卒業式に相応しい服装選び。母親のコーディネートのポイント

お子様の卒業式に、母親はどのような服装で出席すれば良いのかお悩みの方はいませんか?卒業式での服装は上品で落ち着いた印象の着こなしがおすすめです。
そこで、卒業式におすすめの母親のコーディネートについてご紹介します。
卒業式では記念写真も撮り、思い出として残ります。その場の雰囲気に合わせた服装で大切な式典に出席しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【結婚祝いの相場】式あり・式なしによる甥にあげる金額の違い

甥が結婚するとなると、結婚祝いをどのくらいあげればいいのか迷う人も多いでしょう。また、入籍だけし...

成人式の二次会の服装と靴は会場に合わせて選ぶのが間違いなし

成人式に出席する時には振り袖という女性が多いですが、二次会に出席する時には、着替えるのが一般的です。...

質問と答えがずれる原因と対処法!会話を成り立たせる方法を解説

会話をしていると、相手からされた質問と自分の答えがずれる事に気がつくこともあります。相手が納...

警察官採用時の身辺調査の実態!身辺調査にまつわる疑問を調査

警察官採用試験時には身辺調査が実施されるという話を聞いた事ありませんか?もし警察に一度でもお...

画家とイラストレーターの違いを比較。仕事内容や収入まで

絵を描く仕事といえば画家やイラストレーターなどありますが、そこにはどんな違いがあるのでしょう。同...

スノボの初心者の服装とは?持っていくべき必需品を紹介

スノボ初心者は服装でどんなことに気をつけたらいいいのでしょうか?とにかく寒くないようにと着込んでしま...

品出しのバイトとは?女性も活躍している品出しについて

品出しのバイトは女性にはきついのでしょうか?確かに、スーパーの品出しなら牛乳や油など重たいものを上げ...

懸垂を行うと筋肉のどこに効果があるのか、詳しく説明します

筋トレの一つである「懸垂」。腕を使うから、腕の筋肉に一番効果があると思っている人も多いでしょう。...

特別な人に高級な日用品をプレゼントしたい

会社の上司や配偶者の親など、自分にとって特別な人に何かプレゼントを贈るなら、出来れば、印象に残って喜...

上司との喧嘩【仲直り】は部下から言うもの。大人の階段を上ろう

上司と喧嘩になってしまった!仕事を辞める選択肢も頭をよぎるも、そんな子供みたいなことはすぐにはで...

洋食のテーブルマナー【スープの飲み方】基本のマナーを解説

初めてフランス料理を食べに行くときは、テーブルマナーがわからないものです。実際に洋食を食べに行く前に...

東京オリンピックのボランティアになるための英語力について解説

東京オリンピックの開催が決まったことで、ボランティアとして参加してみたいと考えた人も多かったでしょう...

バリ移住でできる仕事やすることのメリットと有利なポイントとは

バリ島に移住して仕事をしたいという人も多いのではないでしょうか。では、バリ島に移住して仕事を...

柔軟剤の臭いに苦情!キツすぎる臭いはスメルハラスメントに!

洗濯物をいい香りに、ふんわりとした仕上がりにしてくれる柔軟剤。自分の好きな香りのものを見つけて常用し...

No Image

体育のサッカーのコツや自分のポジションの探し方と基本の動作

学生の皆さんは学校の体育の授業で、サッカーをする場合があるでしょう。サッカーは簡単そうですが、た...

スポンサーリンク

卒業式の母親の服装は式典に相応しいものを

お子さんもどんどん大きくなると、入学式を終えたかと思ったら、今度は卒業式です。子供も大きくなり、今度は卒業式かなんてため息や喜び、あなたの心の中にも忙しさや嬉しさがあると思います。

卒業式では落ち着いた色を選ぶこと

入学式はお子さんも可愛らしかったですし、お母さんもパステルカラーのワンピースなどが相応しい場になります。ですが、卒業式となると、より落ち着いた色、黒系のスーツやワンピースを着ましょう。

もしかしたら、会場の気温調節が難しい時期かもしれません。ですので、ジャケットも持参した方が体温調節を図れます。フォーマルなワンピースにプラスして、それに合うジャケットを着て出席しましょう。

派手な格好をしても浮くだけです。周囲の方も入学式とは違い、より落ち着いた色を選んで、卒業式に出席すると思います。スカートやワンピースにしても、足は隠れる長さにしましょう。

あまりイケイケな格好ではなく、品のある格好が好まれます。

卒業式の母親の服装にアレンジの利くセットスーツもおすすめ

お子さんがいると、入学式が来たかと思うと、次は卒業式、親の方も入学式にも卒業式にも両方着れる服があると、助かるのが忙しい毎日を切り抜ける本音だと思います。

あなたが、ワンピースにこだわらず、セットスーツが好きな方なら、うまくコーディネートをして、入学式はこんなコーディネート、卒業式は別のコーディネートにするなど、工夫する事もできると思います。

それにネックレスやイヤリングなど、別の物を取り入れれば、いつも同じ格好ではなくなります。ストッキングの色も変える、バッグもいつくか持っていれば、卒業式も入学式も全く同じ格好ではなくなります。

結婚前に派遣や正社員で働いていた方なら、先方からセミフォーマルな格好を求められる時にセットスーツを着る機会も多いと思います。入学式や卒業式にそれをアレンジして着るのも手です。結婚、出産を経験しても働きたい方なら、セットスーツも職場で着用できますね。ただ、色だけには注意しましょう。

お仕事でも使える着回し抜群のスーツ

結婚、出産を経験した後も、女性の方も正社員ではないかもしれませんが、働ける時代です。そうすると、職場で着る服装が、子供の入学式や卒業式でも着れたりします。

ただ、職場でも着れる物を購入するとなると、やはり、「ドレスコード」は確認するべきです。大体の職場は、黒や紺、深い色をした青など、一般常識範囲内でのスーツの着用が求められます。

入学式や卒業式の時だけ着るなんて勿体無いとも思いますよね?確かにそうです。でも、そうであっても、色だけは、職場でも着れる物を選んで下さい。白が許可されている職場もあるとは思いますが、それも職場によりけりです。職場でのドレスコードも確認した上で、子供の入学式や卒業式にも着れる物を選ぶのが、より賢い選択だと思います。

スーツは職場と兼用でも良いと思いますが、他のバッグなどは、やはり特別な物を用意するべきです。結婚式などでも身につけられるパール関連のアクセサリーも職場では着ないと思いますが、用意すべきです。

卒業式の母親の服装は上品さを大切に。靴とバッグの選び方

入学式、卒業式、共に母親の服装には、上品さが求められます。女性としての上品さを引き立てる為にも、ワンピースやスカートを着るべきです。プラスして、靴やバッグもその「上品さ」に似合う物を揃えて、バランスを取りましょう。

卒業式はヒールの高さに注意する

あまり高すぎるヒールは卒業式に履くべきではありません。ヒールの高さも5cmが限度です。日頃からヒールが高い靴に慣れていない方は、わざわざ高いヒールを選ぶことも無いとは思います。でも、いつも履き慣れている方は、いつもより少し低いヒールを履くよう、心がけましょう。

卒業式のバッグはできるだけ無地が良い

バッグでも上品さは出ます。できるだけ落ち着いた色で、柄もワンポイントくらいで十分です。入学式も卒業式も主役は子供です。親はあくまでも見守るのが役目です。バッグも目立つ物ではなく、柄もあまりない物を選びましょう。上品さで勝負をしましょう。

卒業式では寒さ対策も忘れずに

卒業式のこの時期、日本のどの地域でも、恐らく会場では「寒さ」を感じやすくなります。まだ冬ですし、肌寒さを感じるのは当然です。

地域によっても違うとは思います。天気予報などをチェックして、寒さが予想される場合は、調節ができる限り、まずは、内側に着る物を一枚多く着ましょう。他にも、カイロやストールを持参する、スリッパも持っていくなど、足も寒さから守るなどの対策はできます。

貼るカイロをジャケットに貼るなどの対策もできますが、やけどには気をつけて下さい。厚手のタイツを履く、ホッカイロを貼る部分もお腹にするなど、寒さを感じやすい部分を何かで羽織る方法もお薦めです。

卒業式に、母親として、どんな服装をするべきなのか、色やスタイルについて上記の記事で説明しました。寒い時期なので、服装だけではなく、防寒対策もしっかりするべきです。卒業式のシーズンは大体の場合、冬なので、寒さが予想されます。ホッカイロを使う、スリッパも持参する、タイツを履く、ストールも首に巻くなど防寒対策もしっかりとして出席して下さい。また、パールなどの高級さを意識したアクセサリーも身に着けるべきです。ただ単純に品のある服装をするだけではなく、アクセサリーもアクセントにして、素敵なお母さんを卒業式で演出して下さい。洋服選びな上手なお母さんです。