ゴールドの結婚指輪の着用は葬式でOK?NGとされるデザインは

ゴールドの結婚指輪は肌なじみが良いと人気です。しかしその一方で葬式などにつけていっても大丈夫?と心配をする声も耳にします。

一言でゴールドの結婚指輪と言っても、色やデザインなど様々なものが販売されています。結婚指輪によっては周りの目が気になったり、目立ってしまうものがあるのも事実です。

そこで葬式でNGだと感じられる結婚指輪について、またデザインが葬式には向かない結婚指輪をしている時の、対処方法についてもご紹介をいたします。マナー違反にならないように注意をしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

義妹の結婚式で色留袖を着る際のポイントと注意点

義妹の結婚式にお呼ばれしたとき、何を着ていこうかと迷ってしまいます。そこでおすすめしたいのが、結...

先勝の結婚式・午後からの結婚式はNG!でも午前中はOKです

結婚式の日取りを決める時、六曜を意識して日取りを決めることがあります。先勝は午後の結婚式がNGと言わ...

外野のグローブを型付けするポイントと型付けが重要な理由

グローブには外野用や内野用があり、守備によってグローブが違ってくるのはご存知ですよね。そして新品...

お祝いの封筒にのりづけは必要か?ご祝儀袋のマナーをご紹介

お祝いの封筒、ご祝儀袋にお金を入れたら、のりづけをするべきなのか?迷ったことありませんか?ご...

No Image

卓球【ダブルス】サーブのルールや勝つためのポイント

卓球のダブルスのサーブは、シングルと違って打つ順番などがわかりづらくルールがあります。ダブルスをはじ...

地鎮祭の服装にジーパンはOK?地鎮祭の服装と流れ・地鎮祭とは

地鎮祭を行う時、どんな服装で出席したら良いのかわからない人もいますよね。地鎮祭に何度も出席する経験が...

新築祝いのお返し【親編】相場と贈る時期・内祝い選びのポイント

親から新築祝いを頂いていたら、新居完成の後に新築祝いのお返しをします。このときに悩むのが、親からの新...

飲食店の店員がマスクをすることに対する世間の反応とは

飲食店の店員など接客業の人は基本的にマスクをしない方が良いと言われていますが、マスクをする人も増えて...

日本の文房具はとても優秀!海外の反応もかなりいいんです

日本の文房具の良さは海外の反応からも知ることができると言えそうです。日本にいると書きやすい、...

法事の香典で新札はOK?香典を包む時の常識とマナーを解説!

法事に参列する時は色々なマナーが気になるものです。相手に失礼にならないようにするためには、予めしっか...

野球のピッチャーに必要なトレーニングとストレッチについて

野球のピッチャーは、とにかくトレーニングをする種類と量が多いのです。ですから、目的意識をもって、...

舞台の観劇マナーを確認しておきましょう。意外と知らないマナー

舞台観劇初心者の方は、観劇マナーを是非チェックしておきましょう。中にはマナーを知らない人や、守ら...

スキーとスノボどっちも楽しみたい!という欲張りなあなたへ

スキーとスノボは冬のスポーツとして人気がありますし、どっちも楽しみたいのが本音ではないでしょうか。...

わかると面白い!相撲の行司の掛け声や意味について

相撲を見ているとお相撲さんの他にも、行司や行司の掛け声に注目が行きます。行司の掛け声には意味...

遠方の葬儀に子連れで参列する時の判断基準と子供の服装・マナー

遠方で葬儀が行われるとき、子供を連れて葬儀に参列すること、特に小さい子供を連れて葬儀に参加するのはと...

スポンサーリンク

ゴールドの結婚指輪は葬式で着用する大丈夫?分かれる意見

お葬式にゴールドの結婚指輪をしていくことについて、様々な意見があるようです。それぞれの立場の見解をチェックしておきましょう。

お葬式にゴールドの結婚指輪はOK派

  • 既婚者の方は、基本的にお葬式にゴールドの指輪であっても結婚指輪ならつけていても構わない
  • ピンクゴールドやイエローゴールドなど、明るい色味以外の指輪ならつけて問題ない
  • ゴールドは日本人の肌色に馴染みがいいので、フォーマルでも浮かない

お葬式にゴールドの結婚指輪はNG派

  • ゴールドの指輪は思っている以上に目立つので、マナー違反になる
  • 結婚指輪であってもパールのネックレスやピアス以外、お葬式にはアクセサリーはつけないのが基本

意見は二分に分かれていて、OKだという方もいれば、NGだという方がいるのも現状です。ゴールドでも華美なものでなければ大丈夫という見方もあります。

ただNGだという方がいる以上、基本的には結婚指輪であっても目立つカラーやデザインはつけていかないほうが無難かもしれません。お葬式は人が亡くなり喪に服する場ですから、亡くなられた方のご親族や、周りの会葬者の方々に配慮するようにしましょう。

葬式でゴールドの結婚指輪を着用する場合はデザインに注意

お葬式に結婚指輪はシンプルなものであればつけていっても大丈夫とされていますが、光物を身につけて参列することはNGとされているため、ダイヤがついている結婚指輪は要注意です。

ダイヤなどの光る宝石をお葬式に身に着けていくのは、マナー違反

ダイヤがついている結婚指輪をされている方は、ダイヤがついている方を手のひら側に回して目立たないようにしておくか、フルエタニティリングなど全周にダイヤが敷きつめられている指輪は、お葬式の際は外しておくことをおすすめします。

葬式でゴールドの結婚指輪を外したくない場合は

装飾が付いている方を手のひら側にする

ゴールドでダイヤや宝石など光物が入っている指輪などは、石が入っている方を手のひら側に回して見えなくするという方法があります。プラチナ、シルバーの結婚指輪にも有効な方法です。

親指や小指で隠す

両手を重ねたり、他の指で隠して目立たなくする方法です。不自然な隠し方をしていると逆に目がいってしまうので、不自然になりすぎないように注意しましょう。

手袋をつける

黒色の葬儀用手袋を着用して隠す方法です。葬儀用手袋の生地には様々な種類がありますが、サテンなど透け感のない布地のものがいいでしょう。

お焼香の時は外す必要がありますが、手袋をつけている間はゴールドの指輪を目立たなくすることができます。外した時にちらっと見られてしまう可能性はあります。

これからゴールドの結婚指輪を購入しようと考えている方へのアドバイス

ゴールドの結婚指輪は指先を華やかにしてくれて、とても人気のある素材です。しかしプラチナよりは目立ちやすいのが事実。派手すぎずに落ち着いた結婚指輪を探していて、ゴールドを検討している場合は、以下のことをおさえておきましょう。

ゴールドでも色味を抑えたものにする

ピンクゴールド、イエローゴールドはとても華やかな色ですが、目立ちやすい色でもあります。また年齢を重ねるとピンクゴールドが似合わなくなってくる…という場合も。シックなシルバー色のホワイトゴールドや、深みのあるオレンジゴールドだと、肌に馴染みやすいです。

派手なデザインや石が入っているものを控える

ゴールドにさらにダイヤや宝石が埋め込まれているデザインだと、より派手な印象です。冠婚葬祭でなくても、結婚指輪を日常的につけようと思っている場合は、職場やビジネスなどの場で目立ちすぎてしまうかもしれません。あらゆる場面でつけられる指輪デザインを考慮しておきましょう。

結婚指輪と婚約指輪を重ね付けしている場合

婚約指輪は基本的に外すと安心

婚約指輪をお葬式につけていっていいのか迷っている方も多いでしょう。基本的には、外していくことをおすすめします。婚約指輪はダイヤがあしらわれたものや、派手なデザインのものが多いです。そのような光物は故人を偲ぶ場ではふさわしくありません。せっかくもらった婚約指輪をいつでもつけていたい気持ちもありますが、お葬式の際は注意が必要です。

ファッションリングもNG
同様の理由で、ファッションリングも外しておくのがマナーです。輝きの控えめなパールのリングやネックレスやイヤリングはつけても大丈夫ですが、他のアクセサリーをつけて着飾る必要はありません。お葬式はおしゃれをしていく場ではないので、失礼のない装いを意識しましょう。もし故人から譲り受けた特別な指輪やアクセサリーを着用する場合は、事前に遺族などに伝えておきましょう。

お葬式の場では、できるだけ周囲に合わせ、目立ちすぎないようにすることが大切です。慎ましく故人を送り出しましょう。