ボウリングのフォームをきれいに見せる投球方法を徹底解説

プロボウラーのフォームっていつ見てもきれいですよね。でも素人がマネしてみても、なかなか同じフォームにはならないと思いませんか?

きれいなフォームで投げるためのコツはあるのでしょうか?助走からフィニッシュまでの理想のフォームとは?

ボウリングできれいなフォームで投げるために大切なポイントについて詳しく解説します。さっそく実践してみて下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

習字教室を開くには?自宅開業を目指しているあなたへアドバイス

「習字教室を自宅で始めたい」という主婦の方もいるのではないでしょうか。書道教室を開くには何が必要...

結婚式を断る時の上手な断り方と理由の伝え方【大人のマナー】

知人からの結婚式の招待状が来ると嬉しい気持ちになりますが、やむを得ず欠席をしなければいけない時には、...

水泳大会に絶対必用な持ち物と忘れ物をしないための極意を解説

初めての水泳大会が近づき、どんな持ち物を準備すればいいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。特...

No Image

【男性の服装】平服とカジュアルの違い。二次会の正しい服装選び

結婚式の二次会の案内が来た時に悩むのが、どんな服装で行けば良いのだろうかということではないでしょうか...

運動は食前にする?それとも食後?運動を行うタイミングについて

運動するなら、効果を最大限にする方法で行いたいですよね。運動って、食前にするべきなのでしょう...

ご祝儀袋を包むふくさはハンカチでもOK?包み方や色について

ご祝儀袋を持ち運ぶ時ふくさに包んでいますか?ふくさを使用する理由を知っているでしょうか?あま...

電車の車掌や運転手の仕事内容・車掌と運転手になる方法を解説

電車の車掌や運転手の仕事に憧れている人もいますよね。将来は電車に関わる仕事をしたいと考えている人もい...

消防士の面接ではどんな髪型がベスト?好印象を与える髪型とは

消防士採用試験は、筆記や体力試験の他にも「面接試験」があります。この3つの試験を突破して晴れて消...

バスケのシュートフォームでチェックしたい足の角度や向き

バスケは綺麗なシュートフォームを身に付けることで、シュート率を上げることができますが、ポイントは「足...

No Image

結婚式の出席を断る時のマナーについて知りたい

結婚式はその人にとって、特別に大事な日ですから、出来るだけ祝福してあげたいですよね。しかし、人に...

同窓会のはがきが来て欠席したい時の上手い断り方とポイント

同窓会の案内はがきの多くは往復はがきになっており、出席か欠席かを選択して返信しますが、欠席したい場合...

似ているけれども全然違う?野球とベースボールの違い

野球とベースボールにはどのような違いがあるのでしょうか?ルールは同じでも、ここまで細かい違いがあると...

ダイビングが趣味。女性がハマる理由と抱える色々な悩みとは

ダイビングが趣味という女性にその魅力を聞いてみました。ダイビングはお金がかかるイメージがあり...

香典の金額は2万円でもいいの?夫婦連名で香典を包む時の考え方

香典を夫婦連名でそれぞれ1万円包みたい場合、封筒の中身の金額は2万円になります。ただこの2万円と...

職場で独り言いわないで!注意する時のコツって?対処法とは

職場で独り言を言う人がウザい!本人はどうして心の声をいちいち口に出して言うのかな?注...

スポンサーリンク

きれいなフォームでボウリングをするためのコツとは?

ボウリングできれいなフォームで投げるためのコツは、まず手にあったボールを選ぶところから始まります。

ボウリング場ではハウスシューズとハウスボールと呼ばれるレンタル専用のシューズとボールが用意されています。

このシューズとボールを選ぶところからしっかりと準備をしましょう。

シューズは足にピッタリと合うものをきちんとした履き方で履きます。
ボールは自分の手や指にあった穴の空いているボールを選んでください。
自分の手にあったボールとは、

  • 中指と薬指は少しきつめ
  • 親指は少しゆるめ
  • 三本の指を穴に入れて手のひらがほとんどぴったりつく

というようなボールのことを指します。

なかなか見つからないかもしれませんがしっかりと見つけて、競技に入りましょう。

さらにボールの持ち方もきれいな投球フォームに必要となってきます。

正しいボールの持ち方は、

  • はじめにふたつ並んだ穴に中指と薬指の第2関節まで入れる。
  • 次にもうひとつの穴に親指を入れる。
  • 人差し指を開きボールを支える。
  • 小指は薬指のそばでボールを支える。

というようなイメージで持ってみてください。

こうした持ち方をすることでボールをしっかりと支えることが出来るので、より投げやすくなると思います。

準備もしっかり基本にそって行うとフォームもきれいになるしスコアも上がるはずです。ボウリングはスポーツですから動きやすい服装で行うのが一番です。
動きが制限されてしまうような服はボウリングには不向きです。

ボウリングできれいなフォームで投げるための助走と体の動かし方とは?

持ち方やシューズの選び方を覚えたらきれいなフォームで投球するための体の動かし方などを学んでいきましょう。

ボウリングは肩を支点としてボールを重りとすることで『振り子』のようなイメージでの投球を行います。

ボールの重さに逆らわないよう力まずゆったりとボールを振ります。

それに伴って体も足運びも行っていくのですが、この際に上半身は肩のラインを狙う方向に向かって垂直に保つこと、下半身はできるだけ重心を低くしずっしりとさせることをイメージして投げてみてください。

そのふたつを気をつけるだけでもフォームは自然ときれいなものになっていくはずです。
助走はレーンのはじまりのライン(ファールライン)から4~5歩後ろです。
ファールラインまで、ボールを持っている方向の足から4歩歩いたところで投げるとちょうどいいくらいの助走幅のはずです。

ボウリングできれいなフォームに見せるならスイングも大切です

ボウリングでフォームをきれいに見せるなら前述した振り子の要領で行うスイングも大事なポイントとなります。

  • 『プッシュアウェイ』
    投げ始めにボールを前に押し出す動き
  • 『スイング』
    振り子をイメージして肩を支点に前から後ろ→投球のイメージ
  • 『下半身をずっしり』
    安定させるために重心を低めに
  • 『ぶれない肩』
    支点を投げる方向に向かって垂直に

上記のようなポイントを意識して投げてみると自然とスイングもきれいなものになっていくと思います。

ボールの重みにある程度任せながら最後は送り出すように手を離します。
投げたい方向に向かって肩が垂直になっていればきれいに投げられると思います。

立ち位置と狙う位置を固定して見ることもボウリングが上達するポイントなので、フォームがきれいになってきたと思ったら、今度はボールをコントロールするためにそうした部分にも気を配ってみましょう。

  1. 投げ始めにボールを前に押し出す動き『プッシュアウェイ』
  2. 振り子をイメージして肩を支点に前から後ろ→投球のイメージ『スイング』
  3. 安定させるために重心を低めに『下半身をずっしり』
  4. 支点を投げる方向に向かって垂直するための『ぶれない肩』

このイメージをしっかりと持って投げることです。
肩や足が投げたい方向に向かって垂直に向いていなかったり、スイングの勢いや手を離すタイミングがずれてしまったり、他にも助走の歩幅がうまくいかなかったりということがアベレージアップを妨げている原因かもしれません。

ボウリングでプロボウラーのような助走をマネしてみよう

ボウリングでプロボウラーのような投球ができればかっこいいですよね。
これは野球などでバッタースイングを見て研究をするようにボウリングでもプロボウラーのマネをすることで上達することが出来ます。

投球フォームもそうですが、特に助走は人により歩幅や使っている利き手などで動きが変わってきます。

自分の投げやすい歩数や歩幅と同じ条件できれいに投げているプロボウラーを見つけて動画や、実際に投げている様子などで観察をしてみましょう。

足運びや1歩目と2歩目の歩幅など様々な点で発見があると思います。

同じようにやってみてうまくいかなかったら、同じ条件で違う投げ方をしているプロボウラーと観察していたプロボウラーの投げ方の特徴を見つけてそれぞれ真似してミックスして見るなどの方法もいいですね。

まずは自分なりにひとりお手本となる先生を見つけて、徐々に研究を進めていくといいと思います。

きれいなフォームのためにフィニッシュの状態で静止できるようになろう

きれいな投球フォーム習得のためには、ボールが手から離れた後の姿勢(フィニッシュ)で静止できるようになることも重要です。

これが出来るようになるという目標を作っておくと、それに向かって体がその目標に使う筋肉を意識できます。

見本としたプロボウラーの動きを研究しているうちに、フィニッシュの姿勢がプロボウラーとおなじになっていくというのが理想的ですね。

フィニッシュで静止することが出来るようになれば、ボールを投げる一連の動作に慣れてきた証拠ですから、それがどんどん身に染み付いてくるとフォームの微調整も簡単になってきます。

重たいボールに振り回されることなく、逆にコントロールしてスコアを上げていけるようフォームをきれいにし上達を目指しましょう。

ボウリングに限らずスポーツは小さな練習の積み重ねでどんどん上達することが出来るものなので、毎日継続することを一番の目標にしてください。