結婚式なのにふくさがないのはNG?ふくさのマナーと代用品

結婚式に出席するときは、ふくさにご祝儀を包んで持参します。ですが、ふくさを用意しておらず、手元にふくさがないこともあります。

結婚式に持参するご祝儀は、ふくさに包まなくてはいけないものなのでしょうか。ふくさがない場合の対応と併せてチェックしてみましょう。

ご祝儀をふくさに包んで持参することにはきちんと意味があります。新郎新婦のお祝いの席でマナー違反をしないように、チェックしてみましょう。

また、ご祝儀を渡すときのポイントについてもご紹介しますので、こちらも併せて確認してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

退院のお礼を医師に渡したいときのポイントと注意点とは

入院していた病院を退院するときには、お世話になった医師や看護師にお礼を渡したいという人もいるのではな...

化粧をしない女性は社会人としてマナー違反?化粧に対する考え方

「化粧をしない女性は社会人としてマナー違反だ」という議論が世の中を騒がせていますが、女性が化粧をしな...

ご祝儀は夫婦別々?連名?夫婦で結婚式に出席・ご祝儀のマナー

知人の結婚式に夫婦で招待された時、ご祝儀は夫婦別々に包むのか、それとも連名で包むのか、知識や経験がな...

No Image

卓球【ダブルス】サーブのルールや勝つためのポイント

卓球のダブルスのサーブは、シングルと違って打つ順番などがわかりづらくルールがあります。ダブルスをはじ...

スキー初心者におすすめな滑り方とは?スキー練習方法について

スキー初心者はどのような滑り方をしたらいいのでしょうか?まず、初心者が滑るのはボーゲンとなりますが、...

スキーとスノボーはどっちが簡単?はじめる前に知りたいこと

スキーとスノボーはどっちが簡単にはじめることはできるのでしょうか?どちらもやったことがない初心者だと...

新婚家庭へ結婚祝いのプレゼントで食べ物を贈る時の上手な選び方

結婚祝いのプレゼントに食べ物を贈りたいという時には、「もしかして結婚祝いに食べ物を贈るというのはマナ...

卓球のラリーが続かないワケと、ボールに慣れる練習方法を紹介

卓球を始めたばかりの頃はなかなかラリーが続かないということがよくあります。同じように打ち返し...

塩でお清めができるのはなぜ?塩を使う意味とお清めの方法

お葬式などに参列したあとに、塩を使いお清めをすることもありますよね。でも、なぜ塩を使ってお清めをする...

ペンの持ち方が変。改善して美しい字を書くためには

ペンの持ち方が変だと思っていても、書きやすさを優先させてしまって、正しいペンの持ち方で文字を書くこと...

教育実習と就活被りはメールより電話対応のススメやポイント

教育実習の日程と就活の面接の日程が重なってしまったときに、メールで対応してしまいたいと思ってしまうか...

春の飾り付けを折り紙を使ってするのなら、これがおすすめ

春は明るく希望に満ちた季節ですよね。そんな明るい気持ちをより明るくするために飾り付けで盛り上げる...

女性の社会人の服装のマナー!ビジネスシーンで着たい服

社会人になると、会社では今までと違う服装のマナーが必要です。子供っぽい洋服のままでは、周りからの印象...

スキー初心者向けのエッジの研ぎ方や頻度について解説します

スキー初心者であっても、エッジを研ぐことによって滑りは変わると言われていますが、研ぎ方がわからない人...

ダブルステニス前衛の基本的な動きと上達に繋がる動き

ダブルステニスの前衛はどのような動きをしたらいいのでしょうか?なかなか活躍できないときには、こんなこ...

スポンサーリンク

結婚式のご祝儀を包むときにふくさがないのはマナー違反?ご祝儀のマナー

結婚式に出席する際のいくつかのマナーがあります。

マナーとは礼儀作法
ですからマナーからはみ出ていたとしても咎められることはありませんが、マナーを知らないことはあなたの格を落とす事になってしまうかもしれません。

結婚式のマナーもはいろいろありますが、その中でも「ふくさ」は忘れがちな1つです。

ふくさはご祝儀を包むためのもの

「大切な品を綺麗にお渡しする」という心遣いが含まれている

また、おめでとうの気持ちも一緒に運んできたという意味合いも含まれています。
日本らしい慎ましやかなマナーですよね。

ですから、大切なご祝儀を裸のまま持ち歩くのはマナー違反なのです。

もしも自分がご祝儀を受け取るとき、ボロボロになっているご祝儀を渡されたら、喜びたいのに喜びきれないですよね。
不快とまでは思わないかもしれませんが、良い気分にも慣れないでしょう。

相手のお祝いの為の品ですから、手放しで喜んでもらえるように礼を尽くすしたいですね。

ご祝儀を包むふくさがないときは代用品で対処!結婚式のマナー

快くご祝儀を受け取ってもらうためのマナーが、ふくさです。
しかし、結婚式への出席が初めてだったり、あまり慣れていないと忘れてしまうこともありますよね。

だからと言って慌てることはありません。

ふくさの目的は「大切な品を綺麗にお渡しする」ですから、ふくさにこだわるのではなく、「綺麗な状態でお渡しする」ということに焦点を当てましょう。

ふくさは、ハンカチで代用することが出来る

また、小さめの風呂敷などでも良いでしょう。

風呂敷は昔から大切な贈り物を運ぶ時に使われてきたもの

風呂敷とふくさは基本的には同じで、綺麗なままお渡しする心遣いと、心も一緒に運ぶ役割を果たしてきたものです。

結婚式のご祝儀を包むときにハンカチで代用するときの色について

結婚式でふくさがない時には、ハンカチで代用するのが一般的です。
風呂敷よりも手元にある確率が高いですよね。

ふくさの代用をハンカチにする時に注意したいのが、「色」

ふくさは結婚式などの慶事だけでなく、香典などの弔事の際にも使われるものです。

  • 慶事用のふくさは暖色系で、赤、えんじ、桃色、オレンジ、藤色、金など
  • 弔事用のふくさは寒色系で、青系や緑系、グレーなど

どちらの場合にも使えるのが高貴な色とされる、濃い紫色です。

結婚式でふくさのかわりにハンカチに包むなら、慶事用ふくさに使われるような明るい色合いのものを選びましょう。
間違いやすいのは青系や緑系です。
これらの色が使われた明るい雰囲気のハンカチもありますが、弔事用の色となりますから、結婚式では控えてくださいね。

ふくさがないときはハンカチや風呂敷で代用!結婚式のご祝儀の包み方

結婚式でふくさがないのでハンカチや風呂敷で代用する時、大切なのは包み方です。

ふだんから四角い布のふくさを使われている方なら、同じように包むだけなので迷うことはありません。
しかし、最近流行っているふくさは封筒型。
包みやすく渡しやすいので人気ですが、封筒型を使われていると、包み方がわからずに困ってしまうかもしれませんね。

包み方を間違うと、慶事ではなく弔事用の渡し方となってしまうので、ここでも注意が必要です。

ハンカチでご祝儀を包む方法

  1. ハンカチの表が下になるようにして、ダイヤ型になるように角が上下左右にくるよう広げます。
  2. ハンカチの中心よりやや左側に、ご祝儀が表向きになるように置きましょう。
  3. ハンカチの左側の角をご祝儀に沿って内側に折りたたみ、続いてハンカチの上側、下側の順に内側へ向かって折りたたんで、最後に残った右側も左に向かって折ります。
  4. はみ出る部分は裏側へ回して、ご祝儀を包みます。

結婚式でご祝儀を渡すときのポイント

結婚式でふくさのかわりにハンカチを使ってご祝儀をお渡しする場合にもマナーがあります。

ふくさ代用のポイント3つ

  1. 包んだ時と同じ順で開くこと
  2. ご祝儀の下で、包むときと同じ順でハンカチを折りたたむこと
  3. ご祝儀は相手に向けてからお渡しすること

詳しい渡し方をご説明しましょう。

ハンカチで包んだご祝儀の渡し方

  1. ハンカチで包んだご祝儀の表を上にして、自分からみて正面になるようにして左手にのせます。
  2. 包んだときと逆の順番で、右側、下側、上側、左側の順に開いていきます。
  3. ご祝儀の下で、包むときと同じ順で左側、上側、下側、右側の順にご祝儀のラインにあわせて折っていきます。ご祝儀の下でハンカチが折り畳まれた状態になります。
  4. ハンカチごと180度回転させて、相手の方にご祝儀を向けてから、両手を添えて差し出します。

ハンカチで包んだご祝儀の渡し方は、台の無いふくさと同じ方法です。
はんかちを折りたたむ順番を間違えないように注意して下さいね。

包んだりお渡しする時のことを考えると、封筒タイプの袱紗はとても手軽でおすすめです。
これからもこういった機会があるでしょうから、結婚式にもお葬式にも使える濃い紫色の封筒型ふくさを1つ用意しておくのがおすすめです。