結婚式のネクタイの色は?定番の白をあえて外すネクタイ選び

男性が結婚式に出席する場合は、白のネクタイが定番とされていましたよね。特に親戚の結婚式ではマナー違反とならないように、基本の白のネクタイを着用してきた方が多いと思います。

しかし若い世代の方にとっては、白のネクタイよりもカラーネクタイの方が良いという意見が多く聞かれます。

そこで結婚式に白ネクタイ以外を着用する際の注意点、そもそもカラーネクタイはOKか?などネクタイや小物についての疑問についてお答えをします。おすすめなカラーについても紹介をしていますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バブル時代の給料平均からみる今では考えられない仰天エピソード

今では考えられないあのバブル時代。給料の平均をみても、新卒の新入社員でさえかなりの高額を手にして...

色の種類を漢字で書く時はどんな文字で表すの

色の種類は赤、青、黄色など、シンプルに表現するのなら、数十種類程でしょう。しかし、さらに細かく漢...

ベビーカーは電車で邪魔?お互いが嫌な気持ちにならないように

電車でベビーカーが邪魔、子どもが泣いていてうるさい!などとキツイ言葉をかけられてしまうことがある一方...

ゴミ出しの時間は朝何時が常識?ゴミ出しの時間帯とルール

ゴミ出しの時間は朝なのはわかっていても、いったい何時から何時までに出すべきなのか、明確な時間がわから...

妊娠報告に伝えたい言葉!友達におめでとうの返事をするときは

友達から妊娠報告があり、どんな返事をしようか悩むことがあります。妊娠報告への返事をするときは、知って...

外野のグローブを型付けするポイントと型付けが重要な理由

グローブには外野用や内野用があり、守備によってグローブが違ってくるのはご存知ですよね。そして新品...

洋食のテーブルマナー【スープの飲み方】基本のマナーを解説

初めてフランス料理を食べに行くときは、テーブルマナーがわからないものです。実際に洋食を食べに行く前に...

バドミントンの試合で勝てるコツがある。勝つ為に出来る事

バドミントンの試合でなかなか勝つ事が出来ない、勝てそうで勝てないという状況はあると思います。...

格闘技の試合前のメンタル調整!緊張は決してダメではない

格闘技の試合前、メンタルをどの様に調整することが出来るのか、緊張をするタイプの方は気になりますよね。...

明日ある面接に緊張している人へ。緊張をほぐす方法を紹介します

明日の面接では緊張しすぎて上手くしゃべることができないのでは・・失敗してしまったらどうしよう・・と不...

兄弟の結婚祝いはいつ渡す?という疑問を解決!相場も紹介

親族の結婚式、特に兄弟の結婚式は特別な思いがあるのではないでしょうか?もちろん結婚祝いを渡すでしょう...

海外のリゾートバイトを短期で!おすすめや後悔しない選び方

海外でのリゾートバイトを短期でしてみたいけど、実際考えると不安になる人もいるはず。海外留学に行きたい...

【バスケのコツ】試合で活躍するために覚えておいてほしいこと

中学校で部活に入って初めてバスケの試合に出るかもしれないと思うと、誰でも緊張してしまうでしょう。...

テニスラケットの丁度よいグリップサイズの選び方を解説

テニスを始めたばかりの人は、自分に合ったグリップサイズの選び方がいまいち分からないこともあるのではな...

ジムに必要な持ち物。女性のジム通いに持っていくべき物リスト

体型の変化が気になり、ジムに通う女性も多いですよね。しかし、初めてジムを利用する時には、どんな物を持...

スポンサーリンク

結婚式では基本の白ネクタイ!若者が避ける理由について

結婚式と言えば白のネクタイという考え方もまだまだ根強いですが、近年では若い世代からは敬遠されることが多いようです。

親戚のように近しい間柄の結婚式に出席するのであれば、親族もそれにふさわしい服装をするべきと考える年配の方たちから見ると、白以外のネクタイを着用するのはマナーに反すると捉えられ兼ねませんので、注意が必要です。

自分の妹の結婚式で、その兄が白いネクタイを身に着けていないだけで、マナーにうるさい相手方の親戚筋からクレームが入ったなどというケースもあるようですが、そこまで極端な例は珍しくても、やはり親戚の結婚式では白いネクタイを着けるのが無難だとは言えるでしょう。

白いネクタイは古臭い?

最近の結婚式を見てみると、白いネクタイの着用率はかなり低く、いずれも年配の男性であるケースが多いようです。とくに若い世代の間では、白いネクタイはなんとなく年配の人向けだという認識が定着してきたことにより、ますます白いネクタイを避ける傾向にあるのでしょう。

たとえ白ではないネクタイを身に着けたとしても、フォーマルな場にそぐう色柄であれば、マナーに反するとまでは言えませんが、周囲の目を考慮すると白に近い色味を選んでおいたほうが間違いないでしょう。

結婚式で白ネクタイ以外のオススメカラー

若い人たちの間で白のネクタイを見かけなくなった代わりに、最近よく結婚式で見かけるのが、シルバーグレーといった明るめの色合いのネクタイです。

結婚式のネクタイ選びは上品さを意識する

親戚の結婚式ともなれば、新郎新婦との関係性にもよりますが、まだまだ黒の礼服を着用される方も多いかと思います。そこに普段仕事で使っているようなカジュアルな色柄のネクタイを合わせるのは、さすがにナンセンスですよね。パッと見は白に近い明るめなグレー系や、白に近い色地に細めの縞模様などであれば、ネクタイが悪目立ちせず、それでいてフォーマルな場にもふさわしいと言えるでしょう。

光沢のあるシルバーグレーのネクタイであれば、若い世代だけでなく、年配の方からの受けも良いかと思われますので、白のネクタイの代わりに1本準備されると、この先の結婚式でも重宝するでしょう。

結婚式で白以外のネクタイ、柄物を選ぶ際のコツ

友達や職場関係の結婚式であれば、とりあえずスーツにネクタイさえ着用しておけば、それなりに格好はつくかと思いますが、さすがに近しい親戚の結婚式だとそうもいきませんよね。よりフォーマル寄りで、なおかつ白以外のネクタイを身に着けたいのでしたら、普段遣いのネクタイに見られないような色柄を選ぶ必要があります。

柄物でも大丈夫?結婚式にふさわしいネクタイとは

あまりに派手な色使いや、個性的過ぎる色柄物のネクタイは、さすがに避けたほうが無難でしょう。それだけではなく、ストライプやドット柄のネクタイを結婚式で着用するのでしたら、よりフォーマル感を強めるためにも、柄が主張しすぎないタイプを選ぶと良いかと思います。

ストライプ柄であれば、光沢があって安っぽくない生地のものを選ぶだけでなく、コントラストが強すぎない上品な色にすることで、仕事用とは差別化を図ることができます。

同じくドット柄に関しても、あくまでもドットが小さめで主張しすぎないものであれば、結婚式でも違和感なく着用することができます。

結婚式ではNGとされるネクタイについて

同じスーツ姿でも、結婚式ではオシャレな男性とそうでない人の差がハッキリと出てしまうものです。さすがに親戚の結婚式でそこまでオシャレにこだわるのもどうかと思いますが、やはりセンスよくフォーマルスタイルを着こなせる男性は、スマートで格好よく映りますよね。

結婚式のファッションにおいて、一番気を遣わなければならないのは、オシャレかどうかよりも、その場にそぐう服装であるかどうかです。ほとんどの男性がスーツを着用するのはもちろんのこと、マナーに反することがないように、ネクタイ選びももっと慎重になるべきでしょう。

これだけは避けるべきネクタイについて

普段からオシャレな男性は、出席者がみんな似たようなスーツを着用している結婚式においても、ひと目を惹くようなオシャレな出で立ちなことが多いですよね。その反対に、結婚式という華やかな場にそぐわない服装の男性もいます。

暗めな色味のワイシャツに黒っぽいネクタイを合わせてしまう男性も存在しますが、これは完全にNG行為にあたります。黒のネクタイと言えば、今も昔も葬式などの弔事を連想される方が圧倒的に多いため、さすがに結婚式に用いるのは避けるべきでしょう。

また、黒ネクタイと同じく、ヒョウ柄といったアニマル柄も、結婚式では避けるべきとされています。これはネクタイに限らず、女性ゲストの間でもマナーに反するとされていますのでご注意を。

遊び心が強すぎる派手な色柄もまた、避けたほうが無難だと言えるでしょう。

結婚式ではネクタイ以外の小物にも注意をしましょう

ただの友達や職場の同僚の結婚式であれば、そこまで意識する必要はありませんし、黒以外のスーツには茶色の靴を合わせるのもオシャレだと思いますが、結婚式のようなフォーマルな場で黒いスーツに合わせるのであれば、やはり足元も黒で統一するのが主流です。

よりフォーマル度が高いのは、靴の甲に1本ラインが入ったタイプの革靴です。金具が付いているものよりも、紐タイプのほうが格式が高いとされています。

黒いスーツと革靴の間に見える靴下も、白だと途端に男子中学生のような印象を与えてしまいますので、黒を選ぶのが無難です。椅子に座ったりかがんだりしても素足が覗かないように、ある程度丈が長めのものを選びましょう。

親戚とは一生のお付き合いになることを考えると、場合によっては白のネクタイを選んでおいたほうが、角が立たずに済むといったケースもあるかと思いますので、たかがネクタイと適当に選ばず、事前に周囲に相談してみると良いかもしれませんね。