【サッカーの練習方法】中学生が一人でできる練習方法とコツ

中学でサッカー部に入っていろいろ練習しても、なかなか上達しないと悩んでいる人もいるでしょう。

しかし、サッカー上達のためには練習しかありません。部活のない日は一人で練習する時間を設けましょう。

今回は中学生向けに一人でできるサッカーの練習方法をご紹介します。サッカーに必要は速さやドリブルの技術を身につけるようにしましょう。

また、中学生には無理な筋トレは必要ありません。臀部を鍛えることは必要ですが、重いウェイトを使うような筋トレはしなくてもよいでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スキーのエッジについたサビを自分で取る方法をご紹介します

仲間たちとの楽しいスキー。しかし、滑った後そのまま放置してしまっているとエッジにサビがついてしまうこ...

合気道と空手の違い!子供に習わせたい時の判断基準と特徴を解説

子供に武術を習わせたいと思っているお母さんの中には、合気道と空手のどちらを習わせたら良いか迷っている...

体育の授業は何が目的で行われているのか知りたくありませんか?

学校の勉強は国語、算数(数学)、理科、社会、それに英語に家庭科、保健体育などなど、さまざまな教科があ...

結婚式なのにふくさがないのはNG?ふくさのマナーと代用品

結婚式に出席するときは、ふくさにご祝儀を包んで持参します。ですが、ふくさを用意しておらず、手元にふく...

No Image

灯油ポンプ仕組みは【サイフォンの原理】仕組みと実験を紹介

手動の灯油ポンプをうまく使うと、灯油を自動で入れることができます。この仕組みは一体どのようになってい...

神社のお供え物の順番は?正しい順番と神棚の設置場所・参拝方法

家に神棚を設置しようと思っている、または設置したばかりの人は、お供え物を上げる順番について悩むことも...

バスケでシュートフォームを綺麗に保つために意識するポイント

バスケでシュートフォームを綺麗に保てるようになると、大事な場面でもシュートをしっかりと決められるよう...

住所の正式な番地の書き方!縦書きをする際には注意が必要

ハガキや封筒に縦書きで宛名や住所を書く時、番地の書き方に注意をしていますか?宛名書きをする場...

香典を送る場合の宛名は喪主になります。送り方や手紙の書き方

知り合いの訃報を聞いたけれども、仕事や遠方などの理由でどうしても葬儀に参列出来ない場合もあります。...

遠距離恋愛からの結婚・仕事辞めるか悩んだときの考え方と選択肢

遠距離恋愛の恋を実らせ、お付き合いしていた男性と結婚を決めたとき、自分の仕事をどうしようか悩む女性も...

レストランのマナー。ナフキンの使い方やポイントを簡単解説

レストランではマナーを守る必要がありますが、ナフキンもその一つ。よくお皿の上にナフキンがセッティ...

テニスラケットの丁度よいグリップサイズの選び方を解説

テニスを始めたばかりの人は、自分に合ったグリップサイズの選び方がいまいち分からないこともあるのではな...

剣道の試合のルールを解説!初心者でもわかりやすくルール紹介

剣道の試合を見に行く時、試合のルールがわからなければ心から試合を楽しめないものです。一体どんなルール...

柔軟剤の臭いに苦情!キツすぎる臭いはスメルハラスメントに!

洗濯物をいい香りに、ふんわりとした仕上がりにしてくれる柔軟剤。自分の好きな香りのものを見つけて常用し...

テニスの練習メニューが楽しいと上達に繋がる!初心者でもできる

テニスの練習メニューが楽しいと感じられるようになると、テニスのレベルが上ってきたということでしょう。...

スポンサーリンク

中学生向けの一人でできるサッカーの練習方法をご紹介します

サッカーの練習はやり方を覚えてしまえばひとりでできます。
パスやトラップの練習となるとさすがにひとりでは難しい面がありますが、そのなかにもひとりでできるものはありますので紹介していきます。

ひとまず練習を始める前に練習をする上でのポイントを覚えてください。
ひとりでの練習では「両足どちらでもトラップとパスができるようにする」という意識を持ってください。

それでは練習を始めていきましょう。

一人でもできるトラップ練習

クッションコントロールとウェッジコントロール

自分でボールを真上に放り投げ、落ちてきたボールをトラップする練習です。
最初は低く、慣れてきたら徐々に高さを上げていきます。
身体から1m以内で泊める、というような目標をもって練習すると効率よく上達していきます。

リフティングと一緒にトラップ練習

ボールを扱うことに慣れてきたら、リフティングをしながらトラップ練習をする形するのもおすすめです。
リフティングをしながら3回目ほどのタッチでボールを高く上げ、浮き球をトラップするという形で練習をしていきます。
慣れてくるとボールが空中にある間は周りが見えるようになってきます。

壁打ちでするトラップ練習

パスの受け手を壁と想定して行うパス練習です。
跳ね返って来たボールをトラップするのですが、はじめは緩く、慣れてきたら強くけって練習してみてください。
壁に向かって斜めにボールを蹴ると動きながらのトラップの練習としても有効です。

ひとりでのサッカー練習法はこんなにいろいろあるのですね。
工夫次第でいろいろな練習ができるようになると思います。
いろいろな練習を試してみてください。

サッカー上達のためのおすすめの練習方法「コーンドリブル」

サッカーが上達するにはコーンドリブルという練習方法もあります。
サッカークラブなどに所属している人はやったことがあることもあるかもしれません。

コーンを等間隔に置いてその間をジグザグと縫うようにドリブルしていきます。
様々なボールタッチを使い分ける練習としても有効で、特定のタッチだけで進んでいくようにすると、より上達できます。

コーンドリブルのタッチの種類とやり方

ダブルタッチ

インサイドで一旦停止し、止めた足で斜め前に移動します。
身体全体で移動しながら、足を逆にしてそれを繰り返していきます。
これはコーンドリブルの基本となるため、選手の練習風景などの動画を見て観察することも重要でしょう。

ロールインサイド

ダブルダッチの動きとほぼ同じではありますが、止めたときに足の裏で横にボールを出すという変化が加わります。
同じくこれを繰り返していくドリブルです。

片足インサイド、アウトサイド

すべて片足で行う動きです。
片足のアウトサイドで横へ移動し同じ足でインサイドで止めます。
同じ足のインサイドで移動し同じ足のアウトサイドで止めます。
これを繰り返していくドリブルになります。

インサイド、アウトサイド

ボールを止めるときはインサイド、ボールを横に動かすときはアウトサイド、という動きを繰り返していきます。

これらの練習のようにいろいろなタッチでコーンを避けつつ進んでいくことを反復練習すれば、試合の時にも活かせるような技術が身に付くでしょう。

サッカーに必要な速さを向上させるための練習方法

スポーツには3種類の速さについての考え方があります。

  • スピード→トップスピードの速さ
  • アジリティ→緩急のある加速、減速、方向転換をバランスを取りながら行う能力
  • クイックネス→停止状態からの反応の速さ

この3つの中でサッカーに必要となる速さはアジリティとクイックネスです。

サッカーの試合ではマークを外す動き、FWに振り切られることなく対応する動きなどがクイックネスに当たります。
試合の中ではスピードに緩急を付ける場面や、進む方向を急速に変更することもあるためアジリティも養うべきスピード能力といえますね。

このように考えるとそれらを効率よくトレーニングしていく方法を知っていると、良いサッカーを上達させられそうですね。

ではそのトレーニング方法について紹介します。

●クイックネスとアジリティを養うラダートレーニング

ラダートレーニングとは陸上選手なども練習で取り入れており、練習風景を見たことのあるという方も多いものです。
基本的には梯子のような形状のトレーニング器具を使います。
これはラダーやミニハードル、ヘキサゴンと呼ばれたりしており、それぞれ形に違いはありますがラダートレーニングを行うための器具です。

ラダートレーニングではこのラダーを踏まないように、素早く足を動かしてトレーニングしていきます。

ポイントは

  • 速さより正確なステップを踏むこと
  • 1回に3~4種類のメニューを短時間で行う
  • 待ち時間を作らない
    この3つ。

ステップは様々あり、両足でジャンプをして梯子の四角の中を進んでいくものや、片足だけ四角の外に着地するようにジグザグと進んでいくようなもの、足を素早く動かしてステップを踏み、四角の四隅を突くようにして進むものなど鍛えたい速度やトレーニングしている人のレベルによって変化します。

器具は通販でも購入できるものなので、やってみたくなった人はお友達とお金を出してみんなで練習したりしてもいいかもしれません。

中学生のサッカーの練習方法として、走り込みと一緒に臀部も鍛えましょう

サッカーを上達させたい中学生には走り込みのほかにもやってもらいたいトレーニングがあります。
それはお尻を鍛えることです。

走る動作では大臀筋が重要となります。
お尻を鍛えることはランニング力の向上やストップ動作、キック動作を安定させることにつながるので、身体が発育途中の中学生の時から適度に鍛えておく方が身体が強くなります。

お尻のトレーニング

ヒップリフト

仰向けに寝て膝を90度に曲げます。
その体勢から、お尻を持ち上げるように床から離します。
膝が曲がっているので、横から見ると滑り台のような形の体勢になっていると思います。等間隔で床とお尻を離す上下運動を行います。
10回を2~3セット行うのを基本に、徐々に1セットの回数を増やしてみましょう。

お尻の筋肉を鍛えるためにできるトレーニングは他にもいろいろな種類があります。
まずは身一つですぐにできる簡単なトレーニングをご紹介しました。

サッカー上達のために中学生がやるべきこと

サッカーが上達するためにいろいろな技術と肉体的なトレーニングを紹介しましたが、自分の年齢を思い出してみましょう。

あなたはまだ中学生です。
中学生はまだまだ身体が未発達で身体が出来上がるまでには、もう数年時間がかかります。
中学生のうちに大人がするような筋トレを続けることは身体のためによくありません。
ボールを思うように扱うための技術トレーニングとそれに伴った体力アップのための走り込みは行う方が上達しますが、無理に筋力トレーニングを続けることは控えましょう。

適度に運動し適度に身体を休めることが身体を強くるのには一番重要です。

上手くなりたい一心で身を滅ぼしてしまうのはもったいないです。
自分の身体と相談しながらできるところからトレーニングを積み重ねて強くなっていきましょう。