サッカーの個人技を強化させる練習とは?ドリブルのポイント

サッカーの個人技であるドリブルを強化させるにはどのような練習をしたらいいのでしょうか?

足が遅いから、反応が鈍いからとドリブルするのを諦めるのはまだ早い!ドリブルを上達させる練習方法を紹介します。

ドリブル練習では、このようなことを意識しながら行いましょう。ドリブル練習のコツやポイントを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

休職と退職の違いとは?それぞれの特徴を確認しよう

退職を考えているときには、休職をしてから退職をしたほうがいいのでしょうか? それともすぐに退職をした...

就職は東京より大阪が断然良い理由と住んでみたらわかったこと

就職するなら東京にするか大阪にするか悩んでるという人も多いのではないでしょうか?では、就職す...

高跳びの背面跳びのコツや意識するポイントと記録を伸ばす練習

高跳びの背面跳びのコツを掴んで練習をすれば、きっと記録を伸ばすことができます。まずは、背面跳...

履歴書をパソコン作成!写真は?ポイントと気をつけたい注意点

最近では、履歴書をパソコンで作成するという人も多いのではないでしょうか。では、履歴書をパソコ...

公務員が年休を取得する場合、理由は必要ないけど伝え方に注意

公務員は労働基準法の適用外となっていますが、年休を取得する権利はあります。一般的な会社員であ...

学校の用務員になるには!用務員の就職方法や仕事内容

私達が小学生の頃や中学生の頃、学校には「用務員さん」と呼ばれる人がいましたよね。いつも笑顔で挨拶...

高校の卒業日の記載は履歴書に必要?学歴についての疑問点

履歴書を書く時、名前や住所などの基本情報の次に筆記が必要となる学歴。高校への入学や卒業日などを書かな...

学校の用務員の仕事内容とは?なるには?求められるもの

学校の用務員の仕事というと、学校の庭の草刈りや清掃といった仕事が目立ちますが、主にどんな仕事内容にな...

台風で会社から帰れない時の対策は?酷い時は会社泊も検討に

台風の影響で、会社から自宅へ帰れないという事態はよく起きるものです。鉄道などは安全のためすぐに運...

年末年始休みなしの仕事でも休む方法と大切なアフターフォロー

年末年始と言えば家族とゆっくり過ごすという人が多いかもしれませんが、年末年始にも休みなしの仕事の人も...

シェフの帽子には意味があるの?高さの理由やコック帽子の由来

レストランなどの飲食店に行くと、白くて高いコック帽子をかぶったシェフが印象的ですよね。お店によっ...

コンビニの品出しの時間はお店によって違う!時間帯を紹介

24時間営業していたり、ちょっとした物を買うのに気軽に寄ることが出来て便利なコンビニ。いつも...

仕事のミスやクレームの正しい対応や落ち込んだときの心の守り方

仕事でミスをしてしまったり、そのミスによってクレームが来ることもありますよね。では、そんな仕...

会社の休憩時間に寝るのはアリ?仕事の効率をアップさせるには

会社の休憩時間に15分程度寝ると、午後に絶対に襲ってくる猛烈な眠気に立ち向かうことができるって知って...

市役所への就職で感じるメリット。やりがいと働きやすさ

市役所などの公務員の仕事は、他の民間企業と比べてどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。...

スポンサーリンク

サッカーの個人技といえばドリブル!練習では姿勢が肝心

小学生のサッカーチーム中でも、とくに目立つのはやはり、足が早くて個人技が光る選手、ドリブルが上手い選手もそのうちの1人でしょう。スピードに乗ってドリブルをしながら相手ゴールへ攻め込むためには、正しい姿勢で走ることを意識することが重要となってきます。

ドリブルはただ走るのとは違い、ボールを正確にコントロールしながらも、味方や相手がどこにいるのかを常に把握しながら走る必要があるため、上体を起こして広い視野を確保しなければなりません。

練習でもあまりボールばかりに意識を集中してしまうと、いざ試合で相手が詰めてきた際にもすぐに反応出来ずに、簡単にボールを奪われてしまう確率も高くなってしまいますよね。普段の練習中から良い姿勢を保ったままドリブルをするとことで、自然と顔が上を向くので、その分視野も広がり、余裕を持って対応できるのです。

もちろん、正確なボールコントロールが出来なければ、ドリブルで突破することなどできません。ですが、まずは正しい姿勢をキープすることを常に頭に入れておくことが、結果的にはドリブルのスピードをあげることにもつながるのです。

サッカーの個人技を練習するときに意識すること

サッカーにおけるドリブルとは、ゴールに向かってディフェンスを突破することを意味します。ディフェンダーをかわすためにボールを後退させる時にドリブルをするくらいなら、そのままパスを回したほうがムダな体力も消耗しなくて済むでしょう。

ドリブルを練習してさらに個人技を磨きたいのであれば、必ずゴールに向かってドリブルをして、シュートするまでを一連の動作として、繰り返し練習するとよいでしょう。
練習でやってこなかったことを、いきなり本番でやろうとしたところで、身体は勝手には動いてくれませんので、まずは普段の練習から「常にゴールに向かう」その意識を持って取り組みましょう。

可能であればドリブルの練習は単独ではなく、ディフェンスをつけて行います。いくら1人でドリブルからシュートに持ち込んでも、本番では何の役にも立ちませんよね。やはり、本番と同じようにディフェンダーを置いて、いかにシュートまで持ち込むかを繰り返し練習することが大切です。

サッカーの個人技の練習はまず丁寧に

サッカーの個人技であるドリブルが上手くなるためによく行われるのが、左右に並べたマーカーの間を交互にジグザグにドリブルする練習です。この練習は、主に正確にボールコントロールが出来るようになることが目的ですが、ボールをあまり見すぎないことも重要です。

下を向いてボールにだけ視線を集中してしまうと、いざ試合で相手ディフェンダーがいる状況では、瞬時に対応することが難しくなってしまうので、慣れてきたら顔をあげてボール以外の周囲の状況にも視線が届くように姿勢をキープしつつ、ひとつひとつの動作を丁寧に行いましょう。

また、ドリブルは速さももちろん重要な要素ですが、相手のスキをついてコースを変えたり、スピードを変えたりという、緩急をつけることも必要なので、常にトップスピードでドリブルをするのではなく、急に止まったりスピードを早めたりという動作も練習に取り入れましょう。

サッカーの個人技であるドリブルに正解はない

同じサッカーチームの中でも、ひとりひとり体格も違えば、得意なプレーも違ってきますので、みんながそれぞれバラバラに個人技を磨いたところで、必ずしも本番で勝てるチームになるとは限りません。個人技のひとつであるドリブルも、自分だけでシュートまで持ち込むという意識が強すぎると、仲間との連携もうまく行かず、結局は得点にまでつながらなくなってしまいがちです。

ドリブルの途中で必要に応じて仲間にパスを回したり、ディフェンダーの動きを見ながらフェイントを入れたりという動作が上手く出来るようになるには、普段から練習に練習を重ねる必要があります。

ただし、人それぞれ体格も違いますので、いくら上手い人の真似をしようとしたとしても、自分にも同じように出来るようになるかどうかはわかりません。練習を重ねるうちに、やがて自分のやりやすいように、ドリブルの仕方も変化していくのです。

相手が1対1になるのを嫌がるようなドリブルが出来るようになるためには、とにかく実戦に近い練習を積み重ねて、自分のプレースタイルを見つけてくださいね。

サッカーの個人技のドリブル練習はボールなしでもできます

ドリブルの練習をするのですから、当然サッカーボールなしでは始まらないと思うかもしれませんが、けっしてそんなことはありません。

ドリブルには速さももちろんですが、短い距離でトップスピードに持っていき、急にストップして再び走り出すといったような、緩急の付け方を覚える必要があります。この動きを身体に身に着けさせるには、20メートルダッシュがオススメです。

ただ何本もダッシュを繰り返すのではなく、いかに短い距離でトップスピードに持っていくかということを意識しながら行います。無理をせず、自分が出来る範囲でやりましょう。

ドリブルの走る、止まる、という動作は、瞬発力がモノを言います。陸上の短距離走の選手が行う筋トレを応用して、足の筋肉を鍛えるのも効果的です。