ご祝儀袋はふくさでの渡し方がマナー?結婚式での渡し方

結婚式でご祝儀袋を渡す時、ふくさを使った渡し方が一番ベストです。
ふくさで包むのには理由があり、よりお祝いの気持ちを伝えることができるので、ぜひこれを機会にふくさ使いをマスターしたいところ。
ただあまりふくさに馴染みがない若い世代だと、包み方はもちろん、渡し方にも戸惑ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、ふくさを使ったご祝儀袋の渡し方や作法についてご紹介したいと思います。
ふくさの選び方についてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

休む時の言い訳で面白いものって?使うかどうかはあなた次第!

会社を休む時の言い訳は、風邪をひいたなどの健康上のものとか、親戚に不幸があったなどといった理由を使う...

ハローワークから紹介された面接を辞退する時の方法と注意点

ハローワークから紹介状をもらい面接日が決定した後になって、様々な理由により辞退したいこともあります。...

新婦の母として出席する時のネイル事情とネイルデザイン

新婦の母として出席する時、服装に合わせてネイルもしようと考えますが、そもそもネイルをしてもマナー違反...

友人スピーチの時のお辞儀の回数は多い!タイミングとやり方

友人の結婚式のスピーチを頼まれた時に、どんなスピーチをしようかと頭を悩ませるでしょうが、その他にもお...

職場で独り言いわないで!注意する時のコツって?対処法とは

職場で独り言を言う人がウザい!本人はどうして心の声をいちいち口に出して言うのかな?注...

結婚式のご祝儀の相場は?部下へのお祝いとご祝儀のマナー

結婚式の招待状を受けると、おめでたい気持ちとともに湧き上がってくるのが、結婚式のマナーやご祝儀に関し...

企業見学での質問で参考になる聞くべきことやマナーと注意点

企業を訪問して見学するという就活生も多くいますいよね。そんな就活においての企業見学では、せっ...

草野球の投手の投げ方のコツと覚えて欲しい球種について解説

職場の草野球チームで投手をすることになると、投げ方についてまず調べて少しでも多く球種を覚えようと思う...

No Image

バレエの子供の素質として大切なことや上達の見極めのポイント

バレエを習う子供には素質というものもあります。子供はバレエが好きでもバレエの素質はあるのかと気になる...

卓球の初心者が出来るサーブ練習のやり方とポイントを紹介

卓球を始めたばかりのころは、サーブが入らなかったりすぐにネットに引っかかってしまうでしょう。...

【営業】電話の折り返しのマナーやコツとこないときの対処法とは

営業マンは毎日取引先などへ電話をかけることが多いですが、その際に折り返し電話をかけることも多いですよ...

【結婚祝いのマナー】兄弟で結婚式なしの場合のお祝いの相場

兄弟が結婚をするという時には、結婚式を挙げる場合と、結婚式なしという場合があります。その場合には結婚...

パーティードレスの選び方。結婚式にNGな色と注意したいマナー

結婚式に招待された時には、どんな色やデザインのパーティードレスを着ようか迷ってしまいます。また、結婚...

同窓会のはがきが来て欠席したい時の上手い断り方とポイント

同窓会の案内はがきの多くは往復はがきになっており、出席か欠席かを選択して返信しますが、欠席したい場合...

電車の車掌の給料の目安や休暇について。車掌になるまでの流れ

高卒でも就職できる仕事として、電車の車掌の仕事に就きたいと考え方もいると思います。そこで、気にな...

スポンサーリンク

ふくさを使ったご祝儀袋の渡し方の前に知っておきたい、ふくさでのご祝儀袋の包み方

初めてふくさを使うのなら、ご祝儀袋の包み方がわからなということも多いと思います。

適当に包むのがマナー違反にならないか心配になったり、いざ会場で出すときに恥ずかしく感じてしまうこともあると思います。

さり気なくふくさを使いこなすことが大人のたしなみです。ふくさの包み方をしっかりと覚えておきましょう。

ふくさの包み方

  1. ふくさの角を上下左右にくるように、ひし形の形に広げてください。
  2. ご祝儀袋を中心よりも少し左側におきます。ご祝儀袋の正面を上にして置いてください。
  3. ご祝儀袋の左側の布を右に折り、ご祝儀袋の上に被せます。
  4. 次に上の角をつまんで下へ折ったら、下の布を上に向けて折ります。
  5. 最後に右側の布を左に向けて折り、余った布は裏側へ折り返してください。

ふくさを使ったご祝儀袋の渡し方や作法について

ご祝儀袋をふくさで包んだら、崩さないように丁寧に持ってください。バッグの中でふくさからご祝儀袋が出てしまったり、包んだ状態が崩れてしまったり、またはご祝儀が折れてしまわないよう気をつけて扱うようにしましょう。

ご祝儀の渡し方

ご祝儀は会場で渡す直前までふくさに包んだまま

  1. ご祝儀を渡すタイミングになったら、バッグの中からふくさごと取り出してください。
  2. ふくさで包まれたご祝儀袋を左手で持ったら、まずは右側の包みを開いてください。
  3. 次に下を開き、下からご祝儀袋を取り出します。
  4. ふくさの上にご祝儀袋を置いて、右手だけで持ってください。
  5. 開いたふくさの布をご祝儀袋に下で元に戻します。
  6. たたんだふくさの上にご祝儀袋を乗せたスタイルになります。

ふくさごと右回しにして、ご祝儀袋の向きを相手に合わせます。相手が読みやすいようにご祝儀袋を持ったら、相手に差し出してください。
この時、右回しではなく左回しにすると弔事の場合のケースになります。間違いやすいところなので気をつけるようにしましょう。

ふくさの上にご祝儀を乗せたままだと渡しにくい場合は、たたんだふくさをテーブルの上などに置き、ご祝儀袋を直接持って手渡しをしても構いません。

結婚式では、ふくさを使わないご祝儀袋の渡し方はマナー違反になるのか

結婚式のご祝儀袋にはふくさを使うのがマナーになりますが、中にはふくさを使わずに裸のまま持って行く人もいます。

特に男性はご祝儀袋をそのままスーツの内ポケットの中に入れていますよね。ふくさは使わなくても良いのか、マナー違反にはならないのか気になるところではないでしょうか。

基本的にふくさを使うことがマナーとされている

ふくさを使わないで裸のままご祝儀袋を持つのはマナー違反

昔から貴重品や大切な物を持ち運ぶときには風呂敷に包みますよね。風呂敷で包むことで貴重品が破損したり汚れたりするのを防ぐことができます。大切なものを丁寧に扱うという心があらわれていますよね。

ふくさは大切なご祝儀袋を包むために使います

ご祝儀袋の水引が曲がったり、又は袋自体が汚れたり折れ曲がったりすることがないよう、ふくさを用いるのです。ご祝儀袋は必ずふくさに包み、渡すときまで丁寧に扱うようにしましょう。

ふくさがない時はハンカチでも代用可能

ふくさが見当たらなかったり、時間がなくて購入できなかったりと、結婚式当日までにふくさを用意できないこともありますよね。その場合はハンカチや小さい風呂敷で代用することができます。

ハンカチであっても風呂敷の場合でも、結婚式のお祝いごとに相応しい暖色系の色のものを使ってください。青や緑、灰色といった寒色系の地味な色は弔事用になります。赤やピンク、オレンジといった明るく温かみのある色を選んでください。

また、派手な模様のものは避け、無地か又はワンポイント程度がある大人しい柄を選んでください。

包み方はふくさのときと同じです。風呂敷の場合は大きいサイズだとご祝儀袋が包みにくくなってしまいます。小さめの風呂敷を使い、小さい風呂敷がないのなら大きめのハンカチを使った方が包みやすくて便利です。

ふくさの種類と選び方、永く使いたいなら結婚式以外にも使える慶弔両用タイプがおすすめ

ご祝儀を渡すときにはふくさも用意しておく必要がありますが、ふくさはお祝いごとに使う場合とお葬式など不幸の場面で使う場合とでは使い分ける必要があります。ふくさにはいろいろな色の生地が使われていますが、これは好みだけで選ぶわけにはいきません。色にとって慶事用と弔事用とで分けられています。

お祝いとごとに使う慶事用のふくさは赤やピンクといった明るい色を選ぶ

反対に、黒や青といった暗い色はお葬式のような弔事の際に使うふくさです。お葬式に赤やピンクのふくさでは場違いな感じがしますよね。

ふくさの中には亀や松といった一般的に縁起の良いとされている模様があるものもあります。このようなおめでたい模様があるふくさもまた、慶事用となります。
逆に菊や蓮といったお葬式をイメージする模様があるふくさは弔事用になります。

これからふくさを用意するのなら紫色のふくさがおすすめ

はっきりとした濃い紫色のふくさは慶事と弔事のどちらにも使うことができます。
ただし、薄い紫色のふくさは慶事用となりますので、弔事に使うことはできません。慶弔両用で使いたいときははっきりとした紫色を選んでください。

ふくさはご祝儀袋が販売されているところでも購入することができますし、呉服屋にも置いてあることがあります。いろいろなデザインや、有名ブランドのものもあります。慶弔両用なら紫色、使い分けるのなら好みのふくさを選んでくださいね。