ご祝儀の相場について。結婚式で上司から贈る場合のルール

結婚式のご祝儀には、どのくらいの金額を包めば良いのか迷うことも多いと思います。新郎新婦の職場の上司として、ご祝儀を渡す場合には、どのくらいの金額を包めば良いのでしょうか?
そこで、上司として渡すご祝儀の相場や、渡し方のマナーについてご紹介します。後になってから、「失敗した」と思わないための、ご祝儀のルールを覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バレエの発表会に来てくれた人へのお礼状の書き方について解説

子供の初めてのバレエの発表会。家族だけではなくママ友や幼稚園のお友達も見に来てくれると、子供も親も嬉...

握力を鍛えるメリットを理解して、たくましい前腕を手に入れよう

たくましい腕になるために、握力を鍛えて前腕を太くしたいと考える男性も多いでしょう。しかし、握...

中国の結婚式のご祝儀の相場と日本の結婚式の違いを徹底解説

中国にいる友人の結婚式に出席することになった場合、ご祝儀はいくら用意すればいいのか悩む人も多いでしょ...

字が綺麗な女のイメージ。字が綺麗なことにデメリットはない

字が綺麗な女性に対して、マイナスイメージはないと言っていいでしょう。字を綺麗に掛けるというこ...

祝儀袋の書き方・連名4人以上でご祝儀を出すときの書き方

連名4人で祝儀袋にご祝儀を包む時、ご祝儀袋の表書きにはどのように記入しているでしょうか。ご祝儀袋の表...

卓球初心者のサーブの打ち方!上達方法とポイント・打ち方を紹介

卓球初心者の人の中には、サーブの打ち方がいまいちわからずに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...

誕生日プレゼントに財布を贈る際に込められる意味とは

大切な家族や恋人などに誕生日プレゼントを贈るなら、特別なものを贈りたいですよね。しかし、プレゼン...

結婚式のお呼ばれにはヘアアレンジが必要なポニーテール

結婚式にお呼ばれをしたら、まずは服装が気になりますが、髪型やヘアアレンジもマナー違反にならないように...

スキーとスノボのウェアの違いと兼用するときの注意点を紹介

スキーとスノボのウェアの違いはそれぞれのスポーツに合わせた機能面です。どちらも寒い雪山のゲレンデで行...

女性の社会人の服装のマナー!ビジネスシーンで着たい服

社会人になると、会社では今までと違う服装のマナーが必要です。子供っぽい洋服のままでは、周りからの印象...

内祝いを贈る時のお礼状はどんな封筒にすべき?封筒の選び方

結婚や出産などでお祝いをもらったお礼いに内祝いと一緒にお礼状を添えたい場合、どんな封筒に入れるべきで...

バスケのシュートの飛距離アップのコツと必要な事について

バスケをやっていて3ポイントシュートが届かない、練習していてもショットの安定性がないといった悩みはあ...

質問と答えがずれる原因と対処法!会話を成り立たせる方法を解説

会話をしていると、相手からされた質問と自分の答えがずれる事に気がつくこともあります。相手が納...

気になっている中国人女性にプレゼントを贈りたい

気になっている女性とお近づきになるのなら、プレゼントも有効な手段のひとつです。しかしその相手が中...

【テニスの練習メニュー】シングルスの試合で勝つための方法

テニスのシングルスの試合に出ることになると、勝つためにどんな練習をすればいいのか悩む人も多いでしょう...

スポンサーリンク

上司から贈るご祝儀の相場はどれくらいなのか

40代位になると、職場の部下から結婚の報告を受けることも出てきますよね。
可愛がっている部下なら、自分のことのように嬉しいですよね。

結婚の報告を受けたら、頭をよぎるのは「ご祝儀」のことではないでしょうか?

上司という立場上、それなりの金額を包まなくてはいけないとはわかるものの、一体いくら包めば良いのか迷われることでしょう。

一般的な相場は3万~5万円

「4」という数字はあまり良いイメージが無いので結婚式では包まないのが一般的ですから、3万円もしくは5万円となるでしょう。

金額に差がありますが、これは年齢や役職、また親密度などによって判断します。

10歳位差があるなら、5万円が理想的

また、新郎新婦の直属の上司よりもさらに上の役職(例えば社長や役員など)である場合には、5万円以上を包むことも多いです。

上司としてご祝儀の相場に悩む時には会社内で相談するのもおすすめ

ご祝儀には一般的な相場があります。
上司としてご祝儀を包む場合は3万~5万円です。

相場金額には、幅がありますよね?
これは、ご祝儀金額は新郎新婦との関係性や立場、お財布事情などによって変動するからです。

自分は上司だし経済的に余裕もあるからと、張り切って高額を包みたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。
また、反対に見栄を張っても仕方ないからお財布事情に合わせて相場の下の方の金額を包もうと思われる方もいるかも知れません。

ご祝儀の金額は周囲に合わせる事も大切

ですが、職場の部下が結婚ということは、他にも結婚式に出席する同じ職場の方がいらっしゃいますよね?

自分のお財布に余裕があるからと誰にも相談せずに高額を包んでしまうと、上司の顔を潰す結果になってしまうかもしれません。
また、自分の部下よりも少額で面子が立たないとこうこともあるでしょう。

会社によっては暗黙のルールで金額決まっている場合もある

この様な事態を回避するためにも、仕事関係の結婚式に出席する時には他の出席者と相談するのがベターです。

会費制の結婚式の場合には上司でもご祝儀の相場は気にしなくてもOK

北海道の結婚式が会費制というのは有名な話ですよね。
招待制よりも気軽に呼べる結婚式ということで、実は首都圏を中心に少しずつ会費制の結婚式は増えてきています。
会費制の場合、一般的なご祝儀の相場金額は気にする必要がありません。

招待制のご祝儀相場は3万円位ですが、それは飲食代や引き出物などのを考慮して金額です。
ですが、会費制の披露宴では飲食代は会費に含まれていますから、「会費=ご祝儀」と考えて、会費の他には用意しないのが一般的です。

とはいえ、やはり上司と言う立場上、会費だけというのはちょっと思われる方もいらっしゃいますよね。

会費制の結婚式でご祝儀やお祝いの品を渡したい時

他の参加者の目に触れないようにするのがマナーです。
他の参加者に見られないタイミングで渡したり、後日贈るといった配慮が必要です。

また、ご祝儀やお祝いの品ではなく、会場用のお花などを贈るという方法もあります。
こちらは結婚式の雰囲気を崩さないものを選ぶと言った配慮が必要ですが、記憶に残る素敵なお祝いとなるのではないでしょうか?

ご祝儀袋の基本マナー

結婚式でご祝儀を包むときには、ご祝儀のマナーも重要です。
上司として渡すのですから、大人のマナーに反することは控えたいですよね。

ご祝儀袋のポイント

ご祝儀袋は包む金額にあった格を選びます。

  • お札は新札を使います。
  • 中袋、外包み、お金は全て向きを揃えます。
  • 金額は旧漢字で記入します。
  • 封ののり付けは必要ありません。締りが悪い時には「〆」シールなどで簡易に封をしましょう。
  • 外包みの折り方に注意しましょう。間違うと弔事用となることがあります。
  • 結婚式のご祝儀の表書きは「寿」や「御結婚」、「祝結婚」などです。「祝御結婚」は4文字で縁起が悪いとされるので避けましょう。
  • 表書きの名前は筆ペンを使いフルネームで記名します。ボールペンはNGです。
  • 表書きの短冊は紛失しないように糊や両面テープで固定します。

新札や黒墨の表書きは「事前に準備していた、丁寧に墨をすった=心待ちにしていた」という気持ちを表し、封をしないのは開封時の手間を考慮してのことです。
ご祝儀の包みで下の折を上にするのは、「上を向く」や「幸せを受ける」という意味があります。

たくさんのマナーがありますが、どれも新しい門出を気持ちよくお祝いするための作法です。

覚えておきたいご祝儀を渡す時の手順

ご祝儀の用意はバッチリ。
でも手渡す時のマナーがなってないという方をよく見かけます。

ご祝儀をそのまま持ち歩く方がいらっしゃいますが、それはマナー違反です。

ご祝儀は袱紗(ふくさ)に包んで持ち運ぶもの

女性ならバッグ、男性なら内ポケットなどに入れると良いでしょう。

袱紗の包み方にもルールがあります。
ご祝儀の外包み同様に、間違うと不祝儀用になってしまうので注意してくださいね。

袱紗には封筒タイプと台付き袱紗などのように四角い布のタイプがあります。

どちらの場合も最後は右端を左側へ折る形になります。

封筒型の場合には袋が左、封が右になるようにしてご祝儀を入れます。
台付き袱紗などの場合には、半分より左側にご祝儀を置き、左、上、下、右の順でご祝儀に沿って折り、最後は裏側に折り返します。

ご祝儀を渡すときのルール

封筒タイプの袱紗の場合

ご祝儀を取り出して、ご祝儀の下で袱紗の封を綴じて上にのせます。そのまま時計回りにクルリと回して、相手にご祝儀を向けて差し出します。

台付きの場合

四角い布タイプの場合、台があるかどうかで変わります。

折ったときとは逆の順で裏側に折り返し、ご祝儀が見えたら台ごと時計回りに回して相手に向け、差し出します。

台がないタイプの場合

一度ご祝儀が見えるまで袱紗を開き、ご祝儀の下で包むときと同じ手順で袱紗を戻します。
袱紗ごと時計回りに回転させて、差し出します。

慶事と弔事では形は似ていますが、手順が異なります。
間違ってしまうと、反対の型となり、受け取る方に不快な思いをさせてしまうこともありますから十分注意してくださいね。