休む時の言い訳で面白いものって?使うかどうかはあなた次第!

会社を休む時の言い訳は、風邪をひいたなどの健康上のものとか、親戚に不幸があったなどといった理由を使う人が多いでしょう。

でも、使えるかどうかわは微妙であっても、面白い言い訳ってどんなものがあるのか気になりますよね。

そこで今回は仕事を休む言い訳で面白いものを特集しました。でも本当に使うかどうかはあなた次第です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

テニスの練習メニューを紹介。少人数でも出来る様々な練習方法

テニスの練習がしたいと思っても、人数が少ない場合はどんな練習をすると良いのでしょう。ここでは少人...

【テニスの練習メニュー】シングルスの試合で勝つための方法

テニスのシングルスの試合に出ることになると、勝つためにどんな練習をすればいいのか悩む人も多いでしょう...

バスケでシュートフォームを綺麗に保つために意識するポイント

バスケでシュートフォームを綺麗に保てるようになると、大事な場面でもシュートをしっかりと決められるよう...

字が綺麗な男性は好感度もアップ!大人の綺麗な字が書けるコツ

字が綺麗な男性は女性からも好感度が高く、例え見た目に自信がない男性でも字が綺麗なだけでイメージアップ...

電車の車掌の給料の目安や休暇について。車掌になるまでの流れ

高卒でも就職できる仕事として、電車の車掌の仕事に就きたいと考え方もいると思います。そこで、気にな...

No Image

結婚式の出席を断る時のマナーについて知りたい

結婚式はその人にとって、特別に大事な日ですから、出来るだけ祝福してあげたいですよね。しかし、人に...

病院への電話のかけ方!コツや注意点とマナーについて

病院への電話のかけ方について悩んだことはありませんか?例えば、初めての病院への予約の電話や予約のキャ...

【営業】電話の折り返しのマナーやコツとこないときの対処法とは

営業マンは毎日取引先などへ電話をかけることが多いですが、その際に折り返し電話をかけることも多いですよ...

ハローワークから紹介された面接を辞退する時の方法と注意点

ハローワークから紹介状をもらい面接日が決定した後になって、様々な理由により辞退したいこともあります。...

野球の投手が球速アップをするために意識したいコツを紹介

野球の投手が球速アップをするためには、どんなことに意識してボールを投げたらいいのでしょうか?球速の速...

腕が細い原因を理解して、正しい方法で筋トレをしましょう

男なのに腕が細いと、なんとか鍛えて腕を太くしたいと考えるのではないでしょうか。しかし、ただな...

お祝いのお返しに商品券は失礼?結婚祝いの内祝いのマナーを解説

結婚式のお祝いを頂いていたとき、どんな内祝いをお返ししようか悩むこともあります。内祝いをお返しした人...

卓球のスマッシュの練習方法!上達するための練習のコツ

卓球はスマッシュが決まった瞬間が一番楽しいのではないでしょうか。しかし、卓球のスマッシュはなかな...

退院のお礼を医師に渡したいときのポイントと注意点とは

入院していた病院を退院するときには、お世話になった医師や看護師にお礼を渡したいという人もいるのではな...

卓球の練習方法【初心者向け】一人で出来る練習や多球練習のコツ

部活で卓球を始めたがなかなかボールが上手く打てない、返球が出来ないなど初心者の人は感じているのではな...

スポンサーリンク

仕事を休む言い訳でこれなら許される面白いものとは?

私は学生の時に運動部に所属していたので、夏休み中も毎日のように部活の練習がありました。夏休み中にどうしても行きたいコンサートがあったのですが、ズル休みだと思われるとマズイので、法事を理由にして休むことにしました。当時はまだ親族もみんな元気で法事に出た経験もなく、それがいったいどういうものなのかもよくわかっていなかったので、「色々聞かれたらどうしよう…」と、かなり挙動不審な状態だったと思うので、たぶん顧問にはバレていたのではないかと思います。

本当に許されるかどうかは試してみなければわかりませんが(笑)、思わず「仕事を休んでもいいよ」と言いたくなるような、面白い言い訳をここでいくつかご紹介しましょう。
「金縛りで動けません」でも電話はできるのですね?

「誰かに狙われています」警察を呼んでください。

「バスが道を間違えました」乗るバスを間違えたのでは?

「髪型がうまくきまらなかったので」誰もあなたのことそんなに見てないから!

「飼っている猫とケンカした」いや、来れるでしょう?

日本だけではない?アメリカ人の休む言い訳にはこんな面白いものも

アメリカンジョークという言葉もあるように、アメリカでは日本よりもユーモアが通じそうなイメージもありますよね。にわかには信じがたいですが、会社を休む理由としてアメリカで実際に使われた、こんな面白い言い訳もあるのだそうです。

「スカンクにおならをかけられた」
「靴が見つからなかった」
「車が牛と衝突して廃車になった」
「毒蛇に毒を吹きかけられた」
「飼い犬につまずいて、倒れて気を失っていた」
「誤認逮捕されてしまった」
「ボーリングで指を骨折してしまった」
「乗っていたバスがバスジャックに遭った」
「ランチのあと職場に戻るのを忘れて帰宅した」
「スナイパーに狙われていた」
「ドライヤーで髪を焦がしてしまった」

どれもこれもつっこみ所満載な言い訳ですが、ユーモアのある上司なら、クスッと笑って許してくれるかも?

休む言い訳で面白いというより呆れる、心配になったというものも

アメリカに限らず、日本でも呆れるような言い訳をして遅刻したり休んだりする人も、実は少なくないのだとか。本人は真剣なのか、はたまた言ってみたモン勝ちといったところでしょうか?普段は真面目に働いている人であればなおさら、こんな言い訳で休まれたら、呆れるよりも逆に心配になってしまいますよね。

「仕事の日だということを忘れていた」だったら今から来て!
「足の裏に魚の目が出来て、痛くて歩けない」急に?とりあえず病院へ。
「別れ話でもめて」それは大変だね、大変かもしれないけれど…。
「電車が道を間違えた」ありえません!
「仕事するテンションになれない」そこは正直すぎるでしょう。
「自分が仕事に行ったら夫が寂しがるので」旦那さんも連れて来ます?
「家族が痴漢で捕まった」え?大丈夫なの?
「成人式用のネイルを付けたので、業務が出来ない」いったいどんなネイルなの?

会社を休む理由が面白いかどうかで本当に休みをもらえる会社もある?

日本に実在するとある会社では、他では聞かないような実にユニークな制度を導入しているのだとか。その制度は「アイデア休暇」と名付けられ、1年のうちに1回だけ使うことが出来、事前の申請が必要になります。

どのような場合にアイデア休暇が取得出来るのかというと、その条件はただ一つ、「休暇の理由が面白いこと」。では、具体的にどのような休暇理由ならOKなのでしょうか?

以前に、「モナコグランプリに参戦します」という理由でアイデア休暇が与えられた社員がいたそうです。OKが出た決め手としては、「夢があること」。実現不可能な理由であればこそ、そこに夢があるかどうかが大きく左右するとのことでした。
実はその社員は、それ以前からたびたびアイデア休暇の申請をしていたそうなのですが、そのたびに却下され、それでも諦めずにチャレンジし続けたことが、見事に休暇を獲得することに繋がったのです。

このチャレンジ成功を受けて、俄然色めきたったのがその他の社員たちです。その後は、「チョモランマ登頂を目指したいので休ませて欲しい」といった壮大なものから、「黒猫が前を横切ったので、不吉だから休みたい」といったユニークなものまで、実に様々な休暇申請が一気に増加したというのですから、これもまたモナコグランプリに参戦した社員のおかげでしょう。

どんな言い訳をしても、実は経営者はずる休みだとわかっている?

普段は真面目に仕事に取り組んでいる人であっても、たまには仕事を休みたくなることもありますよね。だからと言って、ヘタな言い訳をしたところで、上司にはしっかりとバレてしまっているものです。

正直に「ダルいから休みます」と言われて、はいそうですかと休みをくれる会社なんて、まず存在しません。それが通ってしまったら、みんながみんな好きな時に休んでしまって、会社が回らなくなってしまうからです。本当に体調が悪いのならいざ知らず、明らかに飲みすぎが原因の二日酔いを「頭が痛いので休みたい」などと言い訳されると、さすがにズル休みと思われても仕方がないでしょうね。

上手くごまかせたと思っても、やはりウソは見抜かれてしまうものです。出社するモチベーションがあがらない日もあるでしょうが、ズル休みをしてなんとなく罪悪感を感じてしまうよりも、頭を切り替えてモチベーションが上がるように、気持ちをコントロールすることが大切ですね。