バレーボールのフローターサーブの練習方法と上達のコツ

バレーボールの試合はまずサーブから始まります。そのサーブがなかなか上手く入らないと悩んでいる方は多いと思います。
そこで、フローターサーブの練習方法や、練習で意識したいこと、サーブが入らないときの改善方法などをご紹介します。

また、サーブの瞬間にはプレッシャーからいつも通りのサーブが打てないと感じる方も多いでしょう。そのプレッシャーを跳ねのけるには、やはり練習です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バスケシュートの飛距離を伸ばす方法とは?コツやポイントを紹介

バスケのシュート飛距離がなかなか伸びない…。そんなときにはフォームを見直す機会かもしれません。...

結婚式でマナー違反にならないために!親族の和装に合う髪型

結婚式に親族として参加をする場合、親や姉妹は和装が一般的です。着付けと一緒に髪型のセットもプロの方に...

高校生の勉強時間について!進学校と中堅校の差と勉強方法

高校生の勉強時間は進学校と中堅校では、どのくらいの差があるのでしょうか。驚くことに受験が間近...

野球のバットのグリップ交換の手順や注意点について徹底解説

野球のバットについているグリップテープ。そのグリップ交換を自分でやってみようと思っても、巻き方がよく...

バスケとミニバスケの違いとは?中学校で活躍する方法

バスケとミニバスケにはどのような違いがあるのでしょうか?小学生のミニバスから中学校のバスケ部に入ると...

野球【ピッチャー】コントロールを良くするポイントや練習のコツ

野球はピッチャーのコントロールの良し悪しによって試合の展開が変わってきます。コントロールの良いピッチ...

香典の金額は2万円でもいいの?夫婦連名で香典を包む時の考え方

香典を夫婦連名でそれぞれ1万円包みたい場合、封筒の中身の金額は2万円になります。ただこの2万円と...

ボクシングの過酷なルール「計量」に関する疑問を解決します

ボクシングには様々なルールがありますが、計量もそのひとつ。ボクシングは体重によって階級が細かく分...

一人暮らしでもアパートの挨拶は必要?迷った時の判断ポイント

女性がアパートで一人暮らしをする時、引越しの挨拶をするべきかどうかで悩んでしまいます。それは、ど...

お通夜のお香典の金額の相場と渡す際の注意点

お通夜に参列する場合お香典を準備しますが、いくら包もうかと金額に悩んでしまいます。お香典の金...

企業見学での質問で参考になる聞くべきことやマナーと注意点

企業を訪問して見学するという就活生も多くいますいよね。そんな就活においての企業見学では、せっ...

結婚式の男の持ち物、忘れてはいけない物とあると便利な物

結婚式に招待されたけれど結婚式に出席するのは初めてという場合には、当日何を持って行くと良いのかよくわ...

地鎮祭の服装にジーパンはOK?地鎮祭の服装と流れ・地鎮祭とは

地鎮祭を行う時、どんな服装で出席したら良いのかわからない人もいますよね。地鎮祭に何度も出席する経験が...

バスケのシュートがゴールに届かない悲劇。足りないものは〇〇

バスケのシュートがゴールに届かない。正確にゴールをうつには、何が必要なのでしょうか?...

スキーは姿勢が大事!基本の姿勢や止まり方、滑り方の姿勢を解説

スキーには基本の姿勢があります。ただ原理はわかっていても身に付けるまでが難しいため、予習しておく...

スポンサーリンク

一人でもできるバレーボールのフローターサーブの練習方法

バレーボールは6人1チームになって試合が行われます。
もちろんチームワークも大切ですが、一人一人が力を持っていないとチームワークだけでは埋められないこともあります。

特にサーブは失敗するとそれだけで失点につながるので、重要な攻撃とも言えるでしょう。

サーブが苦手という人は、やはり練習をして上達するという方法になります。
チームメイトがいない一人の時間でも練習することは出来ます。

バレーボールのサーブには大きく分けて、アンダーハンドサーブとフローターサーブがあります。

アンダーハンドサーブは腕を下から振り、ボールに当てて打つという方法になります。
難易度も低く初心者でもチャレンジしやすいサーブですが、速度や威力はあまり期待出来ません。

フローターサーブは顔の前からボールを軽く投げ、アタックのようにして打つサーブの方法です。
最初は難易度が高く感じますが、慣れると打ちやすく、さらに速度や威力の高さも期待出来ます。

試合に向けてもここではフローターサーブの練習方法を紹介します。

まずは狙い通りにボールを飛ばせるように、壁に向かって練習しましょう。
慣れたら壁に目印を付けて、毎回目印の場所を変えていろいろな場所にボールを飛ばせるように練習します。

体育館など広い場所にネットを張って練習出来る環境があるなら、なお練習出来る環境です。
ネットを確実に超えるためにはどれくらいの高さが必要なのか、相手コートの狙った場所にサーブを打てるかペットボトルなど分かりやすい目印を置いて練習すると、狙う場所がわかりやすく成果が上がります。

バレーボールのサーブの練習は3つのコツを意識

バレーボールのフローターサーブの基本の打ち方を正しく覚え、さらにコツについて意識しましょう。

  1. まずサーブを打つ手の反対の手でボールを持ちます。
    右利きの場合は、左手でボールを持ちます。
  2. 右足を軽く前に出して構え、左足を前に踏み出しながらボールを上に軽く上げます。
  3. ボールを上げたと同時に右肘を後ろに引き、バックスイングします。
  4. 左足に体重移動して、ボールを押し出すように打ちます。
  5. ボールを打つ瞬間はスイングを止めます。

この動作の一連でフローターサーブが打てるのですが、ただ闇雲に打っても上達もしませんし、サーブも入らないでしょう。

サーブボールを上げるときは、まっすぐ狙った場所に上げる

ボールは狙い通りではない場所に上がると、ボールを追いかけて重心がブレてしまいます。
これでは体重移動をさせて、ボールを押し出すサーブが打てません。

ボールの芯をとらえる

バレーボールに限らず、球技はボールの芯をとらえることが基本です。

バックスイングは肘を下げない

肘を下げずに後ろに引くようにしてボールを打ちます。
肘を下げるとボールの一番高い打点から打つことが出来なくなってしまいます。

バレーボールのフローターサーブが入らない時の練習方法

なかなかフローターサーブが入らない、そんな人は正しくボールを打てていないことが考えられます。

  • ボールを真上に上げられていない
  • ボールの芯をとらえていない
  • 手のひらがしっかりボールに当たっていない
  • 肘が後方に引けていない

これらが主に考えられる原因です。

当然ボールが真上に上がらないと綺麗なサーブを打つことは難しいので、サーブの打点の位置に確実にボールを上げる練習をしましょう。

ボールが上げられないと、他の練習に進めないので、まずはボールをきちんと上げることを意識した練習に専念します。

それから芯をとらえる練習などを行っていきます。
ボールの芯は、ボールが一番高い場所まで上がり、落下し始めたタイミングで打つようにするととらえやすくなります。

同時に手のひらにも当てやすくなります。

落下し始めるタイミングは練習していくうちに、感覚としてわかるようになるので、体で覚えるという感じになるでしょう。

サーブがよくネットに引っかかるという場合の練習方法

サーブのミスが、いつもネットに引っかかってしまうという場合、基本段階のサーブのフォームがきちんと出来ていない可能性があります。

フォームが出来ていないと、きちんと力をボールに込めることが出来なかったり、ボールにスピードをつけることが出来ずにネット前で失速して落下してしまうことがあります。

実際にボールを使うと、打つことばかりに気が取られてフォームまで意識出来ないことが多いのです。

最初はボールを使わず、フォームの練習をしましょう。
何度も繰り返し練習してフォームが体に定着すれば、ボールを使って体勢が崩れたときに自分で違和感に気付けるはずです。

とにかく正しいフォームを体に叩き込みましょう。

そしてトスの位置を変えたり、打点を変えたりしてネットを超えるサーブの練習をしていきましょう。

トスや打点が原因で、ネットまでボールが届かない、ネットの前で減速して落下し始めるのでネットを超えられないということがあります。

ネットを超えるまでスピードの落ちないサーブを打つには、どの位置から打てばいいのか、これは人によっても個人差がありますが、自分の上にあるボールを顔のやや上の位置で打つということです。

トスを前ではなく上に上げるようにということも意識しましょう。

試合でのサーブにプレッシャーを感じる方は

中には普段の練習ではサーブが決まるのに、試合になるとプレッシャーを感じて上手く出来ないという人もいるでしょう。

試合のときに適度に緊張感を感じることは、モチベーション維持のためにも大切なことですが、プレッシャーを感じてサーブが失敗してしまうようではせっかくの練習が台無しです。

技術だけではなく、気持ちを鍛える必要がありそうです。

まずは試合形式に慣れましょう。

バレーボールではサーブに特化した練習ももちろん大切ですが、試合形式の練習も積極的に取り入れて慣れる必要があります。

試合形式の練習をほとんど行わないと、試合形式ということだけで緊張してしまうので、例え練習試合でも同じようなことが起きます。

試合ということに慣れ、気持ちが負けないように普段から取り組むことが必要です。

そしてミスすることを恐れない気持ちを持ちましょう。

プレッシャーに弱い人の特徴として、ミスを恐れてしまうことがあります。
ミスを恐れるのではなく、成功したときのイメージを想像しながらサーブを打って下さい。

緊張しているのは自分だけではない、相手も同じです。
気持ちをしっかり持って、普段の練習の成果を存分に発揮しましょう。