兄弟の結婚祝いはいつ渡す?という疑問を解決!相場も紹介

親族の結婚式、特に兄弟の結婚式は特別な思いがあるのではないでしょうか?もちろん結婚祝いを渡すでしょうが、いつ渡す?という疑問もあると思います。

今回は兄弟の結婚祝いはいつ渡すのかという疑問を解決したいと思います。

友人や知人の場合は結婚式当日に会場にて渡しますが、兄弟の場合は当日には渡しません。

結婚式の前に渡しておくのがマナーとされています。ではどのタイミングで渡すと良いのかをご覧ください。

また遠方の為直接渡すことが出来ない場合には郵送もOKです。

どうしてもタイミングを逃してしまった場合についても紹介します。

そして気になるのがご祝儀の金額ではないでしょうか。相場や兄や弟・姉や妹の場合についても紹介します。

結婚祝いは贈り物を考えていることもあるでしょう。
おすすめなプレゼントや渡すタイミングについても併せてお読みください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚式のネクタイの色は?定番の白をあえて外すネクタイ選び

男性が結婚式に出席する場合は、白のネクタイが定番とされていましたよね。特に親戚の結婚式ではマナー違反...

大学生の面接時の荷物はどうするのか、面接の流れを追って解説

就職活動をしている大学生は企業の面接を受ける機会があるでしょう。面接のタイプは企業によって様...

卓球の初心者が出来るサーブ練習のやり方とポイントを紹介

卓球を始めたばかりのころは、サーブが入らなかったりすぐにネットに引っかかってしまうでしょう。...

スキー初心者の道具選びのポイント!チェックするべき項目

スキーをこれから始めるというスキー初心者はどのような道具を揃えれば良いのでしょうか?スキーを選び...

反省文の書き方で大学生が書く場合の注意点とは

最近は大学生でも反省文の提出を求められることがあるようです。校内外で校則違反をした場合などが多い...

高校の部活マネージャーあるある言いたい!

高校の部活動ではマネージャーの働きなくしては、充分な活動が出来ませんよね。いつもニコニコしている...

No Image

袱紗の慶弔両用タイプの使い方。包み方から渡し方までご紹介

袱紗(ふくさ)には慶弔両用タイプがありますが、それぞれ使い方にはマナーがあります。包み方から渡し...

高校生の子供が勉強しない!留年が心配な時に親にできること

高校生のお子さんがいるお母様の中には、子供がなかなか勉強しないことで留年を心配している人もいるのでは...

スキーリフトの乗り方!子供でも安全に乗るためのアドバイス

子供と一緒にスキーに行くという時には、お父さんやお母さんがスキーを教えることが多いと思います。そ...

体育の授業で行われる種目にはどんな種類があるのか

小学校や中学校に行ったのなら、体育の授業は必ずありますよね。その時に行われる種目は、おおよそは同...

外国の人やハーフの人の名前にある「ミドルネーム」ってなに

日本人の名前と言えば、「名字」と「名前」の2つの言葉で構成されていますよね。しかし、外国人やハー...

墓参りで供えた花の片付けはどうする?素朴な疑問にお答えします

墓参りの時にはお花を供えますが、その後の片付けのことまで考えたことはありますか?お供え物は持ち帰...

フェイントテクニックを磨いてサッカー上達!フェイント練習方法

サッカーはゴールキーパー以外足を使ってプレイをするスポーツです。ここで重要になってくるのがフェイント...

地鎮祭の服装にジーパンはOK?地鎮祭の服装と流れ・地鎮祭とは

地鎮祭を行う時、どんな服装で出席したら良いのかわからない人もいますよね。地鎮祭に何度も出席する経験が...

高校の合格祝いはいつまでに渡すといい?合格祝いについて

知り合いや親戚が高校に進学する場合、合格祝いはいつまでに渡すと良いのでしょうか。高校の進学に...

スポンサーリンク

兄弟の結婚祝いはいつ渡す?当日ではなく前もって

遠く離れて暮らしている兄弟から結婚の連絡がきたら、結婚式の日取りを確認するとともに、結婚祝いの渡し方についても気になるところですよね。兄弟のように親しい間柄の親族が結婚する場合は、結婚式当日にご祝儀として持参するのではなく、事前に結婚祝いを直接渡すのが好ましいとされていますが、お互いの生活圏が離れている場合だと、結婚式当日まで顔を合わす機会を作れないケースもあることでしょう。

では、結婚祝いはいつ渡すのが正解なのでしょうか?

兄弟の結婚式の前に郵送すると良い

結婚式よりも前に兄弟へ結婚祝いを直接渡すのが難しいのであれば、現金書留で郵送するという手段があります。この場合、結婚式の日取りがわかった時点で前もって準備をしておき、だいたい結婚式の一ヶ月前くらいに届くように送ると良いかと思います。

現金書留の封筒は、外側からは中身が見えないようになっているので、通常は現金を裸のまま入れても問題ありませんが、結婚祝いを送る際には紙幣をご祝儀袋に入れて、できればお祝いのメッセージを添えて現金書留専用封筒に入れて送りましょう。

兄弟の結婚祝いが当日になってしまった場合はいつ渡す?当日の場合

結婚する兄弟に対して、結婚祝いを直に手渡せないのであれば、結婚式より前の段階で郵送しておくのがマナーです。ですが、結婚式前に会う機会を作ろうと思いつつ、結婚式が直前に迫ってしまったという場合は、結婚式を控えて慌ただしい時期に送るよりも、かえって結婚式当日に持参したほうが良いかと思います。

結婚祝いを渡すタイミングを逃さないようにする

普段あまり交流がない兄弟同士だと、結婚の知らせも本人から直接ではなく、親から聞かされるケースもあるでしょう。結婚が決まっても、兄弟から結婚祝いどころか何の音沙汰もないと、お互いなんとなくモヤモヤした気持ちで結婚式を迎えることにもなりかねませんよね。

もしも、結婚祝いを渡すのが結婚式当日になりそうな場合は、まずは電話などでお祝いの気持ちを伝えておき、結婚祝いは結婚式の当日になってしまう旨を伝えておくと良いでしょう。

結婚式当日ともなると、主役である新郎新婦は時間に追われ、それはそれで結婚祝いをいつ渡すべきなのかと迷われるかもしれません。

ですが、兄弟であれば結婚式が始まる前にも顔を会わす時間はありますので、できればそのタイミングで渡してしまいましょう。

兄・弟・姉・妹の結婚祝いの相場

いくら兄弟とは言え、結婚祝いや出産祝いなどのお祝いごとに際しては、なあなあに済ませるわけにはいきません。それがたとえば、まだ自分が学生のうちに、歳の離れた兄姉が結婚する場合などであれば話は別ですが、お互いに社会人の立場であれば、やはりご祝儀という形でお祝いしてあげるのが望ましいでしょう。

ここで問題になるのが、結婚祝いをいつ渡すかということだけでなく、兄弟に贈る結婚祝いの金額についてです。すでに自分が先に結婚しているのであれば、自分にもらった金額をそのまま返してあげれば良いのですが、兄弟のほうが先に結婚する場合は、目安となる金額がないので、どれくらいが適切な金額なのかがわかりませんよね。

立場によって結婚祝いの額は異なる

兄弟への結婚祝いの金額に迷ったら、まずは親に相談してみましょう。

もしも親が結婚祝いとして贈る額が10万円だった場合、兄弟が親と同じ金額やそれ以上出すのはタブーですので、いくらくらいが良いかを事前に相談してみると良いかと思います。いくらお祝いごととは言え、多ければ多いほど良いというものではないのです。

結婚するのが自分の兄姉である場合か、自分よりも下の弟妹であるかによっても、多少金額は違ってきます。自分が上の立場であれば、多少多めに結婚祝いを贈りたいと考えるのは自然なことかもしれませんね。

兄弟の結婚祝いに人気のプレゼント

兄弟の結婚は、親しい友人や職場の同僚などとはまた違った感情がありますよね。結婚祝いを贈るだけでなく、何か新生活で役立つプレゼントを贈りたいと考える人も多いようです。

結婚祝いにおすすめの品

  • 本人に希望を聞いてみる
  • おそろいの食器類
  • キッチン雑貨
  • タオル類、寝具

すでに結婚前から同居しているケースだと、ある程度生活に必要なものは揃っていますが、結婚と同時期に新生活を開始する2人にとっては、家電や生活雑貨などを相談しながら揃えるのもまた楽しいものです。

せっかく結婚祝いのプレゼントを贈ったところで、すでに持っているものだったり、趣味に合わないものだと、もらった相手も困りますよね。

何を贈るかで迷ったら、まずは本人たちの希望を聞いてみるのも良い

家電であれば機種を指定してくれれば助かりますし、食器やタオルなどの雑貨であれば、高級感のあるシンプルなものを選んでおくのが無難です。

兄弟への結婚祝いの贈り物はいつ渡すと良いのかも紹介

結婚祝いの品が決まったら、今度はこれもまたいつ渡すのがベストなのか悩んでしまうところでしょう。兄弟であればご祝儀としての結婚祝いは、結婚式より前に渡すか、事前に会えなければ郵送したり、結婚式当日に手渡しという方法がありますが、プレゼントに関しては結婚式当日に持参するのは避けましょう。

当日は何かと忙しく、ゆっくりとプレゼントを開けて見る時間もないだけでなく、余計な荷物を増やしてしまうことになりますので、結婚式よりも前に贈るか、少し新生活が落ち着いた頃にあげると良いかと思います。

結婚祝いとしてのご祝儀やプレゼントは、兄弟などの近しい間柄へ贈るのであれば、やはりなるべく結婚式よりも先に贈るべきですが、多少タイミングがズレてしまったからとは言え、それで関係性が崩れることにはならないかと思いますので、お互いに都合の良いタイミングまで待ってから渡しても良いのではないでしょうか?