品出しのバイトとは?女性も活躍している品出しについて

品出しのバイトは女性にはきついのでしょうか?確かに、スーパーの品出しなら牛乳や油など重たいものを上げ下ろしすることもあるでしょう。

品出しのバイトの面接に来ているのに、レジを勧めてくるのはそんな理由からかもしれません。品出しだから接客をしないというわけではないようです。

品出しの内容とはどんなものなのでしょう?品出しについて紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

上の階の足音対策!具体的な解決策と対処法・騒音の基準について

上の階の足音が気になって仕方ない・うるさい騒音に頭を悩ませているという人もいますよね。家の中にいても...

バレーボールのフローターサーブの練習方法と上達のコツ

バレーボールの試合はまずサーブから始まります。そのサーブがなかなか上手く入らないと悩んでいる方は多い...

卓球のダブルスのサーブは対角線に入れるように打つのがルール

卓球にはシングルスとダブルスがありますが、この2つにはサーブを打つ時のルールが違います。ダブルスでサ...

外国と日本の文化の違いについて色々知りたい

外国と日本の違いと言えば、言葉の違いや、髪や瞳の色などの見た目の違いがあります。その他の大きな違...

テニス初心者が社会人からでも楽しめるオススメなテニスの始め方

テニスの初心者で社会人からテニスを始めても楽しめるのかと躊躇されていませんか?運動は苦手だし、今...

妊娠報告に伝えたい言葉!友達におめでとうの返事をするときは

友達から妊娠報告があり、どんな返事をしようか悩むことがあります。妊娠報告への返事をするときは、知って...

スキーのエッジについたサビを自分で取る方法をご紹介します

仲間たちとの楽しいスキー。しかし、滑った後そのまま放置してしまっているとエッジにサビがついてしまうこ...

遠距離恋愛からの結婚・仕事辞めるか悩んだときの考え方と選択肢

遠距離恋愛の恋を実らせ、お付き合いしていた男性と結婚を決めたとき、自分の仕事をどうしようか悩む女性も...

ダブルスに勝つ卓球のコツ・多球練習とフットワークの練習方法

卓球の試合には、1対1で行うシングルスの試合と2対2で行うダブルスの試合があります。ダブルスの試合に...

結婚式のサブバッグは100均でも大丈夫?選ぶ際のポイント

結婚式に持っていくバッグ!おしゃれで可愛いものが販売されていますが、どれも小さくて荷物が入り切らない...

野球の投手が球速アップをするために意識したいコツを紹介

野球の投手が球速アップをするためには、どんなことに意識してボールを投げたらいいのでしょうか?球速の速...

No Image

袱紗の慶弔両用タイプの使い方。包み方から渡し方までご紹介

袱紗(ふくさ)には慶弔両用タイプがありますが、それぞれ使い方にはマナーがあります。包み方から渡し...

剣道の試合のルールを解説!初心者でもわかりやすくルール紹介

剣道の試合を見に行く時、試合のルールがわからなければ心から試合を楽しめないものです。一体どんなルール...

スキーの面倒なワックスがけにはスプレー!その使い方を解説

スキーを滑りやすくするためにはワックスが必要だということはわかってはいても、ワックスがけは面倒なもの...

フラダンスの発表会にもらうと嬉しい花束や差し入れをご紹介

フラダンスの発表会に招待されたら花束を用意する方も多いのではないでしょうか。フラダンスなら南...

スポンサーリンク

女性にもおすすめな品出しのバイト

スーパーなどの品出しのバイトは簡単そうな軽作業に思えて、興味がある人も多いのではないでしょうか。初めてバイトをする人や短時間でお小遣いを稼ぎたい人なら、他のバイトに比べて始めやすく思われるかもしれません。この品出しの仕事、実際はどういった内容なのかが気になりますよね。

品出しは、売り場の商品の在庫が少なくなったところに補充することが中心です

なので最初は在庫確認から始まります。どの商品が少なくなっているのかを確認し、補充が必要な商品を把握していきます。

補充が必要な商品を見つけたら、まずはバックヤードへ取りに行き、売り場に補充をしていきます。箱で持ってきて、売り場で箱から出して商品を並べていきます。箱売りをしている物は、箱のまま積みます。

商品を補充する前に、まずは奥に残っている商品を前に出していきます。商品は手前から売れていき、無くなっているようでも奥に残っている場合が多いです。残っている商品を棚から出し、新しい商品を奥の方に並べたら、手前に残っていた商品を配置します。

品出しするモノによっては女性よりも男性向き

品出しは軽作業で女性向きと思われるかもしれませんが、場合によっては女性には不向きなこともあります。スーパーなどにある食品や小物類なら小柄な女性であっても問題なくできますが、モノによってはかなりの重量がある場合や大きくて運ぶのが困難な場合もあります。同じスーパーでも、ペットボトルのダンボール箱ならかなり重たくなってしまいます。このように扱う商品によっては女性よりも力のある男性向きということもあります。

品出しは商品を全て補充するまで何度も取りに行っては並べるという作業を繰り返します

なので、かなり体力を使うと考えておいた方が良いでしょう。力も必要ですが、体力も必要な作業になります。
仕事の内容自体は難しいものではありませんが、なかなかの重労働だと思っておいた方が良いのかもしれません。運動不足気味で体を動かしたい人なら一石二鳥かもしれませんね。

女性はレジに回される?品出しのバイトも接客することはあります

品出しの仕事を選ぶ人の中には、接客が苦手だからという人もいることでしょう。しかし、品出しの仕事でも接客がないというわけではありません。

品出しは売り場に出て行う作業なので、常に周りにはお客様がいます。品出しをしている間もお客様から質問されることも多くあります。実際に「豆乳はどこにありますか?」といった商品の売り場を質問されることが多いようです。商品価格がはっきりわからないような物だと価格を聞かれたり、特売日なら広告の品がどこにあるかも質問されたりもします。

品出しの仕事とは言っても完全に接客から離れるということはない

混んでいてレジに長蛇の列ができている場合は、レジに回される場合もあります。お店によっては1人でレジを担当させられる場合もあるでしょう。私がよくいくスーパーでもレジが混んでくると「レジ応援」と言って、普段は店の奥で惣菜などを作っているような人も作業着のままレジの手伝いにかり出されています。
接客が苦手であっても、レジもできるようになると前向きに考えてみましょう。

品出しのバイトをお客さんは意外と見ているので要注意

品出しは売り場で行う作業なので、思っている以上にお客さんに見られていると考えてください。品出しで扱うものは、お客さんが買い求める商品です。それらを雑に扱ってしまうと、お客さんにとっては非常に気になって目にとまってしまうものです。お客さんが不快な思いをしないように、商品は丁寧に扱うようにしなくてはいけません。

品出しをする時は、商品を並べる場所の高さに合わせることもポイント

下の棚に並べるときは腰を痛めないように、膝をついて作業を行うなど、できるだけ負担にならない姿勢を取るようにしましょう。
商品を手に取って並べていくわけですが、商品は両手で持つこともポイントです。片手の方がスピードが出るかもしれませんが、両手だと落としてしまうことも少なくでき、丁寧に扱っている印象があります。

作業をするスペースにも注意が必要です。狭いスペースに箱を並べて作業をしていると、買い物をしているお客さんの邪魔になってしまいます。必ずお客さんが通るスペースを確保するようにしましょう。

常にお客さんから見られていることを意識して、身だしなみにも気をつけてください。だらしない印象を避けて、清潔感のある身だしなみを心がけましょう。

品出しのバイトをするときのコツ

品出しをスムーズに行うためには、まずは商品の場所を覚えることがポイントです。買い物客から商品の場所を質問されることもありますので、最初のうちは大まかでもどこにどんな商品があるのかを覚えておくようにしましょう。

全ての商品を補充しようとすると時間がかかってしまいますので、かなり少なくなっている商品を先に補充するようにして、まだ商品が残っているものは前出しだけをしておきます。余裕が出たときに前出しした商品の補充をすると良いです。

慣れてくると、よく売れる商品などがわかってきます。そのような商品は多めに並べるようにするなど、工夫ができるようになってきます。

在庫を保管しているバックヤードも形付けておきましょう。気がついたときにすぐに取り出せるように整理をしておくとスムーズにできます。空き箱はすぐに片付けておくこともポイントです。

わからないことがあったら、そのままにしておかないで先輩に相談することも大切です。品出しのコツも教えてもらえるかもしれませんよ。品出しのバイトを始めてみると、とても重要な仕事だと気がつくことと思います。お客様に気持ちよく買い物をしてもらえるよう、品出しの仕事を極めてみてくださいね。