NO IMAGE

結婚式の友人代表スピーチ!面白いエピソードの盛り込み方

結婚式に友人代表スピーチを頼まれたら、面白いエピソードを交えて場を和ませたい!そう思う方も少なくはないでしょう。

しかし面白さだけを追求してしまうと、逆に場がしらけてしまうかもしれません。

そこで友人代表スピーチに大切なポイント、またNGなスピーチについてご紹介をいたします。盛り上がりよりも、新郎新婦の事を第一に考えてスピーチを考えてくださね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【袱紗の渡し方】包み方から結婚式での渡し方まで徹底解説

結婚式に初めて出席することになった場合、ご祝儀をいつどうやって渡せばいいのかわからない人の方が多いで...

テニス初心者が社会人からでも楽しめるオススメなテニスの始め方

テニスの初心者で社会人からテニスを始めても楽しめるのかと躊躇されていませんか?運動は苦手だし、今...

海外のリゾートバイトを短期で!おすすめや後悔しない選び方

海外でのリゾートバイトを短期でしてみたいけど、実際考えると不安になる人もいるはず。海外留学に行きたい...

テニスの練習メニューを紹介。少人数でも出来る様々な練習方法

テニスの練習がしたいと思っても、人数が少ない場合はどんな練習をすると良いのでしょう。ここでは少人...

結婚式の子供のご祝儀の目安。決め方とご祝儀のマナー

結婚式に子供と一緒に出席する場合に悩むのが、ご祝儀はどうしたら良いのか、ということではないでしょうか...

洋食のテーブルマナー・食べ終わりのマナーやNGな行動を解説

初めて彼と洋食を食べに行くことになった時、テーブルマナーを知って恥ずかしくない振る舞いをしたいと考え...

画家とイラストレーターの違いを比較。仕事内容や収入まで

絵を描く仕事といえば画家やイラストレーターなどありますが、そこにはどんな違いがあるのでしょう。同...

喪中期間は結婚式の招待を断る?不幸があったときの結婚式マナー

自分の喪中期間に結婚式に招待された場合、結婚式に出席しても良いのか、マナーについて気になるものです。...

消防士の面接ではどんな髪型がベスト?好印象を与える髪型とは

消防士採用試験は、筆記や体力試験の他にも「面接試験」があります。この3つの試験を突破して晴れて消...

飲食店の店員がマスクをすることに対する世間の反応とは

飲食店の店員など接客業の人は基本的にマスクをしない方が良いと言われていますが、マスクをする人も増えて...

卓球の初心者が試合するときにはパニックにならないことが大切

卓球の初心者が試合でよくしてしまうミス、それは慌ててしまうことです。練習のようにできない、相手の強さ...

体育の授業を行う目的と大人になってからわかる必要な意味

体を動かすことが苦手で、体育の授業はいつも憂鬱という方はいませんか?数学や国語などは、大人になっ...

結婚式で荷物を預けるクロークの活用法とサブバッグの選び方

遠方での結婚式の場合には、荷物が多くなることもあります。結婚式の会場にたくさんの荷物を持って行く時に...

陸上のリレーはバトンパスが鍵!オーバーハンドパスのコツと方法

陸上のリレー競技でタイムを縮めたい・試合に勝ちたいときは、バトンパスに鍵があります。バトンパ...

ゴミ出しルールの文書作成のコツとルール違反する住民への対応

ゴミ出しのルールを守らない住民に対して、ルールを明記した文書を作成することがあります。文書には「...

スポンサーリンク

結婚式の友人代表スピーチの一般的な流れ

友達の結婚式に呼ばれ、友人代表スピーチを頼まれました。あなたとしては、面白いエピソードなどを組み込んで、結婚式の会場を盛り上がらせたいと考えています。

大体の結婚式のスピーチですが、挨拶をし、あなたの自己紹介をし、そして、あなたは新郎か新婦、もしくは両方の友人のはずですから、新郎新婦に関するエピソードを紹介して、最後に締めくくりの言葉であなたのスピーチを締めます。

上記に肉付けをしていく形になります。それ程難しい内容の物ではありません。あなたが話す時間も3-5分程度なので、上記の内容を紙に書いて堂々と、ハキハキと会場で読めば会場を盛り上げる事は可能になります。

上記の内容がまとまったら、会場にいる方が聞きやすいトーンで話せるよう、練習しましょう。テレビのアナウンサーで「この人の声は聞きやすいし、癒やされる」そんな方がいたら、似たように話せるよう、練習するべきです。

結婚式の友人代表スピーチに面白いエピソードを盛り込むには

仲良くしていた友達の結婚式で、友人代表スピーチを頼まれて興奮していませんか?新郎新婦をよく知っているあなただからこそ、友人代表のスピーチの中で、会場を盛り上げる事ができるエピソードありますよね?

スピーチの流れは、まずは挨拶、その後に、あなたの自己紹介をして、その後に、あなたが知っている、新郎新婦を褒めれるエピソードを話しましょう。

例えですが、部活で部長をやっていた、クラスでも学級委員をしていた、こんな賞を受賞したなど、何か褒めれるエピソードがあるはずです。何か相手を褒めれるエピソードを書いて、あなたの前向きな感想なんかを組み込んで話すと良いと思います。

新婦であれば、お料理がとても上手、家事が抜群に上手なども自慢できるエピソードになります。お料理を作ってくれて、食べたけどとても美味しい物だったなんていうのも良いエピソードになります。相手の女性らしさ、男性らしさが結婚式の会場でよく伝わる様なエピソードを選んで、友人代表のスピーチとして読みましょう。

結婚式の面白い友人代表スピーチの注意点

結婚式で友人代表でスピーチを頼まれた時、結婚式の会場を盛り上げようと、あまり考えずに、「やらなきゃよかった」と思える事もいくつかあります。

結婚する二人を中傷する様な内容は絶対に避ける事

逆に、結婚する二人の良さをスピーチで話し、会場を盛り上げる、感動を呼ぶ様な内容に仕上げる事です。

新郎に関して言えば、大変な時に助けてくれた、新婦さんも、元気づけようと、お料理をごちそうしてくれた、長い間話しを聞いてくれたなど、あなたが新郎新婦にお世話になった事も数多くあると思います。その中で一番感動的な物を選んで、結婚式の代表のスピーチで話して下さい。

ただ、その際に、「この人何を言っているの?全くわからない」という話の内容ではなく、全員が理解できる内容を話すべきです。

聞く方も集中力があります。短めにして、新郎新婦の褒める点を話して終わりましょう。

結婚式の友人代表スピーチでNGな言葉

あなたが大切に友情関係を保っていた友達が結婚する事になり、あなたが友人代表のスピーチで話すことになりました。その際、絶対に使わない方が良い言葉、避けた方が良い言葉があります。

自然で言えば、枯れるイメージの言葉は避ける。

これから結婚する二人に向けて使う言葉は、植物で言えば、これからグングン育って、花を咲かせる様なイメージの言葉です。逆に、満開を終えて、これからはどんどん枯れる様なイメージの言葉は使うべきではありません。

また、「こんな時は離婚した方が良い」など、結婚とは逆の離婚という言葉も避けるべきです。これから今まで以上のラブラブな関係を築くのをサポートする言葉の表現が適切になります。

どんな困難があっても、お互い笑顔で、問題を乗り越えて下さいなど、プラスの言葉を添える様にして下さい。あなたが既婚であれば、結婚生活での困難を乗り越える方法も知っているはずです。そんな良いアドバイスもスピーチに盛り込んで、短くして終わりましょう。

面白いだけじゃダメ!スピーチにはこんなところにも注意を

友人代表として、結婚式でスピーチを頼まれた時、あなたが話す内容は、面白いだけでは物足りません。フランクな結婚式もあると思いますが、結婚式によっては、年上の方も出席します。その際は、あなたのスピーチも周りを盛り上げる「面白さ」にこだわるのではなく、年上の方も意識した、敬語にも気をつけた話し方にする必要があります。

同じ年代の方が集まる結婚式だとそうでもなく、割とフランクなスピーチでもやり通せます。でも、新郎新婦が年上で、結婚式に出席する方の平均年齢も高い場合、面白さにプラスして、敬語や成熟したエピソードも考える必要があります。

敬語は難しいです。コールセンターに長い間勤めている方でも、間違います。特に、社会的地位が高い方が結婚式に出席する事が前もってわかっている場合は、敬語にも気をつけてスピーチをするべきです。

結婚式で、友人代表のスピーチを頼まれる時、面白いスピーチをして会場を盛り上げたいと考えます。どういった構成でスピーチをすると、喜ばれるのか、上記の記事で説明しました。これからスピーチをするあなたの参考にはなりましたか?否定的な表現、中傷する言葉は避けて、新郎新婦を褒めるエピソードを分かち合って下さい。また、集まり方が高齢の方であれば、敬語にも気をつけてスピーチを考えましょう。