結婚式なのにふくさがないのはNG?ふくさのマナーと代用品

結婚式に出席するときは、ふくさにご祝儀を包んで持参します。ですが、ふくさを用意しておらず、手元にふくさがないこともあります。

結婚式に持参するご祝儀は、ふくさに包まなくてはいけないものなのでしょうか。ふくさがない場合の対応と併せてチェックしてみましょう。

ご祝儀をふくさに包んで持参することにはきちんと意味があります。新郎新婦のお祝いの席でマナー違反をしないように、チェックしてみましょう。

また、ご祝儀を渡すときのポイントについてもご紹介しますので、こちらも併せて確認してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ドライバーのコツとは?初心者は力の入れすぎを直しましょう

初心者がドライバーを打つときにはどのようなコツが必要なのでしょうか?ドライバーを打つときには、どんな...

ダンスは独学でもプロを目指せる?プロのダンサーになる方法

ダンスは独学でもプロになれる?プロになりたい!という人も多いと思います。独学だとプロにはなれない...

内定の報告を先生にしたい!メールや手紙で報告する場合の注意点

苦労した就活でようやく内定がもらえたら、これまでお世話になった先生へ報告したいですよね。でも...

卓球の練習メニュー【中学生編】上達するためのポイント

卓球の練習メニューについて中学校の部活の場合、どんな練習方法が良いのでしょうか?卓球はしっかりと練習...

結婚式の子供のご祝儀の目安。決め方とご祝儀のマナー

結婚式に子供と一緒に出席する場合に悩むのが、ご祝儀はどうしたら良いのか、ということではないでしょうか...

祝儀の相場・姪や甥の結婚式のご祝儀相場をシーン別に解説

姪や甥の結婚式に出席することになったら、ご祝儀はどのくらいの金額を包めばいいのか気になるものです。一...

柔軟剤の臭いに苦情!キツすぎる臭いはスメルハラスメントに!

洗濯物をいい香りに、ふんわりとした仕上がりにしてくれる柔軟剤。自分の好きな香りのものを見つけて常用し...

スキー初心者の道具選びのポイント!チェックするべき項目

スキーをこれから始めるというスキー初心者はどのような道具を揃えれば良いのでしょうか?スキーを選び...

パイロットの訓練は厳しい!その厳しさは機長になっても続く

制服姿がカッコいい、男性だけでなく女性も憧れる職業の一つパイロットですが、その訓練はやはり厳しいもの...

No Image

灯油ポンプ仕組みは【サイフォンの原理】仕組みと実験を紹介

手動の灯油ポンプをうまく使うと、灯油を自動で入れることができます。この仕組みは一体どのようになってい...

サッカーのパスの受け方・パスとトラップの正確な技術を習得

サッカーをしている人の中には、パスの受け方がわからずに上手にパスをもらうことができない人もいるのでは...

お祝いのお返しに商品券は大丈夫?商品券を贈る際の注意点

出産祝いや入学祝い、進学祝いなどのお祝いをもらうと、その都度お返しの内祝いを用意します。何度...

兄弟へのご祝儀の金額の相場と渡し方【夫婦で出席する場合】

自分の兄弟の結婚式に夫婦で出席するとなると、ご祝儀はいくら用意すればいいのか迷ってしまうのではないで...

スノボ初心者の滑り方!知っておくと上達する滑り方のコツ

初めてスノボをするというスノボ初心者は、まず何から練習すればいいのか悩む方も多いと思います。そこ...

洋食のテーブルマナー・食べ終わりのマナーやNGな行動を解説

初めて彼と洋食を食べに行くことになった時、テーブルマナーを知って恥ずかしくない振る舞いをしたいと考え...

スポンサーリンク

結婚式のご祝儀を包むときにふくさがないのはマナー違反?ご祝儀のマナー

結婚式に出席する際のいくつかのマナーがあります。

マナーとは礼儀作法
ですからマナーからはみ出ていたとしても咎められることはありませんが、マナーを知らないことはあなたの格を落とす事になってしまうかもしれません。

結婚式のマナーもはいろいろありますが、その中でも「ふくさ」は忘れがちな1つです。

ふくさはご祝儀を包むためのもの

「大切な品を綺麗にお渡しする」という心遣いが含まれている

また、おめでとうの気持ちも一緒に運んできたという意味合いも含まれています。
日本らしい慎ましやかなマナーですよね。

ですから、大切なご祝儀を裸のまま持ち歩くのはマナー違反なのです。

もしも自分がご祝儀を受け取るとき、ボロボロになっているご祝儀を渡されたら、喜びたいのに喜びきれないですよね。
不快とまでは思わないかもしれませんが、良い気分にも慣れないでしょう。

相手のお祝いの為の品ですから、手放しで喜んでもらえるように礼を尽くすしたいですね。

ご祝儀を包むふくさがないときは代用品で対処!結婚式のマナー

快くご祝儀を受け取ってもらうためのマナーが、ふくさです。
しかし、結婚式への出席が初めてだったり、あまり慣れていないと忘れてしまうこともありますよね。

だからと言って慌てることはありません。

ふくさの目的は「大切な品を綺麗にお渡しする」ですから、ふくさにこだわるのではなく、「綺麗な状態でお渡しする」ということに焦点を当てましょう。

ふくさは、ハンカチで代用することが出来る

また、小さめの風呂敷などでも良いでしょう。

風呂敷は昔から大切な贈り物を運ぶ時に使われてきたもの

風呂敷とふくさは基本的には同じで、綺麗なままお渡しする心遣いと、心も一緒に運ぶ役割を果たしてきたものです。

結婚式のご祝儀を包むときにハンカチで代用するときの色について

結婚式でふくさがない時には、ハンカチで代用するのが一般的です。
風呂敷よりも手元にある確率が高いですよね。

ふくさの代用をハンカチにする時に注意したいのが、「色」

ふくさは結婚式などの慶事だけでなく、香典などの弔事の際にも使われるものです。

  • 慶事用のふくさは暖色系で、赤、えんじ、桃色、オレンジ、藤色、金など
  • 弔事用のふくさは寒色系で、青系や緑系、グレーなど

どちらの場合にも使えるのが高貴な色とされる、濃い紫色です。

結婚式でふくさのかわりにハンカチに包むなら、慶事用ふくさに使われるような明るい色合いのものを選びましょう。
間違いやすいのは青系や緑系です。
これらの色が使われた明るい雰囲気のハンカチもありますが、弔事用の色となりますから、結婚式では控えてくださいね。

ふくさがないときはハンカチや風呂敷で代用!結婚式のご祝儀の包み方

結婚式でふくさがないのでハンカチや風呂敷で代用する時、大切なのは包み方です。

ふだんから四角い布のふくさを使われている方なら、同じように包むだけなので迷うことはありません。
しかし、最近流行っているふくさは封筒型。
包みやすく渡しやすいので人気ですが、封筒型を使われていると、包み方がわからずに困ってしまうかもしれませんね。

包み方を間違うと、慶事ではなく弔事用の渡し方となってしまうので、ここでも注意が必要です。

ハンカチでご祝儀を包む方法

  1. ハンカチの表が下になるようにして、ダイヤ型になるように角が上下左右にくるよう広げます。
  2. ハンカチの中心よりやや左側に、ご祝儀が表向きになるように置きましょう。
  3. ハンカチの左側の角をご祝儀に沿って内側に折りたたみ、続いてハンカチの上側、下側の順に内側へ向かって折りたたんで、最後に残った右側も左に向かって折ります。
  4. はみ出る部分は裏側へ回して、ご祝儀を包みます。

結婚式でご祝儀を渡すときのポイント

結婚式でふくさのかわりにハンカチを使ってご祝儀をお渡しする場合にもマナーがあります。

ふくさ代用のポイント3つ

  1. 包んだ時と同じ順で開くこと
  2. ご祝儀の下で、包むときと同じ順でハンカチを折りたたむこと
  3. ご祝儀は相手に向けてからお渡しすること

詳しい渡し方をご説明しましょう。

ハンカチで包んだご祝儀の渡し方

  1. ハンカチで包んだご祝儀の表を上にして、自分からみて正面になるようにして左手にのせます。
  2. 包んだときと逆の順番で、右側、下側、上側、左側の順に開いていきます。
  3. ご祝儀の下で、包むときと同じ順で左側、上側、下側、右側の順にご祝儀のラインにあわせて折っていきます。ご祝儀の下でハンカチが折り畳まれた状態になります。
  4. ハンカチごと180度回転させて、相手の方にご祝儀を向けてから、両手を添えて差し出します。

ハンカチで包んだご祝儀の渡し方は、台の無いふくさと同じ方法です。
はんかちを折りたたむ順番を間違えないように注意して下さいね。

包んだりお渡しする時のことを考えると、封筒タイプの袱紗はとても手軽でおすすめです。
これからもこういった機会があるでしょうから、結婚式にもお葬式にも使える濃い紫色の封筒型ふくさを1つ用意しておくのがおすすめです。