習のコツ
部活で卓球を始めたがなかなかボールが上手く打てない、返球が出来ないなど初心者の人は感じているのではな...
-
お祝いのお返しに商品券は失礼?結婚祝いの内祝いのマナーを解説
結婚式のお祝いを頂いていたとき、どんな内祝いをお返ししようか悩むこともあります。内祝いをお返しした人...
-
夫婦で香典を包む金額の目安は?表書きの書き方と香典袋について
夫婦で香典を包むことになったけど、香典の金額はいくら包めばよいのかわからない、マナー違反にならないよ...
-
野球とサッカーでは身体能力の差がある?身体能力が高い人の特徴
昔から根強い人気のあるスポーツ、野球とサッカー。子供たちに将来なりたいのは?と聞くと、だいたい野...
-
結婚式が雨のときの傘は折りたたみ?雨が降っているときのマナー
結婚式に出席する予定の日の天気が雨だと、どんな傘を差して結婚式に行くのが一般的なマナーなのか、知識が...
-
野球のドラフトの仕組みについて気になるルールを解りやすく解説
野球のドラフト会議の仕組みについて、野球を観るのは好きだけどドラフト会議の仕組みやルールまではよく解...
-
フェイントテクニックを磨いてサッカー上達!フェイント練習方法
サッカーはゴールキーパー以外足を使ってプレイをするスポーツです。ここで重要になってくるのがフェイント...
スポンサーリンク
結婚式に夫婦で出席・夫婦宛に招待状が一通届いたときは別々にご祝儀は包まない
夫婦で結婚式に招待されるということは、それほど自分たちにとって親しい間柄である場合が多いのではないでしょうか。
自分たちが付き合い結婚することになったキューピッドであったり、お互いのカップルでグループ交際をしていたなど、夫婦そろって祝福したい相手であることでしょう。
このように夫婦で結婚式に招待されたときには、一般的にどのようにご祝儀を包むのか気になりますね。
ご祝儀は一般的に招待状一通に付き一つ用意すればOK
もちろん、引き出物も夫婦で一つなので、一人ひとりご祝儀を包む必要はありません。
夫婦それぞれに結婚式の招待状が届いたときはご祝儀も夫婦別々で
先ほど書いたこととは逆で、夫婦でもご祝儀を別にしなくてはいけないときがあります。それは、夫婦それぞれに招待状が届いた場合です。
招待状一通に付きご祝儀も1つ用意する
別々に招待状が届いたときには2つ後祝儀を用意する
その場合は友人の結婚式のご祝儀の相場の3万円をそれぞれ用意するのがいいでしょう。
ほとんどの場合は、夫婦一緒に招待状が届くことが多いのであまりないケースですが、覚えておくと役に立ちますよ。
ご祝儀を包むときに気をつけたい金額のマナー
結婚式では偶数にあたる数字のご祝儀は包まないようにするのが新郎新婦への礼儀でありマナーとされています。
ご祝儀で避けるべき偶数
「2.4.6.8」
偶数は割り切れてしまいます。
一緒になる結婚とは反対の意味の別れを思わせてしまうので使わないようにします。
ですが、時にはペアを表す「2」や末広がりを表すことから「8」もOKとされているこのもあります。
しかし、基本的には特別な事情がない限り包まないようにするのがいいでしょう。
絶対に避けたい数字9
やはり、この9はイメージが良くないのでご祝儀には包みません。
9万円を包む機会もないかと思いますが一般的なマナーとして覚えておくといいです。
夫婦別々ではなく夫婦連名でご祝儀を包む時に6万円のご祝儀を包みたいときは
夫婦で招待される結婚式は、新郎新婦が自分たちにとっても親しい間柄であることが多いので、どうしても気持ちの大きさからご祝儀として6万円包みたいと思うことも多いでしょう。
しかし、6は偶数になるのでご祝儀にはふさわしくありません。
こんなときには少し工夫してみましょう。
お札の組み合わせを変えて、枚数を奇数にする
例)6万円の場合
- 五千円札×2枚
- 1万円札×5枚
こうすることで金額は6万円と変わりませんが、お札の枚数が奇数になるのでご祝儀として包みやすくなります。
五円玉をプラスする
例)6万円の場合
- 1万円札×6枚
- 五円玉×1枚
先ほどとは違い、お札は6枚ですが、五円玉を入れることで全体の数として奇数になります。
また、五円玉にはよい御縁であるという意味もあり、割り切れる数字にもなりませんし、もらう側もこのような心遣いに喜ばれると思います。
ご祝儀袋の金額を書く際には六万伍円と普通に書かずに、「六万御縁」と書くようにするといいですね。
夫婦連名で結婚式のご祝儀5万円包むときは一緒にプレゼントを渡す方法も
ご祝儀を夫婦連名で包んだ場合の相場は5万円と書きましたが、6万円を包みたかったという気持ちがあるのであれば、足りない分をプレゼントとして用意するのもいいですよ。
友人夫婦に贈るプレゼントはどのようなものがいいのでしょうか。
二人で使うものでもいいでしょうし、お互い好みも知っているでしょうから趣味に関するものでもいいでしょう。
おすすめのプレゼント
まずは、新しく新生活を始める二人のために家電をプレゼントしてみてはどうでしょうか。
ホットプレートや加湿器、おしゃれなトースターなんかもいいですよね。
二人の生活がよりよくなり、喜ばれるようなものを選ぶといいですよ。
または食事券や映画鑑賞券、テーマパークの入場券など二人で楽しめるものを贈るのもおすすめです。
二人の時間を楽しむことができるのでいいですよね。
映画がすきな二人であれば映画鑑賞券にするなど趣味や好みに合わせるか、事前に二人でどんなことがしたいのか聞いておくと失敗しなくていいですね。
新婚さんらしく、二人おそろいのペアマグカップや食器、カトラリーなどを揃えてプレゼントすると、新生活もより華やかになって喜ばれるでしょう。
二人をお祝いする気持ちと喜ばれるプレゼントを一緒にして渡すといいでしょう。