岩盤浴でスマホが大丈夫でも注意したい事とルールやマナー

しっかり汗を流したい・体も心もリフレッシュしたいと岩盤浴は女性にも男性にも人気があります。

スマホや携帯を持っていないと落ち着かない、手離せないという人も多いようですが岩盤浴の中にスマホを持ち込んでも大丈夫なのか気になりますね。

岩盤浴はじっとしている時間が長いので、スマホで音楽を聞きたい、SNSがしたいなど色々やりたいことはあるでしょう。

ですが電子機器なので持ち込んで故障してしまわないか心配です。

岩盤浴の中は高温な上に湿気も高い状態ですので、あまり持ち込まないほうがいいでしょう。

また店舗によって持ち込みが禁止されている場合がありますので確認しましょう。

岩盤浴にはいくつかのルールがあります。ルールを守って使用しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚式でマナー違反にならないために!親族の和装に合う髪型

結婚式に親族として参加をする場合、親や姉妹は和装が一般的です。着付けと一緒に髪型のセットもプロの方に...

バスケのコツ!シュートの成功率を上げたいなら指先を意識しよう

バスケの技術の中でも重要なシュート。コツを身に付けて成功率を上げたい!そんなあなたに耳寄りな情報が「...

外国と日本の文化の違いについて色々知りたい

外国と日本の違いと言えば、言葉の違いや、髪や瞳の色などの見た目の違いがあります。その他の大きな違...

新婚家庭へ結婚祝いのプレゼントで食べ物を贈る時の上手な選び方

結婚祝いのプレゼントに食べ物を贈りたいという時には、「もしかして結婚祝いに食べ物を贈るというのはマナ...

休む時の言い訳で面白いものって?使うかどうかはあなた次第!

会社を休む時の言い訳は、風邪をひいたなどの健康上のものとか、親戚に不幸があったなどといった理由を使う...

野球【ピッチャー】コントロールを良くするポイントや練習のコツ

野球はピッチャーのコントロールの良し悪しによって試合の展開が変わってきます。コントロールの良いピッチ...

テニスの練習方法で初心者に有効なものとは?意識すべきポイント

テニスの初心者はどのような練習方法をしたらいいのでしょうか?すぐに上達ができたらと思う気持ちを糧に、...

バスケ【試合のコツ】活躍するために今からあなたができること

バスケの試合のコツというと、シュートやドリブルを上達するための練習が浮かんでいませんか?では、ま...

テニスラケットの丁度よいグリップサイズの選び方を解説

テニスを始めたばかりの人は、自分に合ったグリップサイズの選び方がいまいち分からないこともあるのではな...

卓球のスマッシュが入らない時に考えられる原因と対策について

卓球のスマッシュが入らない!チャンスボール!ここで決めたい!そう思うと、意識しすぎて...

スノボ始める初心者に必要なセットは何があるの?

今年の冬に初めてスノボに挑戦する初心者なら、まず始めることは道具などの準備です。スポーツ用品店で...

バスケのシュートフォームは手の位置が大切!効果的なポイント

バスケのシュートフォームにおいて手の位置は重要なポイントになります。ボールを支える手の位置やボー...

テニスの練習メニューが楽しいと上達に繋がる!初心者でもできる

テニスの練習メニューが楽しいと感じられるようになると、テニスのレベルが上ってきたということでしょう。...

スクワットの重量の平均は何kg?自分の体重に合わせて始めよう

ジムなどでバーベルスクワットに挑戦する場合、重量は何kgにすればいいのかわからない人も多いのではない...

ボレーが上達するテニスの練習メニューを詳しくご紹介します

相手のショットをダイレクトに打ち返すボレーは、テニスのダブルスにとって欠かせない練習メニューのひとつ...

スポンサーリンク

岩盤浴にスマホは大丈夫?持ち込みたい理由は様々

岩盤浴に行くと、中にスマートフォンを持ち込んでいる人を見かけることがあります。
そして、実際にスマートフォンを持ち込んだことが無くても、スマートフォンを岩盤浴中にも使用したい考えている人もいるでしょう。
実際に岩盤浴にスマートフォンを持ち込んだ経験がある人、実際には岩盤浴にスマートフォンを持ち込んだ経験は無いけど岩盤浴中にスマートフォンを使用したいと考えている人の数を合わせると、岩盤浴中にスマートフォンを使用したいと考えている人は意外と多いのです。

どうして岩盤浴中にスマートフォンを使用したいと考えている人が多いかと言うと、岩盤浴中の暇つぶしに使用するためです。

岩盤浴はお湯に浸かることがありません。
温められた天然石などの上に横になって、リラックスをしながら寝ていることが出来ます。
そのためスマートフォンなどの機器の故障の原因にもなってしまう水分が身近にないように感じますし、何もせずに横になって寝ている状況に手持ち無沙汰になってしまうのです。
手元にスマートフォンがあればSNSを更新したり確認したり出来ますし、アプリでゲームをすることが出来ます。
また、音楽を聴くことや読書をすることも出来ます。
スマートフォンがあれば、横になって寝ている時間を有効活用出来ると考える人が多いのです。

岩盤浴にスマホの持ち込みは大丈夫でも故障の危険はある

岩盤浴に実際にスマートフォンを持ち込んたことのある人もいれば、持ち込みたい気持ちはあるが実際には岩盤浴にスマートフォンを持ち込んだことは無いという人もいます。
実際に岩盤浴にスマートフォンを持ち込んだことが無いという人は、岩盤浴にスマートフォンを持ち込んでも良いのか悪いのかがはっきりと分からないため、これまで持ち込むことが無かったという人が多いのではないでしょうか。
そんなときには岩盤浴にスマートフォンを持ち込んでも良いのか悪いのかがはっきりと分かれば、迷わずにその通りに出来るはずです。
そのためには、普段行くことのある岩盤浴のお店にルールを確認するのが良いでしょう。
実は、岩盤浴を運営しているお店によって岩盤浴でのルールは変わってきます。
スマートフォンの持込を許可しているお店もあれば、スマートフォンの持込を規制しているお店もあるのです。
スマートフォンを持ち込んでも良いお店だと分かれば、安心をして岩盤浴にスマートフォンを持ち込むことが出来ます。

スマホ持ち込みが大丈夫な岩盤浴での使い方

岩盤浴にスマートフォンを持ち込んでも良いお店だったとしても、その使い方にはマナーが必要です。

岩盤浴に来る人の中には、ゆっくりと横になって寝てリラックスしたいという人も多いのです。
そのためスマートフォンはマナーモードにして音が出ないようにしましょう。
他人の使用しているスマートフォンの音は、小さくしていたとしても気になるものです。
音は出さないようにするのがマナーです。
そして、スマートフォンの画面の明るさがなるべく暗くなるように設定しましょう。
他人からすると、スマートフォンの画面の光が眩しいと感じる場合があります。
自分にとっても、周りの人にとっても心地よく岩盤浴が利用できるように配慮したスマートフォンの使用方法を考えましょう。

岩盤浴でスマホが禁止されている理由について

岩盤浴にスマートフォンの持込を許可しているお店もありますが、スマートフォンの持込を禁止しているお店もあります。

岩盤浴にスマートフォンの持込を禁止する理由はいくつかありますが、理由のひとつとして挙げられるのがスマートフォンについているカメラを使用した盗撮を防止するためです。
盗撮をする気は全く無くスマートフォンで読書をしたいと言ったとしても、お店の人からすればその人の真意は分かりません。
お客さんに迷惑をかけてしまう、または疑われてしまうような行為が出来るものは持込を禁止にしてしまうことによって、お店の人も岩盤浴を利用するお客さんたちも一番安心できるということです。

岩盤浴には岩盤浴のマナーがある

岩盤浴を利用するときには、スマートフォンの使い方の他にもルールやマナーを守らなくてはいけません。

お店によって岩盤浴を利用するときのルールは変わる場合がありますが、ルールが定められていない場所では好き勝手に自由に利用していいのかというとそういうわけではありません。
ある程度の最低限のマナーは守って利用するようにしましょう。
例えば、岩盤浴中に大きな声を出すのはやめましょう。
友人や家族など複数人で岩盤浴を利用するときには、じっとしている時間が長いので、どうしても話がしたくなるという時があるでしょう。
そんなときには話すことに対しては大丈夫なのですが、話の内容が岩盤浴に入っている人みんなに聞こえるような大きな声にならないように注意しましょう。
岩盤浴を利用している人の中には、静かな場所でゆっくりと身体を休めたい・癒したいという気持ちから利用している人もいるのです。

周りの岩盤浴利用者のことをも考えて、岩盤浴の利用の仕方を考えましょう。

その他にも、岩盤浴を利用していないのに場所とりを行うというのもマナー違反です。
混雑時に場所取りが行われてしまっていると、せっかく岩盤浴を利用する場所があるにも関わらず、岩盤浴を楽しむことが出来ない人が出てきてしまいます。
岩盤浴を利用したあとにはすぐに場所から荷物などを引き上げ、次の人が使える状態にしておきましょう。