大学で不安なのが単位!落とす不安を解消する方法と対策

楽しかった大学生活も後わずか。その頃になって急に不安になるのが単位です。
内定を貰ったのに単位が足りないかもしれないと不安になることも。

単位を落とすかもしれないという不安を解消するにはどうすればいいのでしょうか。不安にならないためにできることは?実際に単位を落としてしまった場合の対処法とは?

まずは教授に単位について相談するといいでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

復帰後の挨拶でのお菓子を渡すタイミングや選び方とポイント

職場を復帰するときに挨拶をすることはもちろんですが、そのときお菓子も必要なのでしょうか?では...

大学の単位は4年生になる前に取っておこう!その理由を徹底解説

大学4年生ともなると就活もあり、大学へ行かない日の方が多くなりますよね。そうなると気になるの...

バスケの練習方法を教えます!基本のパスのコツや注意するコト

バスケがうまくなりたい!ドリブルやシュートもしたいけれど、まずは基本中の基本のパスをうまくなりましょ...

年末年始休みなしの仕事でも休む方法と大切なアフターフォロー

年末年始と言えば家族とゆっくり過ごすという人が多いかもしれませんが、年末年始にも休みなしの仕事の人も...

学校の教員同士の知られざる人間関係について調査!

学校の教員とはいえ、そこはやはり生身の人間です。民間企業と同じように、人間関係で悩む教員も多いよ...

先輩への誕生日プレゼント【女性編】選び方のポイントや注意点

いつもお世話になっている女性の先輩へ誕生日プレゼントを贈るときには、どんなものを選んだらいいの悩みま...

飲み屋の経営を女1人で切り盛りする秘訣と成功ポイント

女1人で飲み屋の経営を始めようと思っても、実際に本当にそれが可能なのか、やっていけるのかと不安になる...

電話が鳴るのが怖い!緊張や苦手に感じる仕事の電話対応克服法!

仕事で電話がかかってくるのは緊張してしまい苦手に感じる事が多いと思います。私も事務の仕事をしてい...

お礼状は幼稚園や保育園に内定が決まったら出す?疑問について

幼稚園や保育園の就職の内定が決まったらとても嬉しく、自分がなりたい職業に就けた喜びもひとしおですよね...

明日、仕事行きたくない気持ちを抱えているあなたへ

明日、仕事行きたくない…。ネガティブな気持ちでそう感じますか?それとも、愚痴程度の仕事行...

ボクシングのストレートはコツを掴めば初心者でも打てる

ボクシングのストレートを打つには、コツを掴めば初心者でも打てるようになります。特に、ボクシン...

小学校の採用試験の実技でやるコト!見ている所や評価の観点

小学校の採用試験には実技があります。採用試験の実技ではどんな事を行うのでしょう?体育...

保険外交員として働く女性の現状と問題点とは

保険外交員として働いている女性は多く、セールスレディとして各家庭を回っています。これから保険外交...

保育園の経営は儲かるの?保育園経営の裏事情とは

「保育園の経営はどうやら儲かるらしい」という噂を耳にしたことありませんか?実際に本当に保育園...

コンビニの面接に落ちた時原因は?考えられる理由は色々あります

コンビニの面接に落ちた時、一体どんなことが原因で落ちてしまったのか気になりますよね。落ちないだろうと...

スポンサーリンク

大学生活で不安になる単位、落とす不安への対処法は?

大学生活で必要とされている単位を取得することが出来なければ、最悪の場合は卒業できない…なんてことになってしまいます。大学1年生になったばかりの場合は特に、単位の取得に関してわからないことも多いため不安を抱いている人も多いことでしょう。

基本的には、きちんと授業に出席してノートを取っていれば、試験はさほど難しいということはありません。その授業によっても試験の型式は異なるのですが、穴埋め式よりは記述式だったり論述式のものが多いように感じます。

試験によっては資料の持ち込み可とされているものもありますし、そもそも試験が無くレポート提出のみという授業もあります。

そして大学の試験というのは、暗記力よりも理解力を試されている傾向にあります。テキストよりも授業の内容を試験にすることも多いのです。その為、ノートをしっかりと取っておくことが重要になるでしょう。

ノートが取れていない場合は友達から借りたり、また、試験の問題が大きく変わることは少ないので先輩に過去問を見せてもらうなどの対策が有効かと思われます。

大学の単位取得で不安にならないためには?

不安ばかりではキャンパスライフも楽しめない

その授業によっても単位取得方法は異なりますので、まずはそれをしっかりと理解しておく必要があります。

出席率○%、定期試験○%、レポート○%といったように、その授業によって単位取得の為の評価基準は違うのです。定期試験の結果だけで判断する場合もあれば、レポート提出が評価に大きく関わる場合もあります。

もちろん全てにおいて全力を尽くすのがベストなのですが、こういった評価方法を知っておくことで効率的に単位取得をすることが可能になります。そして余計な不安を抱くことも無くなるのです。

シラバスなどを見ると詳しい事が載っていますので、是非そちらを参考にしてみてください。

あとは、同じ授業を取っている人と友達になることも重要になります。試験にも傾向というものがありますが、それらを知る為には友達からの情報は欠かせません。先輩経由で手に入れた過去問や、授業を欠席した際のプリントをコピーさせてもらうなどしましょう。

不安的中!大学の単位を落としてしまった時の対処法は?

単位がとれず大学を卒業できない場合

しかし、場合によっては追試を受けて単位をもらうことが出来ますので、諦めるのはまだ早いですよ!

まずは、追試願いを担当の教授に提出することになります。しかし、これを提出したからと言って誰でも追試を受けられるということでは無く、追試を受けるのにも条件があるのです。今までの授業の出席日数や、本試験での点数も関わってきます。

ただ、追試を受けられるかどうかを最終的に決めるのは担当教授です。その為、本試験での点数が追試を受けるための条件に足りなかったとしても、授業の出席率が良く真面目に聞いている生徒であれば優遇してくれたりするかもしれません。すべては教授次第なので、相談してみましょう。

あとは、成績の異議申し立てをするという方法もあります。点数がわずかに足りなくて単位が取れなかった場合などに、再度採点や確認をしてもらうのです。

しかし、この制度を利用して落とした単位を取ることが出来たという人は、本当にごくわずかしかいません。

大学の単位を確実に取る方法は?

真面目に大学に通えばそう難しくはない

基本的に、真面目に授業に出席して先生の話を聞いていいれば、単位を取ることは何も難しいことではありません。

ただ、その授業によっても楽に単位が取れるものと単位を取るのが比較的大変なものに分かれます。出来るだけ楽に単位が取りたい…と思うのであれば、勝負は授業を選ぶところから始まるのです。

シラバスで単位取得の条件を確認したり、サークルなどに入っているのであれば先輩から情報を得るなどして、楽に単位が取れる授業を探してみましょう。

そして当然ですが、授業を受けるとなった際には真面目に受けるようにしてください。サボってばかりだったり、出席しても先生の話を全然聞いていないとなれば、当たり前ですが試験でも良い点数は取れませんからね。

単位取得にあたって、レポート提出の配分が大きい授業もありますので、そちらも手を抜かないようにしましょう。

内定したのに大学の単位が不足していた場合はどうしたらいい?

内定した企業があるにも関わらず、単位が不足していて卒業できないともなれば大変です。危うい授業があるのであれば、成績判定前に教授に相談してみるようにしましょう。

成績判定後となれば、よっぽど何かミスなどが無い限り判定が覆ることはありません。その為、教授には試験直後や出席日数が危ういかも、などと判断した時点で、相談するようにしましょう。

そして教授には無事に内定をもらえたことを伝え、その上で単位取得の自信がない為何か他に出来ることは無いかを確認しましょう。

レポート提出や追試を受けることで救済してもらえることがあるかもしれません。そこは教授次第ですので、場合によっては「教授のお手伝い」なんかをお願いされることもあるようです。

とにかく低姿勢で、そして努力する姿勢を見せる必要があります。