レストランのマナー。ナフキンの使い方やポイントを簡単解説

レストランではマナーを守る必要がありますが、ナフキンもその一つ。
よくお皿の上にナフキンがセッティングされていることがありますが、ナフキンを取るタイミングや使い方、席を立つ時の置き方や食事を終えた後のナフキンの置き方まで、知っておきたいマナーがたくさんあります。
そこで今回は、席に座ってから食事を終えるまでのナフキンの使い方やポイントについてご説明します。
結婚式はもちろん、彼とのデートの時にも役立つマナーです。ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

卓球の初心者が試合するときにはパニックにならないことが大切

卓球の初心者が試合でよくしてしまうミス、それは慌ててしまうことです。練習のようにできない、相手の強さ...

スキーは姿勢が大事!基本の姿勢や止まり方、滑り方の姿勢を解説

スキーには基本の姿勢があります。ただ原理はわかっていても身に付けるまでが難しいため、予習しておく...

卓球の練習方法【初心者向け】一人で出来る練習や多球練習のコツ

部活で卓球を始めたがなかなかボールが上手く打てない、返球が出来ないなど初心者の人は感じているのではな...

ジムのトレーナーの給料の目安といろいろな働き方

ジムのトレーナーとして働きたいという場合には、仕事内容はもちろん、給料の相場も気になります。実際...

卓球のラケットの特徴【ペンタイプ】ペンホルダーについて解説

これから卓球を始めようと思ってる人の中には、どんなラケットを選べばいいか悩んでいる人もいるのではない...

消防士の面接ではどんな髪型がベスト?好印象を与える髪型とは

消防士採用試験は、筆記や体力試験の他にも「面接試験」があります。この3つの試験を突破して晴れて消...

No Image

卓球【ダブルス】サーブのルールや勝つためのポイント

卓球のダブルスのサーブは、シングルと違って打つ順番などがわかりづらくルールがあります。ダブルスをはじ...

No Image

いとこの結婚式を欠席!欠席連絡のタイミングとご祝儀について

いとこの結婚式に招待されていても、予定が合わない・遠く出席できないなど、結婚式を欠席しなくてはならな...

No Image

結婚式の友人代表スピーチ!面白いエピソードの盛り込み方

結婚式に友人代表スピーチを頼まれたら、面白いエピソードを交えて場を和ませたい!そう思う方も少なくはな...

習字教室を開くには?自宅開業を目指しているあなたへアドバイス

「習字教室を自宅で始めたい」という主婦の方もいるのではないでしょうか。書道教室を開くには何が必要...

反省文の書き方で大学生が書く場合の注意点とは

最近は大学生でも反省文の提出を求められることがあるようです。校内外で校則違反をした場合などが多い...

仕事なのに寝坊した!頭の中は『遅刻VS休む』の大乱闘!

仕事なのに寝坊した!遅刻して出勤するより、休むという選択をした方がビジネス的にもいいと聞きま...

【営業】電話の折り返しのマナーやコツとこないときの対処法とは

営業マンは毎日取引先などへ電話をかけることが多いですが、その際に折り返し電話をかけることも多いですよ...

教育実習と就活被りはメールより電話対応のススメやポイント

教育実習の日程と就活の面接の日程が重なってしまったときに、メールで対応してしまいたいと思ってしまうか...

ご祝儀の相場について。結婚式で上司から贈る場合のルール

結婚式のご祝儀には、どのくらいの金額を包めば良いのか迷うことも多いと思います。新郎新婦の職場の上司と...

スポンサーリンク

レストランでナフキンを使う時のマナー、ナフキンを手に取るタイミングとナフキンの向き

レストランで食事をする際に用意されているナフキン。
場面に応じた使い方は出来ていますか?

実は私も、ナフキンの正しい使い方がわからなかったマナー知らずの一人。
食事の時に膝の上にナフキンを置くことくらいは出来ていても、何のために置くのかはわかっていなかったですし、お手洗いに立つ時などの咄嗟の時のマナーを調べておくことも出来ていませんでした。

大好きな彼との食事だけではなく、職場のお偉いさん方との会食や結婚式など、もしもの時に備えて、正しいナフキンの扱い方を場面ごとに習得しておきましょう。
これさえ読めば、もう怖いものなしです。

まず、知っておきたい「ナフキンを手に取るタイミング」

席に着くと、目の前の皿の上やテーブルの上に、ナフキンがセットされています。
急いでナフキンを手に取る必要はありません。料理や飲み物が運ばれてくるまでに膝の上に乗せることを覚えておきましょう。

テーブルに全員が着席し、飲み物や食事のコースなどの注文が終了したら、ナフキンを膝に乗せるタイミングです。会社の上司や目上の方がいる席では、その人達がナフキンを手に取るのを待ちます。

結婚式などで乾杯の時間が設けられている場合には、乾杯が終わってからナフキンを手に取るのがマナーです。

ナフキンは、ナフキンの折り目に添って2つ折りにして膝の上に乗せます。
折り目が自分のお腹、布端が膝に向くようにして置くと、正しい向きです。
2つ折りにすることで、万が一ナフキンに料理をこぼしてしまった時にも、二重になったナフキンが、洋服の汚れを防いでくれるのです。

ここまでは基本中の基本です。
次に、ナフキンの使い方を場面別に紹介していきます。

レストランでナフキンを使う時の基本マナーと口の拭き方

ナフキンの基本的な役割の中には、「食事で汚れた口や手を拭く」というものがあります。
真っ白いナフキンで汚れを拭くというのは悪い気がしてしまいますが、それが正しい使い方。2つ折りにして膝の上に置いているので、ナフキンの汚れが目立つこともありません。正しい使い方は、次の通りです。

ナフキンで口を拭く時のマナーと方法

  1. 膝に掛けたナフキンの布端を手にとります。
  2. 内側に折られていた部分を使って口を拭きます。
  3. 再び2つ折りにして膝上に戻せば、汚れは内側に入るので見えません。

ナフキンに手を拭く時のマナー

ワイングラスなどについた口紅の跡などは、ナフキンではなく、手で拭います。
汚れた指先を、同じようにナフキンの内側で拭いて汚れを落としましょう。

ナフキンを2つ折りにする理由はここにもありました。
ナフキンの内側で汚れを拭くことで、周囲の人に汚れを見せることなく、食事を楽しむことができるのですね。

ナフキンがある時はハンカチを使わないのがレストランマナー

女性にありがちな失敗が、「ハンカチ」を使ってしまうことです。
ハンカチを持っている女性は、女性らしく、出来る女を演出できるわけですが、ナフキンがあるレストランでハンカチを使ってしまうのは、マナー違反です。

先程紹介したように、レストランのナフキンには、「口や手を拭く」という役割があります。
その役割を無視するかのように、ハンカチやティッシュで口を拭いてしまうと、自分では思ってもいないような意図をレストラン側に伝えてしまうことになるので注意が必要です。

何と、ハンカチで口を拭く行為は、「あなたの店のナフキンは汚くて使えません。」といった意味になってしまうというのです。

こちらとしては、白いナフキンを使うのは申し訳ない、ナフキンを汚したくないという思いがあるわけですが、これでは全く真逆の意思表示をしてしまうことになりますね。

そのため、ナフキンが用意されているレストランでは、ハンカチやティッシュは出さないのがマナーの1つになりますよ。

食事中ナフキンを落としてしまった時や中座する時のマナー

ワンピースなど、服の素材によっては、ナフキンが滑りやすくなってしまい、気がついたらナフキンが床に落ちてしまっていた、ということは良くありますよね。

落ちたナフキンに反応して、咄嗟に拾おうと体が動いてしまうのですが、レストランでは落ちたものを自分で拾うことはマナー違反になります。

また、ナフキンは口や手を拭くためにも使うものなので、落ちたもの拾って再び膝の上に乗せて使うのは不衛生ですね。
ついつい自分で拾ってしまいそうになる気持ちはわかるのですが、ナフキンを落としてしまった時には、落ち着いてウェイターを呼び、新しいナフキンと交換してもらうようにするのが正しいマナーです。
ナフキンだけでなく、カラトリー類を落とした時にも自分で拾うのはご法度です。
わざわざ呼ばなくても自分で拾える…と思ってしまうのですが、ここはマナーに従って、正しい振る舞いを心がけましょう。

ウェイターを呼ぶ際には、アイコンタクトと合わせて、手を挙げると良いですよ。

食事の途中でトイレなどに立つ場合もあると思います。
この場合、ナフキンは、汚れが見えないように畳んだ状態で、椅子の背もたれに掛けて中座しましょう。
椅子の背もたれが丸く、ナフキンが滑り落ちてしまいそうな場合には、テーブルの上に置きます。この際にも、汚れが目立たないように、軽く畳んでから、テーブルに置くと良いですね。

食事を終えた後に、ナフキンを綺麗に畳んで置くのはマナー違反

ナフキンの正しい使い方をここまで遂行することができれば、レストランでの振る舞いは8割成功です。

終わりよければ全てよしという言葉がありますが、ナフキンは食事を終えた後の置き方も大切です。
最後までしっかりとしたマナーで食事を終えられるように、食後のナフキンの扱いについても学びましょう。

食後のナフキンは、クシャクシャっとまとめてテーブルの上に置くのが基本的なマナー

礼儀正しい日本人からすれば、ナフキンをクシャクシャにするのはあり得ないと思ってしまうかもしれませんが、レストランではきれいにナフキンを畳むことがマナー違反。

クシャクシャのナフキンをテーブルに置く理由は、「ナフキンを畳むのを忘れてしまうほど美味しい食事だった」という意図をレストラン側に伝えるためです。
きれいに畳んでしまうと「美味しくなかった」という気持ちを表現することになってしまうので、気をつけたいですね。

女性の場合は、彼氏を目の前にして、ぐちゃぐちゃのナフキンを置くことに気が引けてしまうかもしれませんが、マナーを知っている彼氏の前であればそのように扱った方が良いでしょう。彼氏がきれいにナフキンを畳んでしまっている場合には、端を揃えずに、雑にナフキンを折りたたんで置いておく位がちょうど良いかもしれません。

男性は、女性よりも早く食事を終えるかも知れませんが、女性が食事をしている最中にナフキンをテーブルに戻してしまうことがないように気をつけて欲しいです。
彼女の食事を急かすような行為になってしまうため、彼女にはゆっくりと食事を楽しんでもらい、彼女が食事を終えたタイミングで、一緒にナフキンを片付けましょう。

食事のはじまりから、終わりまで、ナフキンの扱い方にはいろいろな決まりがありました。一度に全てをこなすことは難しくても、食事を重ねるごとに自然な振る舞いが出来るようになっていくと良いですね。