中国の結婚式のご祝儀の相場と日本の結婚式の違いを徹底解説

中国にいる友人の結婚式に出席することになった場合、ご祝儀はいくら用意すればいいのか悩む人も多いでしょう。

実は、中国のご祝儀の相場は日本のように決まってはいませんが、「偶数」の金額を用意することが大切だと言われているようです。

今回は、中国の結婚式のご祝儀と日本の結婚式との違いについて詳しく説明します。中国のご祝儀袋は赤色の封筒です。その封筒にご祝儀を入れて用意しましょう。

また、日本の結婚式と違い、出席者の服装にルールはありません。ジーンズで出席する人もいるようです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ダブルスに勝つ卓球のコツ・多球練習とフットワークの練習方法

卓球の試合には、1対1で行うシングルスの試合と2対2で行うダブルスの試合があります。ダブルスの試合に...

バスケのシュートフォームは手の位置が大切!効果的なポイント

バスケのシュートフォームにおいて手の位置は重要なポイントになります。ボールを支える手の位置やボー...

先勝の結婚式・午後からの結婚式はNG!でも午前中はOKです

結婚式の日取りを決める時、六曜を意識して日取りを決めることがあります。先勝は午後の結婚式がNGと言わ...

銭湯のマナー・かけ湯をしてから入浴!覚えておきたい入浴マナー

温泉や銭湯に入浴する時は、湯船に浸かる前にかけ湯をするのがマナーです。でも、どうして入浴前にかけ湯を...

合気道と空手の違い!子供に習わせたい時の判断基準と特徴を解説

子供に武術を習わせたいと思っているお母さんの中には、合気道と空手のどちらを習わせたら良いか迷っている...

電車で新聞をガサガサするのは迷惑行為?電車内での迷惑行為とは

電車に乗っている時、車内が混雑しているのにもかかわらず新聞をガサガサ広げている人っていますよね。周囲...

卓球のラリーを続けるコツとは?ポイントは打ち方や視線

卓球のラリーが続くようになるにはどのようなコツが必要なのでしょうか?ラリーの上達に欠かせない事とは?...

ダイビングが趣味。女性がハマる理由と抱える色々な悩みとは

ダイビングが趣味という女性にその魅力を聞いてみました。ダイビングはお金がかかるイメージがあり...

高校の部活マネージャーあるある言いたい!

高校の部活動ではマネージャーの働きなくしては、充分な活動が出来ませんよね。いつもニコニコしている...

結婚式なのにふくさがないのはNG?ふくさのマナーと代用品

結婚式に出席するときは、ふくさにご祝儀を包んで持参します。ですが、ふくさを用意しておらず、手元にふく...

力士の給料はどこから?力士の給料は相撲協会や懸賞金が収入源

大相撲の力士たちの給料が一体どこから支給されているのかご存知でしょうか。自分の体で相撲を取り...

サッカーのパスにはどのような種類がある?パスの特徴の話

サッカーのパスにはどのような種類があるのでしょうか?繋がるパスを出すためには、その場面に合わせたもの...

新婦の母として出席する時のネイル事情とネイルデザイン

新婦の母として出席する時、服装に合わせてネイルもしようと考えますが、そもそもネイルをしてもマナー違反...

新築祝いのお返し【親編】相場と贈る時期・内祝い選びのポイント

親から新築祝いを頂いていたら、新居完成の後に新築祝いのお返しをします。このときに悩むのが、親からの新...

【洋食マナー】ライスを食べる時のフォークの使い方と食べ方

洋食でのマナーで悩むのが「ライスの食べ方」ではないでしょうか。洋食ではフォークとナイフと使って食...

スポンサーリンク

中国の結婚式のご祝儀の金額の相場は、地域によっても違います

結婚式に出席するときは、いつも以上にマナーやルールに気を遣います。何度出席しても、毎回確認をしてしまいます。
マナーを知らずに出席してしまうと、自分自身が恥ずかしい思いをしてしまいますからね。

それが日本以外の結婚式となると、知らないことも当然増えてくるので、事前に調べておくことが鉄則です。

ここでは中国の結婚式について紹介していきます。

ご祝儀

日本の場合、新郎新婦との関係性や、結婚式が行われる地域によってご祝儀の金額に違いはありますが、ある程度の相場はなんとなく決まっているような気がします。

関係性や地域によってご祝儀の金額が変わるということは、中国の場合でも同じことが言えるようです。

しかし、その金額の幅は日本とは比べものになりません。
ご祝儀が高い地域と安い地域では、なんと金額に10倍もの差があるのです。

ただ、これはあくまでも目安として設けられている相場なので、自分のお財布に無理のない範囲でご祝儀を渡しましょう。
必ずしもこの金額ではいけない、ということではありません。

中国の結婚式でご祝儀を渡す場合は「偶数の金額」にしましょう

中国の結婚式に出席する場合、ご祝儀はどのように渡すべきなのでしょう。
日本ではご祝儀袋にお金を包みます。

中国も同じく、中国のご祝儀袋に入れて渡すことが一般的

「紅包」という赤いご祝儀袋で、日本の淡い色を基調としたご祝儀袋に見慣れていると少々驚くかもしれません。
それほど鮮やかな赤い色をしています。

中国では一般的に使われるご祝儀袋なので、さまざまな場所で販売されています。
見つけるために苦労した、ということはなさそうです。

紅包に入れるご祝儀の金額、絶対にこの金額という決まりはない

ただ、日本と同じように、新郎新婦との関係が親しい場合はご祝儀の金額も増えますし、先輩や上司の場合でも金額は増えることが多いです。

そして中国の多くの地域では、結婚式のご祝儀は割り切れる偶数の金額を渡すことが良いとされています。

さらに中国では8という数字が縁起がいいので、ご祝儀の金額に8という数字を含むようにすることもいいです。800元、680元のように、8がどこにきても大丈夫です。

中国の結婚式に出席する場合の服装は、なんでもOKです

結婚式に出席するとなると、日本の場合は男性はスーツ、女性はフォーマルドレスを着ていくことが一般的です。
品のあるフォーマルな装いが絶対条件になっています。

中国の結婚式の場合、服装には特に決まったマナーはない

普段着で出席する人がほとんどで、スーツやフォーマルなドレスで出席した方が違和感を感じてしまうほどです。

中にはデニムのみならず、ジャージやスウェットで出席する人もいるようなので、日本の感覚では非常に驚きですが中国ではこれが普通なのです。

あれこれ気にせずに、気軽な気持ちで出席出来るという点ではいいかもしれませんね。
出席する気持ちが大切なのでしょう。

中国の結婚式と日本の結婚式は服装以外にも違いがあります

中国の結婚式に出席する場合の服装が、あまりにも自由で驚きましたね。
しかし、中国と日本の結婚式の違いはまだまだ他にもあります。

結婚式の出席者

日本の結婚式の場合は、新郎新婦の家族や親戚、友人や職場の人を招待することがほとんどです。

結婚式の規模も本当にさまざまで、あえて小規模な結婚式を挙げるということも珍しくありません。

中国の結婚式は非常に盛大

来れる人はみんな来るという感じで、数百人規模の結婚式はむしろ普通です。

席も細かく決められているわけではないので、新郎新婦との関係性によってなんとなく座る場所を選ぶという感じです。
細かく決められていないからこそ、どんな人でも気軽に出席出来るのかもしれないですね。

結婚式の開始時間

日本の場合は結婚式に遅刻するなんてありえません。
開始時間通りに結婚式が始まります。

中国の場合は、開始時間がそもそも○時18分や28分と区切りの悪いように感じる時間になっています。
これは先ほど紹介した、8という縁起のいい数字を意識していることです。

8を意識しているなら納得なのですが、この時間通りに結婚式が始まることはほとんどありません。
だいたい時間を過ぎます。

過ぎるならもう8という数字の関係ない時間になっているじゃん…ということですよね。

中国の結婚式では、ご祝儀を新郎に直接渡します

中国の結婚式では、ご祝儀は直接新郎に手渡します。

と言っても非常に自由な中国の結婚式では、食事だけを済ませて帰るというパターンも全然ありです。
そのため、新郎新婦と顔を合わせることなく帰る、ということもあるようです。

これでは新郎にご祝儀を渡せませんよね。
ご祝儀を渡すためにわざわざ新郎を待つという概念はあまりないので、その場合は新郎の父親にご祝儀を渡して帰るようです。

誰からどのくらいご祝儀を貰ったのかわかるように、ご祝儀袋の裏面に包んだ金額と自分の名前は記入しておきましょう。

日本といろいろな違いがあり、中国の結婚式には驚く点がたくさんありました。
しかし共通していることは、新郎新婦の門出を祝うという気持ちです。

マナーの違いはたくさんありますが、みんな新郎新婦を祝福するために結婚式に出席しているのです。