お祝いの封筒にのりづけは必要か?ご祝儀袋のマナーをご紹介

お祝いの封筒、ご祝儀袋にお金を入れたら、のりづけをするべきなのか?迷ったことありませんか?

ご祝儀袋に中袋がついている場合、基本的にはのりづけは必要ありません。しかしのりづけをしたほうが良いと考えられる場合もあります。

また水引が印刷されているご祝儀袋についてはどうなのか?気になりますよね。そこでのりづけがなぜ不要なのか、ご祝儀袋のマナーと合わせてご紹介をいたします。マナー違反にならないように、お祝いをしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スキー初心者におすすめな滑り方とは?スキー練習方法について

スキー初心者はどのような滑り方をしたらいいのでしょうか?まず、初心者が滑るのはボーゲンとなりますが、...

テニスラケットの丁度よいグリップサイズの選び方を解説

テニスを始めたばかりの人は、自分に合ったグリップサイズの選び方がいまいち分からないこともあるのではな...

字が綺麗な女のイメージ。字が綺麗なことにデメリットはない

字が綺麗な女性に対して、マイナスイメージはないと言っていいでしょう。字を綺麗に掛けるというこ...

バレエの先生への差し入れはコレで決まり!人気の差し入れ

バレエの先生が公演を開くことになったら、子供がお世話になっていることも考えると 差し入れをしなくては...

飲食店のキャンセル料は払わないといけない?キャンセル料とは

飲食店のキャンセル料が発生するのは、何日前から?払わないと請求される?友達と一緒にご飯を食べ...

卓球のスマッシュ速度は球技で一番!速く打つポイントや練習方法

卓球のスマッシュの速度はボールを使ったスポーツの中でも最も速いと言われています。卓球のスマッシュの速...

新婦の母として出席する時のネイル事情とネイルデザイン

新婦の母として出席する時、服装に合わせてネイルもしようと考えますが、そもそもネイルをしてもマナー違反...

兄弟の結婚・ご祝儀相場は?結婚式なしのときのご祝儀について

兄弟が結婚することになり、ご祝儀について考えている人もいますよね。特に、結婚式なしの場合はご祝儀をど...

ゴミ出しの時間は朝何時が常識?ゴミ出しの時間帯とルール

ゴミ出しの時間は朝なのはわかっていても、いったい何時から何時までに出すべきなのか、明確な時間がわから...

ご祝儀相場・兄弟の結婚式に夫婦と子供で出席するときのご祝儀

兄弟の結婚式に夫婦と子供で出席することになったら、ご祝儀はいくら包むべきなのか、その相場について気に...

欠席理由の伝え方!法事を欠席するときは早めの連絡がマナー

法事の案内が届いたとき、その日にどうしても法事に参列できない場合は、法事を欠席することになります。...

結婚式のお呼ばれにはヘアアレンジが必要なポニーテール

結婚式にお呼ばれをしたら、まずは服装が気になりますが、髪型やヘアアレンジもマナー違反にならないように...

卓球のラケットの持ち方!正しい握り方を解説【初心者向け】

卓球のラケットの持ち方は大きく分けて2種類の持ち方があります。卓球初心者にとっては、どちらの方が良い...

コンビニバイトで注意すべき言葉遣いについて徹底解説

コンビニバイトのような接客業では言葉遣いに注意すべきだということはわかっていても、普段使っていないと...

ペンの持ち方が変。改善して美しい字を書くためには

ペンの持ち方が変だと思っていても、書きやすさを優先させてしまって、正しいペンの持ち方で文字を書くこと...

スポンサーリンク

お祝いの封筒や中袋、のりづけの必要性について

結婚式などのお祝いを現金で渡すときにはご祝儀袋を用意します。初めてご祝儀袋を使う人なら、お金を入れた後に封をするのかどうか迷うことがあるでしょう。ご祝儀袋でお祝いを頂いたとき、がっつりノリがついていると開けるのに苦労しますよね。気をつけないと中のお金を破損させてしまうこともあります。

ご祝儀袋にもいろいろあり、水引が印刷されている封筒タイプのと、ちょっと高めのご祝儀袋なら水引も立派で中袋もついています。立派なご祝儀袋でも中袋がついていないものもありますよね。

どのタイプのご祝儀袋でも、のりづけは必要ありません

立派なご祝儀袋だと中袋がついていますが、この中袋にものりづけせずにそのまま上包みの中に入れて構いません。中袋がついていない場合は、白い半紙のような紙でお金を包んでから上包みの中に入れるようにしてください。包んだ場合でも、最後にのりでとめずに、包んだだけの状態で上包みの中に入れます。

上包みは上から水引を取り付け、裏面は上下で重なるようになりますが、この部分ものりづけはせずに、重なった部分を水引でとめるようにしてください。

水引が印刷された封筒タイプのご祝儀袋の場合だとのりづけしたくなりますが、一般的にはのりづけしなくても良いとされています。封が開いたまま、渡して構いません。

のりづけした方が良い場合

それは金額が多いときです。たくさんのお札を入れると封が浮いてしまいますので、のりづけをしてとめるようにしましょう。

のりづけをした部分には「封」や「〆」という文字を書き入れます。

結婚式のお祝い!ご祝儀の封筒をのりづけしない理由

結婚式のご祝儀袋の中にお金を入れたら、しっかりとのりづけをして、中のお金が出てしまわないようにしておきたいですよね。ご祝儀袋や中袋もきちんと封をした方がマナー的にも良さそうな気がします。

ですが、結婚式のお祝いの場合はのりづけをしないとされています。結婚式ではたくさんの人からご祝儀を渡され、結婚式会場ではそれを開封して、誰からいくら頂いたかの記録をつける作業があります。

きっちりのりづけをしてしまうと、記録を残す人が大変

多くのお祝いを扱うわけですから、少しでも手間にならないように、のりづけをしないで開けやすい状態にして渡してください。

結婚式のご祝儀袋はふくさに入れて持ち運び、式場で直接手渡す

途中でご祝儀袋が開封されたり、中身が出てしまう心配はありません。

式場での受付がスムーズに行えるように、あえてのりづけはしないという気遣いも必要です。

お祝いのご祝儀の封筒でのりづけする場合とは

結婚式のご祝儀袋はのりづけをしないのが基本ですが、中にはのりづけをした方が良い場合もあります。ご祝儀袋に入れる金額が多い場合は、のりづけをした方が良いでしょう。たくさんのお札を入れると中袋も封が浮いてしまい、中身が出やすくなってしまします。のりづけをすると手間がかかってしまいますが、お金がきちんと渡るように封をしてください。

のりづけをすると封筒を切ったり破いたりする可能性もある

結婚式には縁起が悪いという考えもある

できるだけのりづけをしないようにしたいのなら、ご祝儀袋についている「寿」と書かれたシールを貼るのも良いでしょう。これならご祝儀袋を切ったり破いたりする必要はありませんよね。

お祝いの封筒にお金をいれる際のマナーについて

ご祝儀袋の中に入れるお金にもマナーがあります。結婚式のようなお祝いごとはあらかじめわかっていることですので、お金は新札を用意して入れます。

逆に香典などには新札は使いません。

新札しかない場合はあえて折り目をつけてから用いることがマナーになっています。

ご祝儀袋の中にお金を入れるときにも注意が必要

ご祝儀袋は水引がある方が表面になり、中袋は封をしない方が表面になります。お金の場合は顔が印刷されている方が表面になります。お札の表面がご祝儀袋の表面にくるように入れてください。お札が複数枚ある場合は全てきちんと揃えてから入れます。

また、顔がある方が上にくるように入れます。壱万円といった文字の方を先に中袋の中に入れてください。

上包みの裏側は上下で重なりますが、お祝いの場合は下側が上にくるようにします。逆になってしまうと弔事のときの包み方なので気をつけてくださいね。

ご祝儀を持参する時は袱紗も忘れずに

ご祝儀を持参するときはそのままバッグの中に入れるのではなく、袱紗を使うようにしてください。袱紗はご祝儀袋を扱っているところで購入することができます。社会人なら袱紗も持っていたほうが良いでしょう。

袱紗はお祝いの場合と弔事の場合では向きが違う

お祝いの場合は袱紗を左手でも持ったら右手で開くように使います。お葬式の場合だと逆になり、左側へ開ける形になりますので気をつけるようにしましょう。

袱紗もお祝い用のものとお葬式で使うものと色味が違う

結婚式のようなお祝いなら明るい色が相応しいですが、お葬式には使うことができません。お祝いにも弔事にも両方の場合に使うことができる袱紗がありますので、それを用意すると便利です。

結婚式などでお祝いを贈る際に使うご祝儀袋にも金の入れ方からのりづけまでマナーがあります。知っておくことで相手に失礼になり失敗することもありません。お祝いを渡すときは袱紗も使うようにしてくださいね。