スキーは姿勢が大事!基本の姿勢や止まり方、滑り方の姿勢を解説

スキーには基本の姿勢があります。
ただ原理はわかっていても身に付けるまでが難しいため、予習しておくこともとても大切なことです。
ではスキーはどのような姿勢が基本となっているのでしょうか。止まる時の姿勢、滑る時のコツは?
滑る姿勢だけでなく、転び方や転んだ後の起き上がり方の姿勢も覚えておくといいでしょう。
スピードが怖いからといって重心を後ろにかけるのではなく、前傾姿勢で思い切って滑ってみることも必要です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

パーティードレスの選び方。結婚式にNGな色と注意したいマナー

結婚式に招待された時には、どんな色やデザインのパーティードレスを着ようか迷ってしまいます。また、結婚...

飲食店のキャンセル料は払わないといけない?キャンセル料とは

飲食店のキャンセル料が発生するのは、何日前から?払わないと請求される?友達と一緒にご飯を食べ...

バレーボールのフローターサーブの練習方法と上達のコツ

バレーボールの試合はまずサーブから始まります。そのサーブがなかなか上手く入らないと悩んでいる方は多い...

洋食のテーブルマナー【スープの飲み方】基本のマナーを解説

初めてフランス料理を食べに行くときは、テーブルマナーがわからないものです。実際に洋食を食べに行く前に...

卓球の練習方法・初心者の中学生の練習と一人でもできる練習方法

中学生になってから卓球を始めた人の中には、周囲と比べてなかなか自分のテクニックが上達せずに悩んでいる...

バスケのシュートフォームは手の位置が大切!効果的なポイント

バスケのシュートフォームにおいて手の位置は重要なポイントになります。ボールを支える手の位置やボー...

お車代の相場は?葬儀に僧侶にお渡しするお車代について

葬儀に僧侶に来ていただいたら、お布施だけではなくお車代もお渡しするのが一般的です。そこで気に...

縦書きや横書きのときのホチキスの位置とは?止め方を紹介

縦書きと横書き、ホチキスはどの位置に止めるのが正しいのでしょうか?たかがホチキス、されどホチキス。...

面【剣道】のお手入れ方法とは?面の洗い方を紹介します

剣道の面のお手入れはどのようにしたらいいのでしょうか?日頃のお手入れのポイントとは?防具は、...

職場に配るお菓子はいらない?迷惑に思う心理とお菓子外しとは

長期休暇のあとなど、職場でお土産のお菓子を配る人もいますよね。この習慣を「いらない」と感じている人が...

結婚式の子供のご祝儀の目安。決め方とご祝儀のマナー

結婚式に子供と一緒に出席する場合に悩むのが、ご祝儀はどうしたら良いのか、ということではないでしょうか...

年下先輩社員が怖い時の接し方と上手く付き合っていくためのコツ

先輩だからといって年上とは限らないのが職場。自分より年下が先輩ということはよくあることですし、その年...

卓球のスマッシュにはコツがある。打ち方と決定力を上げるコツ

卓球の試合や練習でスマッシュが決まったら気持ちが良いですね。ですがスマッシュがネットに引っか...

卓球の練習方法【初心者向け】一人で出来る練習や多球練習のコツ

部活で卓球を始めたがなかなかボールが上手く打てない、返球が出来ないなど初心者の人は感じているのではな...

飲食店にはちょっとの持ち込みでも非常識になると知っておこう

飲食店へ持ち込みをして飲食するのは非常識な行動だと理解している人は多いと思いますが、赤ちゃんの離乳食...

スポンサーリンク

スキー初心者は姿勢が大事!基本の姿勢を覚えるには

スキーを滑ったことがない人は、ゲレンデでどうやって滑ればいいのか想像もつかないのではないでしょうか。

まずは基本姿勢について理解しましょう。まず足を肩幅くらいに開いて立って下さい。その立った状態から膝を少し曲げて腰の位置を落とします。この時お尻を後ろに突き出さないように注意しましょう。お尻がかかとよりも後ろに出てしまうと、体重も後ろにかかってしまうため尻もちがつきやすくなってしまいます。

軽くしゃがむような感じをイメージしましょう。そして背筋もまっすぐにします。これが基本姿勢です。

この基本姿勢から、足をハの字にしてみて下さい。そうすればスキーを滑っている自分の姿を想像できるでしょう。

スキーを覚える時の基本中の基本、止まる時の姿勢と滑り方のコツ

スキーの基本姿勢がわかったら、次は止まる時の姿勢も覚えておきましょう。

傾斜の少ない坂を降りてくるイメージを持って下さい。ポール(ストック)があれば持ってみましょう。

ブレーキをかける時は、まずスキー板の後ろの部分を横に広げるように足をハの字にします。その時両腕はバランスが取れるように軽く開くようにしましょう。

そして膝を内側に曲げて下さい。そうするとスキー板のエッジが立つので、スピードが落ちます。これがブレーキとなって止まることができます。

この止まる姿勢も覚えておきましょう。また、ハの字でスキー板のエッジを立たせる時に後ろに体の重心をかけると、ブレーキ力が強まります。体の前後の力の入れ具合でブレーキの調節ができることを覚えておきましょう。

止まり方がわかったら、いよいよ滑り方です。基本はハの字です。その姿勢のまま滑っていきます。

滑り始めてスピードが出てきたら、止まる姿勢と同じように膝を内側に曲げます。そうするとスキー板の後ろが開きエッジが効いてスピードが落ちます。

反対に、スキー板の後ろが閉じるとスピードは上がります。これだけでも覚えていると、ハの字ですぐに滑れるようになるでしょう。

スキーでターンをする際の基本姿勢

ハの字で滑る「ボーゲン」をマスターしたら、今度はその状態でターンに挑戦しましょう。ボーゲンの状態でターンすることを「プルークターン」といいます。そしてポイントは体重移動にあります。

自分の部屋で実際に立ってイメージしてみて下さい。足の内側に体重をかけてスキーのエッジがきかせてターンする感じです。

このターンだけではなく、スキー上達のために体重移動は大切です。体重移動のやり方を覚えていれば転ぶことを防ぐこともできるのです。

プルークターンは初心者だけではなく、上級者になっても使えます。初心者のうちにしっかりと覚えておくようにしましょう。

スキーは転び方や起き上がる時の姿勢を覚えておくことも大切

滑り方やターンの方法がわかっていても、初心者は必ず転びます。その時にケガをしないためにも転び方と転んだ後の起き上がり方についても覚えておくようにしましょう。

まず、転び方です。転ぶ時は「お尻」から転ぶようにしましょう。この時、体をささえようと手をついてしまいがちですが、お尻から転ぶように意識して下さい。前ではなく、斜め後ろに転ぶ感じです。

この時、斜め後ろではなく、スキー板の間にお尻をついてしまうと止まることはできません。そのまま滑ってしまいます。必ず両足のスキー板の外側にお尻をつくように転んで下さい。

また、転んで立ち上がる時は、スキー板を平行にしてから体に近づけましょう。足が開いているとなかなか立ち上がれません。平行にした方が安定するので立ち上がりやすくなります。そして板が斜面に対して真横になっている状態かどうかも確認して下さい。その方がスキー板も安定します。

それから手をついてスキー板に重心を移しましょう。そして足に力を入れてポール(ストック)を使いながら立ち上がるようにしましょう。

自分の部屋で練習しておくことをおすすめします。

基本的なことを全て学べるスキースクールを受講するのもおすすめ

ここまで読んでいただければ、基本の姿勢や滑り方などについて少しわかっていただけたでしょう。

しかし、せっかく頭に入ったのであれば、実際に滑りに行く前にスキースクールを受講することをおすすめします。実践した方がよりわかるからです。

いくらイメージトレーニングをしても、実際に雪の上を滑るとなると予想外の動きになってしまうかもしれません。せっかく友達とスキー旅行に行くなら、一度スキースクールで体験して、当日一緒に楽しめるようにしましょう。

スキースクールと行っても、いろいろなコースがあります。朝から夕方まで1日びっちり教えてくれるコースもあれば、2時間くらいの短時間コースもあります。

また、レッスンの内容もレベルに分かれているので安心です。グループレッスンなら自分と同じくらいのレベルの人ばかりなので、安心して受けることができます。

スクールでプルークターンまで覚えたら、スキーが楽しくなることは間違いありません。多少の出費はありますが、私も2時間くらいのスクールに参加して基本的な滑り方を覚えました。そのおかげでスキーに対する恐怖感がなくなったことを覚えています。

もしスキー旅行までに時間があるなら、その前にスキースクールに行ってみることをおすすめします。