離乳食は順調ですか? 11ヶ月ころになると手づかみで色んな物を食べさせてあげたいですね。
手づかみは手が汚れるし、グチャグチャにされるし、お行儀が悪いというママもいることでしょう。
ですが手づかみにはとてもいい効果があります。その効果とはどんな事なのでしょう。
手づかみ食べにおすすめなご飯を使ったレシピや、栄養満点のレシピを紹介します。
また手づかみ食べの時に注意する事、対策などもみてみましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
御祝儀を連名で包むときの表書き・友達と連名で包むときの書き方
友達同士で御祝儀を包むことになった時、連名で包む場合は、御祝儀袋の表書きにどのように名前を記載すれば...
-
テニス初心者が練習をするための心がけとルールとマナーについて
テニスの初心者が練習をする前に、覚えて置かなければならないことがあります。それは、ルールとマナー...
-
野球とサッカーでは身体能力の差がある?身体能力が高い人の特徴
昔から根強い人気のあるスポーツ、野球とサッカー。子供たちに将来なりたいのは?と聞くと、だいたい野...
-
スクワットの重量の平均は何kg?自分の体重に合わせて始めよう
ジムなどでバーベルスクワットに挑戦する場合、重量は何kgにすればいいのかわからない人も多いのではない...
-
バスケのコツ。女子バスケが上手くなるコツと練習方法と大切な事
バスケットボールは重いと感じる女子も多いでしょう。ですがボールをドリブルしたり味方にパスを出した...
-
喪中期間は結婚式の招待を断る?不幸があったときの結婚式マナー
自分の喪中期間に結婚式に招待された場合、結婚式に出席しても良いのか、マナーについて気になるものです。...
-
テニス初心者が社会人からでも楽しめるオススメなテニスの始め方
テニスの初心者で社会人からテニスを始めても楽しめるのかと躊躇されていませんか?運動は苦手だし、今...
-
野球【ピッチャー】コントロールを良くするポイントや練習のコツ
野球はピッチャーのコントロールの良し悪しによって試合の展開が変わってきます。コントロールの良いピッチ...
-
夫婦で香典を包む金額の目安は?表書きの書き方と香典袋について
夫婦で香典を包むことになったけど、香典の金額はいくら包めばよいのかわからない、マナー違反にならないよ...
-
バレーボールのサーブカットのコツ!できない理由と上達するコツ
バレーボールをしている人の中には、サーブカットがなかなかうまくできない事に頭を悩ませている人もいるの...
スポンサーリンク
11ヶ月の離乳食で手づかみ食べがいい理由とは
11ヶ月頃になると赤ちゃんも自分自身で、離乳食をつかんで食べるようになります。これを手づかみ食べとよび、赤ちゃんの成長にとっては良いことなのです。
この頃の赤ちゃんは何にでも興味津々です。触ったりなめたりしてその感触を確かめます。このようなことを通して五感を発達させていき、成長をしていきます。
ママにとっては手づかみ食べをされると、手が汚れるだけではなく、テーブルや椅子、床までご飯が飛び散り、それなのに赤ちゃんの口にはそれほど入っていない。と悲しいことづくめかもしれませんが、成長を促すために必要なことだと理解して、赤ちゃんを見守ってあげてくださいね。
この時期をすぎると、スプーンやフォークの使い方の上手になり、本格的に自分で食べられるようになるので、いっときの辛抱です。
11ヶ月頃の赤ちゃん、離乳食を手づかみ食べしない赤ちゃんもいます
11ヶ月ころになると手づかみ食べをするようになるとお話しましたが、赤ちゃんによっては成長の度合いも違いますし、性格によって手づかみ食べをしない場合もあります。
はじめての育児では、ついつい育児書通りではないと不安になったり、周りの赤ちゃんと比べてしまうこともありますが、成長に合わせて時期が来れば手づかみ食べをするようにな場合もあります。
その他にも離乳食自体に興味がなく、まだミルクでお腹を満たしている場合や、食べさせてもらうのが好きな場合、大人と同じように手につくベタベタな感触が好きではない場合もあります。
このような場合は離乳食が進むにつれ、ミルクの量が減ってくると食べることに興味を持ち出したり、感触が嫌だというときには手でつかみやすいものを用意するなどの工夫をすると、手づかみ食べをしだすときもあります。
食事は楽しく食べるのが基本ですから、赤ちゃんの好きなようにさせてあげて、あまり神経質にならないようにしてくださいね。
11ヶ月ころの離乳食に作りたい、手づかみ出来るハンバーグ
タンパク質も摂取できるようになっている11ヶ月ころの離乳食なら、ハンバーグはいかがですか?
豆腐を入れたり、野菜をすりおろしていれることによって、お肉以外の栄養素も摂ることができます。
また手づかみ食べをするこの時期ですから、持ちやすい形状のハンバーグはピッタリですよね。
そしてハンバーグは作るのも意外と簡単で、混ぜて焼くだけでOKなのも嬉しいところです。
赤ちゃんの離乳食に簡単!豆腐ハンバーグレシピ
- ボウルに水切りした絹ごし豆腐を入れて、ひき肉を入れ、すりおろした人参など野菜を混ぜます。みじん切りした玉ねぎも炒めるのが面倒なら、刻んだままをこのときに一緒に混ぜ込んでください。食感が少し残って美味しいですよ!
- 赤ちゃん用に塩は本当に少々で大丈夫、あとは粘りが出るまで混ぜて焼くだけでです。
たくさん作ってタネを冷凍しておけば、食べるときにその都度解凍して使用することができます。
密閉できる袋にタネを入れて、菜箸などで一回で使用する分量ごとに区切りをつけて冷凍をすると、チョコレートのようにパキッと割って使うことができて便利ですよ。
手づかみ離乳食はやっぱりご飯。おすすめレシピの紹介です
手づかみ離乳食ではご飯を小さなおにぎりにすると、食べやすく持ちやすいのでおすすめです。
でもおにぎりだけだと、食べている赤ちゃんにとってもママにとっても、見た目の代わり映えがせずに飽きてしまうのではないでしょうか。
そんなときに試してみてほしいのが、ご飯を焼くレシピです。焼きおにぎりではありませんよ。
焼き卵かけご飯です!その作り方はネーミングどおり。卵をといたら、そこにご飯を混ぜ入れてフライパンで焼くだけです。
小さく焼いて手づかみ食べサイズにしてくださいね。また上記した豆腐ハンバーグのように、野菜をすって混ぜ合わせてもOKです。赤ちゃんが好きな具材を一緒に混ぜ込んで、味に変化をつけてあげると、飽きずに食べることができます。
ご飯だと手づかみしにくいから、ついパンにしちゃうという方も試してみてくださいね。
手づかみで離乳食を食べる時に注意したい事や衛生面などの気になること
手づかみ食べだからこそ注意してほしい点があります。それは食事の温度!赤ちゃんの肌は薄く大人よりも敏感で、熱さも感じやすくなっています。
大人にとっては触れる熱さでも、赤ちゃんにとっては熱くてびっくりする温度かもしれません。
手づかみ食べをするときには、特に冷ましてからテーブルに出すようにしてくださいね。
またママにとっての手づかみ食べの最大の問題点は、衛生面ではないでしょうか。手で直接食べるなんて不衛生ではない?その手で他の場所もベタベタ触ってしまうと、汚れが色んな場所に付着してしまう!なんて思ってしまいますよね。
子供の手が衛生的ではないと感じる場合は、食事前と後でしっかりと手洗いをする習慣をつけましょう。
ママの気になる問題点が解決されるだけではなく、赤ちゃんにもご飯を食べるときの手洗いが習慣化され一石二鳥です。
その他にも汚れる場所は汚れてもいい対策を取ると気にならなくなります。テーブルの下にはレジャーシート、服には汚れてもすぐに洗えるビニール製のスタイなどを使えば、手づかみ食べをしても、汚れを気にすることなく見守ることができます。