友人への出産祝いに贈るお金の相場とお祝いのマナーを解説

友人が赤ちゃんを出産した時、出産祝いを贈ろうと考えますよね。ここで気になるのが、出産祝のお金の相場ではないでしょうか。

ここでは、友人に贈る出産祝いの金額の相場についてお伝えします。大切なご友人が元気な赤ちゃんを出産したときは、心からのお祝いを込めて出産祝いを贈りましょう。

また、出産祝いを贈る時のマナーや注意点、のし袋に関する情報や、お金以外でおすすめの出産祝いについてもご紹介します。

これからご紹介する内容を参考に、出産祝いに関するマナーや贈り物について確認してみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

テニス初心者が練習をするための心がけとルールとマナーについて

テニスの初心者が練習をする前に、覚えて置かなければならないことがあります。それは、ルールとマナー...

ジムに必要な持ち物。女性のジム通いに持っていくべき物リスト

体型の変化が気になり、ジムに通う女性も多いですよね。しかし、初めてジムを利用する時には、どんな物を持...

No Image

卓球【ダブルス】サーブのルールや勝つためのポイント

卓球のダブルスのサーブは、シングルと違って打つ順番などがわかりづらくルールがあります。ダブルスをはじ...

体育の授業は何が目的で行われているのか知りたくありませんか?

学校の勉強は国語、算数(数学)、理科、社会、それに英語に家庭科、保健体育などなど、さまざまな教科があ...

結婚式の子供のご祝儀の目安。決め方とご祝儀のマナー

結婚式に子供と一緒に出席する場合に悩むのが、ご祝儀はどうしたら良いのか、ということではないでしょうか...

野球の練習メニュー【中学生編】決め方や強くなるためのポイント

野球の練習メニューについて中学生の場合には、どんな練習をするべきか指導者を任されて悩む人は多いです。...

【洋食マナー】ライスを食べる時のフォークの使い方と食べ方

洋食でのマナーで悩むのが「ライスの食べ方」ではないでしょうか。洋食ではフォークとナイフと使って食...

サッカーのパス回しのコツは?うまくパスをするコツとパスの方法

サッカーは足でボールを蹴り、パス回し・ドリブルをすることでボールを繋ぎ、ゴールにシュートを決めて得点...

兄弟の結婚・ご祝儀相場は?結婚式なしのときのご祝儀について

兄弟が結婚することになり、ご祝儀について考えている人もいますよね。特に、結婚式なしの場合はご祝儀をど...

スノボウェアの下に着る洋服選び【レディース編】

初めてスノボに行くという場合には、ウェアの下に何を着れば良いのか悩む方が多いようです。気温が低く...

水泳大会に絶対必用な持ち物と忘れ物をしないための極意を解説

初めての水泳大会が近づき、どんな持ち物を準備すればいいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。特...

年賀状に書く結婚式後の一言!上司や親戚、友達への添え書き

結婚式後の年賀状には印刷された文面以外にも一言を添えたほうが良いのでしょうか?ついつい沢山の...

上司との喧嘩【仲直り】は部下から言うもの。大人の階段を上ろう

上司と喧嘩になってしまった!仕事を辞める選択肢も頭をよぎるも、そんな子供みたいなことはすぐにはで...

卓球初心者の練習方法!素振り・壁打ち・球を打つ練習で卓球上達

卓球を始めたばかりの初心者の人の中には、どのような練習方法で練習を行えば上達するのか知りたい人もいる...

懸垂を行うと筋肉のどこに効果があるのか、詳しく説明します

筋トレの一つである「懸垂」。腕を使うから、腕の筋肉に一番効果があると思っている人も多いでしょう。...

スポンサーリンク

友人の出産祝いの相場は?お金の相場について

友人の出産祝いの相場は、5千円~1万円です。
知り合いであれば5千円前後、仲の良い親友の場合には1万円前後と、友人との関係性によっても変わってきます。

共通の友人が何人か集まってお祝いに駆けつける場合には、友達同士が連名で出産祝いを贈るのも良い方法

この場合には1人当たりの予算は3千円~1万円程度。連名にするグループの人数によって異なりますが、1万円~5万円が総額になるようにまとめると良いでしょう。

友人への出産祝いは、高額になりすぎてしまうと友人に気を遣わせてしまいます。
出産祝いには、内祝いでお返しをするというしきたりがあるので、高額なお祝いだとお返しを考える友人の負担にもなります。
あまり気を遣わせることなく、ありがたく貰ってもらえるような金額を用意するのが良いでしょう。

友人の出産祝いのお金は何に包む?出産祝いを包む袋

出産祝いに渡す現金は、必ず「ご祝儀袋」に入れましょう。
親しい友人であれば、そのまま渡したり、手持ちの封筒に入れて渡したりしたくなる方もいるかも知れませんが、「親しい仲にも礼儀あり」ですので、専用の袋を購入することをおすすめします。

最近では100均でも可愛らしい出産祝い専用のご祝儀袋があります。
友人の出産ラッシュには、袋代も馬鹿にはなりませんので、ぜひ活用してみて下さい。

ご祝儀袋の表書きは、最近ではプリント済みのものが多いです。
「御祝」「御出産御祝」とプリントされているものを使用し、下部には自分のフルネームを記入しましょう。

出産祝いは、贈る側も貰う側も嬉しい気持ちになるものです。
きちんとしたマナーを知った上で、渡すことが出来ると良いですね。

友人の出産祝いにはお金以外のものでもOK!おすすめのお祝い

お金以外のもので、友人の出産をお祝いしたいと考える方も多いでしょう。
出産祝いはお金以外の物を贈っても大丈夫!
どうせなら、友人に喜んでもらえるプレゼントを用意しましょう。

親しい友人だと、友人の好みを良く知っているでしょうから、プレゼントも選びやすいですね。

  • スタイ
  • 肌着
  • おむつケーキ

など、友人が好きそうなデザイン、色のものを選んで贈ります。
これらは、いくつあっても困らないものばかりなので、贈っても困らせることは少ないと思います。

おもちゃ等、すでに友人が持っていたり、同じ様に出産祝いで貰っていたりすると、困らせてしまう場合もあります。
親しい友人だからこそ、事前に「何が欲しい?」と必要なものを聞いておくのも一つの手。友人も親しいあなたにだからこそ、おねだりすることもできますよね。

「カタログギフト」も出産祝いには最適の贈り物

特に、友人の好みのものが用意できるか不安な方や、現金を包むのは気が引けてしまう方にはおすすめ。
カタログの中から好きな商品を選ぶことができるので、受け取った側としても必要なものを選択できて無駄がありません。
金額設定の幅も広く、自分の予算に合わせて選べるのが嬉しいですね。

友人に出産祝いを贈る時のマナー

友人に出産祝いを贈る時には、最低限のマナーを守った行動をしましょう。

まずはじめに、お祝いを渡す前の事前確認です。
赤ちゃんは無事に生まれたのか、母子共に健康なのか、は必ず確認をしましょう。

確認がとれたら、出産祝いを贈ります。

直接友人に手渡しする場合には、事前に連絡をとって、友人の都合を聞きましょう。
出産直後の面会は避けますが、入院中の面会の場合にも注意が必要です。

産後の友人は、おそらく体力的にも疲れているでしょうし、初産の場合には赤ちゃんとの関わりにもまだ慣れていないことが予想されます。
病院でも、面会は長くなりすぎないように、長くても30分程度を目安にして早々にお別れしましょう。

他にも面会しに来る関係者が多いことを考えれば、友人に会いに行くのは時間を置いてからということにして、出産祝いは郵送で済ませるのも良いでしょう。
一緒に手紙を添えて、「落ち着いたら赤ちゃんを紹介してね。」などと一言書いておくと良いと思います。郵送する場合には、現金書留のみでの扱いになりますので、専用の封筒を購入して送付しましょう。

友人に出産祝いを贈る時期はいつがいい?最適なお祝いの時期

出産祝いの決まりやルールについて紹介してきました。
最後に、肝心の出産祝いを渡す時期について解説して終わりにしたいと思います。

出産を終えたお母さんや、産まれてきたばかりの赤ちゃんの事を考えると、産後すぐの時期は避けたほうが良いでしょう。産後1週間もすれば、退院して少し落ち着いてくる頃ですので、良い時期です。連絡を入れて、産後1ヶ月になる前までにはお祝いを渡すようにしましょう。

産後1ヶ月を過ぎてしまうと、貰った出産祝いに対するお返し(内祝い)を贈る時期に重なってしまいます。
お返しを用意し終わった後に出産祝いを渡すと、お返しを再度注文しなくてはいけなくなり、相手側に迷惑を掛けてしまうことになりますので、それ以前に済ませることが大切です。

自分の都合と、相手の都合の折り合いがつく時期に、できるだけ早めに贈りましょう。
後回しにしていると、タイミングを逃して渡し損ねてしまうこともよくあります。

これまで紹介してきたように、出産祝いには細かなルールがあります。
親しき仲にも礼儀あり、と良く言われますが、友人だから何でもありというわけにはいきませんよね。大切な慶事だからこそ、しっかりとした決まりを守って、友人へのお祝いの気持ちを伝えたいものです。