結婚式の子供のご祝儀の目安。決め方とご祝儀のマナー

結婚式に子供と一緒に出席する場合に悩むのが、ご祝儀はどうしたら良いのか、ということではないでしょうか?
大人ならば、一般的な金額を目安に包みますが、子供の場合には、子供の年齢によって金額を変えるのが一般的です。
そこで、結婚式の子供のご祝儀の目安とマナーについてご紹介します。子供だからと、ご祝儀を包まないのはマナー違反になります。お子様の分も忘れずに包みましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

反省文の書き方で大学生が書く場合の注意点とは

最近は大学生でも反省文の提出を求められることがあるようです。校内外で校則違反をした場合などが多い...

No Image

いとこの結婚式を欠席!欠席連絡のタイミングとご祝儀について

いとこの結婚式に招待されていても、予定が合わない・遠く出席できないなど、結婚式を欠席しなくてはならな...

公務員のピアスは女性はアリだけど就活試験では外すべき

公務員として働いている職員でピアスを付けている女性を見かけたこともあるのではないでしょうか?...

スキーの面倒なワックスがけにはスプレー!その使い方を解説

スキーを滑りやすくするためにはワックスが必要だということはわかってはいても、ワックスがけは面倒なもの...

格闘技の試合前のメンタル調整!緊張は決してダメではない

格闘技の試合前、メンタルをどの様に調整することが出来るのか、緊張をするタイプの方は気になりますよね。...

遅刻の理由を先に言わない方がいい場合もあるので注意しよう

寝坊して会社に遅刻しそう、取引先との約束の時間に遅刻しそうなど、社会人になっても遅刻してしまうことは...

妊娠報告に伝えたい言葉!友達におめでとうの返事をするときは

友達から妊娠報告があり、どんな返事をしようか悩むことがあります。妊娠報告への返事をするときは、知って...

No Image

バレエの子供の素質として大切なことや上達の見極めのポイント

バレエを習う子供には素質というものもあります。子供はバレエが好きでもバレエの素質はあるのかと気になる...

電車の車掌の給料の目安や休暇について。車掌になるまでの流れ

高卒でも就職できる仕事として、電車の車掌の仕事に就きたいと考え方もいると思います。そこで、気にな...

明日の仕事が憂鬱だけど、なんとかしたいなら

世の中で働いている人達の中で「仕事大好き!毎日の仕事が楽しくてしょうがない!」という人はどれくらいい...

卓球の基本の練習方法!初心者が上達するための練習メニュー

中学生になり、初めて卓球を始める方も多いと思います。早く上達するために家でも練習をしたいという場合に...

卓球のラリーを続けるコツとは?ポイントは打ち方や視線

卓球のラリーが続くようになるにはどのようなコツが必要なのでしょうか?ラリーの上達に欠かせない事とは?...

バブル時代の給料平均からみる今では考えられない仰天エピソード

今では考えられないあのバブル時代。給料の平均をみても、新卒の新入社員でさえかなりの高額を手にして...

結婚式のネクタイの色は?定番の白をあえて外すネクタイ選び

男性が結婚式に出席する場合は、白のネクタイが定番とされていましたよね。特に親戚の結婚式ではマナー違反...

消えるボールペンは履歴書で使用可能?特徴とデメリット

消えるボールペンは間違った場所を消すことができて便利ですよね。しかしその特徴があることから正式な書類...

スポンサーリンク

結婚式で子供も出席する場合のご祝儀の目安

晴れて、仲の良かった友達への結婚式です。久しぶりにオシャレもして、これから結婚式にする予定。でも、その際、あなたのお子さんも出席するとなると、結婚式のご祝儀はいくらになるのか、あなたは知っていますか?

あなたのお子さんは、お子様ランチの様な、子供向けのご飯の量を食べそうですか?それとも、最近は成長してきて、大人と同じくらいの量の食べ物を食べていますか?

お子さんの分の結婚のご祝儀ですが、実は、どのくらいの量の食べ物を食べるのか、それにもよって、違ってきます。お子様ランチ程度なら、5千円、それ以上であまり大人と変わらないのなら、1万円が妥当な金額になります。

迷っているのなら、上記で説明している通り、あなたのお子さんがどの程度のご飯を食べるのか、その量を目安にして下さい。最近、けっこう食欲がある、なんて思うのなら、1万円が妥当です。

因みに、4など縁起の悪い数字にはしないで下さい。それだったら、5の方が良いです。

結婚式のご祝儀の名前に子供は入れた方がいいのか

子供も大きくなったらし、そろそろ、結婚式にも連れて出席しようかしら。子供も連れて結婚式に出席予定なら、結婚式のご祝儀にお子さんの名前も書くべきなのか、どうか、正しい知識が必要になります。

子供がある程度の年齢なら、書く必要がある

お子さんが言葉も話せない様な、幼い年齢であるのなら、名前も書く必要はありません。ただ、「結婚おめでとうございます」など、おしゃべりもできる年齢なら、しっかりとあなたのお子さんの名前も書く必要があります。

その場合ですが、あなたの名前を御祝儀袋の真ん中に書き、あなたの子供の名前を、その左側に書きます。その際、名字を書く必要はありません。お子さんが二人いる場合は、年齢が上の順に書きます。

話せないくらいの小さな赤ちゃんであれば書く必要はないが、3才など、十分なコミュニケーションがとれる歳であれば、きちんと名前も書き、ご祝儀の金額も先程紹介した金額で納めましょう。

結婚式でのご祝儀を子供の分だけポチ袋で渡す方法も

結婚式のご祝儀ですが、お子さんの分は、少し小さめの御祝儀袋に自分で自分の名前を書き、渡すというのも一つの方法です。

結婚式にお子さんが出席するというのも、なんだか可愛らしいです。その場の雰囲気も盛り上がりますし、お子さんがする何気にするパフォーマンスも可愛らしいです。

その一つとして、お子さんには、お子さんの御祝儀袋を用意し、その年齢なりの可愛らしさを強調した文字、自分の名前を書いた御祝儀袋を結婚式で渡すというのも、可愛らしい考えだと思います。

折角自分の子供を結婚式に連れていくのだから、子供らしさを出したプレゼントにしたいななんて考えている方にはお薦めのプランだと思います。

あなたのお子さんがもう自分の名前を書けるのでしたら、漢字ではなくても、ひらがなで自分の名前を書いてもらい、お金を入れて、結婚式で渡しましょう。お子さんを望んでいる新郎新婦なら、余計、可愛らしいプレゼントになると思います。

結婚式におすすめの子供の服装

あなたが結婚式に着る衣装は決まったけど、あなたの子供には、どんな服装を着せようか。子供の年齢を考えた、可愛らしいお洋服が良いけど、何か良いアイディアが思いつかないかな?

男の子はタキシードが無難

結婚式だけではなく、他の少しフォーマルな場にも着せることができるので、お薦めです。これを機に、一着用意しませんか?

女の子は、白を強調した、ワンピース

女の子は、白を強調したワンピースがお薦めだと思います。ちょっとしたプリンセス、将来、結婚するんじゃないの?そんな雰囲気が醸し出されている可愛らしい小さなウェディングドレスがお似合いだと思います。

男の子がタキシードで、女の子が白を強調したワンピース、それで、まるで、二人の結婚式をイメージする服装がお子さんの適切な服装だと思います。

女の子であれば、髪型も、リボンなどつけて、より可愛くしましょう。女の子は、もう少し年上になったら、バレエで着る様な、ドレスでも適切だと思います。ネックレスも付けて、少し大人っぽい服装にしましょう。

子供との出席が難しい場合には

お子さんも生まれて、数ヶ月であれば、友人の結婚式への出席は難しいと思います。欠席せざるを得ない。仕方ないですよね。お子さんがもう少し大きくなれば、育児にも余裕があり、結婚式にも出席できると思います。

できない場合、育児が忙しすぎて、とても今の状態では結婚式には出席できない場合は、お祝いだけを後日にでも、渡すのが適切なマナーになります。

結婚式に欠席になっても、お祝いは渡す

初めは「それでも大丈夫」と結婚式に出席で返事を出したかもしれませんね。でも、お子さんの体調が悪かったり、もう少しお子さんが成長しないと、結婚式への出席は無理。

欠席になっても大丈夫です。相手は理解してくれます。ただ、そんな状態になっても、お祝いはきちんと渡しましょう。それがマナーです。

結婚式には欠席だから、渡さなくても良いイメージがありますが、それは間違っています。渡すのが正しい答えです。その点にも気をつけて、結婚式に欠席にしましょう。

結婚式に家族同伴で、お子さんも出席する場合、ご祝儀はいくら出せばよいのか、また、御祝儀袋に関してはどうするのか、上記で説明しました。それを読んで、大体どんな風にすれば良いのか、あなたの悩みは解決されましたか?

服装について言えば、男の子のお子さんにはタキシード、女の子のお子さんには、白を強調したドレスがお似合いです。出席するのなら、食事など、楽しんで下さいね。