結婚式のネクタイの色は?定番の白をあえて外すネクタイ選び

男性が結婚式に出席する場合は、白のネクタイが定番とされていましたよね。特に親戚の結婚式ではマナー違反とならないように、基本の白のネクタイを着用してきた方が多いと思います。

しかし若い世代の方にとっては、白のネクタイよりもカラーネクタイの方が良いという意見が多く聞かれます。

そこで結婚式に白ネクタイ以外を着用する際の注意点、そもそもカラーネクタイはOKか?などネクタイや小物についての疑問についてお答えをします。おすすめなカラーについても紹介をしていますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

野球【ピッチャー】コントロールを良くするポイントや練習のコツ

野球はピッチャーのコントロールの良し悪しによって試合の展開が変わってきます。コントロールの良いピッチ...

消えるボールペンは履歴書で使用可能?特徴とデメリット

消えるボールペンは間違った場所を消すことができて便利ですよね。しかしその特徴があることから正式な書類...

兄弟へのご祝儀の金額の相場と渡し方【夫婦で出席する場合】

自分の兄弟の結婚式に夫婦で出席するとなると、ご祝儀はいくら用意すればいいのか迷ってしまうのではないで...

高校生の勉強時間について!進学校と中堅校の差と勉強方法

高校生の勉強時間は進学校と中堅校では、どのくらいの差があるのでしょうか。驚くことに受験が間近...

スキーとスノボーはどっちが簡単?はじめる前に知りたいこと

スキーとスノボーはどっちが簡単にはじめることはできるのでしょうか?どちらもやったことがない初心者だと...

卓球初心者への指導のコツや効果的なおすすめ練習方法について

卓球初心者に指導をすることは簡単ではありません。どんな競技でも初心者はいますが、初心者というのはその...

病院への電話のかけ方!コツや注意点とマナーについて

病院への電話のかけ方について悩んだことはありませんか?例えば、初めての病院への予約の電話や予約のキャ...

友人スピーチの時のお辞儀の回数は多い!タイミングとやり方

友人の結婚式のスピーチを頼まれた時に、どんなスピーチをしようかと頭を悩ませるでしょうが、その他にもお...

柔術の試合に勝てない時の対処法!練習や試合ま準備で目指せ勝利

柔術をしている人の中には、なかなか試合に勝てないという悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。...

バレーボールのサーブカット上達法!できない原因と練習方法

バレーボールをしている人の中には、サーブカットが苦手でなかなかうまくできないという人もいるのではない...

バリ移住でできる仕事やすることのメリットと有利なポイントとは

バリ島に移住して仕事をしたいという人も多いのではないでしょうか。では、バリ島に移住して仕事を...

バスケ【試合のコツ】活躍するために今からあなたができること

バスケの試合のコツというと、シュートやドリブルを上達するための練習が浮かんでいませんか?では、ま...

年賀状のコメントなしは失礼になるのかどうか【年賀状のマナー】

毎年の年賀状はいつも年末ギリギリになって準備を始めるという方も多いと思います。そこで気になるのが...

スクワットを始める人へ、重量の目安と正しいやり方を解説

下半身強化のためにスクワットを始めようとする場合、普段筋トレを行っていない人はおのくらいの重量からス...

卓球の基本の練習方法!初心者が上達するための練習メニュー

中学生になり、初めて卓球を始める方も多いと思います。早く上達するために家でも練習をしたいという場合に...

スポンサーリンク

結婚式では基本の白ネクタイ!若者が避ける理由について

結婚式と言えば白のネクタイという考え方もまだまだ根強いですが、近年では若い世代からは敬遠されることが多いようです。

親戚のように近しい間柄の結婚式に出席するのであれば、親族もそれにふさわしい服装をするべきと考える年配の方たちから見ると、白以外のネクタイを着用するのはマナーに反すると捉えられ兼ねませんので、注意が必要です。

自分の妹の結婚式で、その兄が白いネクタイを身に着けていないだけで、マナーにうるさい相手方の親戚筋からクレームが入ったなどというケースもあるようですが、そこまで極端な例は珍しくても、やはり親戚の結婚式では白いネクタイを着けるのが無難だとは言えるでしょう。

白いネクタイは古臭い?

最近の結婚式を見てみると、白いネクタイの着用率はかなり低く、いずれも年配の男性であるケースが多いようです。とくに若い世代の間では、白いネクタイはなんとなく年配の人向けだという認識が定着してきたことにより、ますます白いネクタイを避ける傾向にあるのでしょう。

たとえ白ではないネクタイを身に着けたとしても、フォーマルな場にそぐう色柄であれば、マナーに反するとまでは言えませんが、周囲の目を考慮すると白に近い色味を選んでおいたほうが間違いないでしょう。

結婚式で白ネクタイ以外のオススメカラー

若い人たちの間で白のネクタイを見かけなくなった代わりに、最近よく結婚式で見かけるのが、シルバーグレーといった明るめの色合いのネクタイです。

結婚式のネクタイ選びは上品さを意識する

親戚の結婚式ともなれば、新郎新婦との関係性にもよりますが、まだまだ黒の礼服を着用される方も多いかと思います。そこに普段仕事で使っているようなカジュアルな色柄のネクタイを合わせるのは、さすがにナンセンスですよね。パッと見は白に近い明るめなグレー系や、白に近い色地に細めの縞模様などであれば、ネクタイが悪目立ちせず、それでいてフォーマルな場にもふさわしいと言えるでしょう。

光沢のあるシルバーグレーのネクタイであれば、若い世代だけでなく、年配の方からの受けも良いかと思われますので、白のネクタイの代わりに1本準備されると、この先の結婚式でも重宝するでしょう。

結婚式で白以外のネクタイ、柄物を選ぶ際のコツ

友達や職場関係の結婚式であれば、とりあえずスーツにネクタイさえ着用しておけば、それなりに格好はつくかと思いますが、さすがに近しい親戚の結婚式だとそうもいきませんよね。よりフォーマル寄りで、なおかつ白以外のネクタイを身に着けたいのでしたら、普段遣いのネクタイに見られないような色柄を選ぶ必要があります。

柄物でも大丈夫?結婚式にふさわしいネクタイとは

あまりに派手な色使いや、個性的過ぎる色柄物のネクタイは、さすがに避けたほうが無難でしょう。それだけではなく、ストライプやドット柄のネクタイを結婚式で着用するのでしたら、よりフォーマル感を強めるためにも、柄が主張しすぎないタイプを選ぶと良いかと思います。

ストライプ柄であれば、光沢があって安っぽくない生地のものを選ぶだけでなく、コントラストが強すぎない上品な色にすることで、仕事用とは差別化を図ることができます。

同じくドット柄に関しても、あくまでもドットが小さめで主張しすぎないものであれば、結婚式でも違和感なく着用することができます。

結婚式ではNGとされるネクタイについて

同じスーツ姿でも、結婚式ではオシャレな男性とそうでない人の差がハッキリと出てしまうものです。さすがに親戚の結婚式でそこまでオシャレにこだわるのもどうかと思いますが、やはりセンスよくフォーマルスタイルを着こなせる男性は、スマートで格好よく映りますよね。

結婚式のファッションにおいて、一番気を遣わなければならないのは、オシャレかどうかよりも、その場にそぐう服装であるかどうかです。ほとんどの男性がスーツを着用するのはもちろんのこと、マナーに反することがないように、ネクタイ選びももっと慎重になるべきでしょう。

これだけは避けるべきネクタイについて

普段からオシャレな男性は、出席者がみんな似たようなスーツを着用している結婚式においても、ひと目を惹くようなオシャレな出で立ちなことが多いですよね。その反対に、結婚式という華やかな場にそぐわない服装の男性もいます。

暗めな色味のワイシャツに黒っぽいネクタイを合わせてしまう男性も存在しますが、これは完全にNG行為にあたります。黒のネクタイと言えば、今も昔も葬式などの弔事を連想される方が圧倒的に多いため、さすがに結婚式に用いるのは避けるべきでしょう。

また、黒ネクタイと同じく、ヒョウ柄といったアニマル柄も、結婚式では避けるべきとされています。これはネクタイに限らず、女性ゲストの間でもマナーに反するとされていますのでご注意を。

遊び心が強すぎる派手な色柄もまた、避けたほうが無難だと言えるでしょう。

結婚式ではネクタイ以外の小物にも注意をしましょう

ただの友達や職場の同僚の結婚式であれば、そこまで意識する必要はありませんし、黒以外のスーツには茶色の靴を合わせるのもオシャレだと思いますが、結婚式のようなフォーマルな場で黒いスーツに合わせるのであれば、やはり足元も黒で統一するのが主流です。

よりフォーマル度が高いのは、靴の甲に1本ラインが入ったタイプの革靴です。金具が付いているものよりも、紐タイプのほうが格式が高いとされています。

黒いスーツと革靴の間に見える靴下も、白だと途端に男子中学生のような印象を与えてしまいますので、黒を選ぶのが無難です。椅子に座ったりかがんだりしても素足が覗かないように、ある程度丈が長めのものを選びましょう。

親戚とは一生のお付き合いになることを考えると、場合によっては白のネクタイを選んでおいたほうが、角が立たずに済むといったケースもあるかと思いますので、たかがネクタイと適当に選ばず、事前に周囲に相談してみると良いかもしれませんね。