レジのバイトでやってしまったこんなミス!対処法も紹介

色々なバイトがありますが、中にはレジを任されることもあるでしょう。

レジではもちろん現金を扱いますね。

キチンと正確に打っているつもりでもミスをしてしまうことはあると思います。

数字の入力ミスや、お釣りの間違いなど様々なミスがありますが、その実例と対処法を教えます!

またミスを上司に怒られて、立ち直るのに時間がかかった・・・という人も半数近くいました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

朝はメールを何時から送ってもいい?ビジネスマナーの常識

メールだから朝に送っても問題はない?仕事の相手先にメールを送る場合は何時からならOKなのでしょうか?...

ビリヤードのフォームを綺麗に見せたい!そのための秘訣とは

ビリヤードが上手な人ってフォームも綺麗でかっこいいですよね。しかし初心者の場合は、なんとかそ...

年上後輩が偉そうに感じても、同じ目線に立たないようにするには

年上後輩が偉そうでモヤっとする。部下に指示を出すと、次のような態度を取る人っていますよね?...

スーパーで食品を扱うバイトのメリット・デメリット

アルバイトとしてスーパーのバイトは求人も多く、通いやすいという点でも人気です。年代もさまざまな人...

メールの誤送信がきたときには返信すべき?ビジネスマナーとは

メールの誤送信がきたときにはどのように対応すればいいのでしょうか?返信したほうがいい場合と返信しては...

居酒屋の店員がマスクをすることに賛否両論!OKかNGか大論争

居酒屋の店員さんがマスクをしていたら、あなたは気になりますか?特に気にしませんか?この意見は年代...

ソフトテニスのフットワークが上がる練習方法を紹介。姿勢も大事

ソフトテニスはフットワークが重要なスポーツでもあります。足が遅いからと諦めないで、フットワークの...

内定辞退はできる?転職はいつまでできる?

転職をしたいと考えている時、内定をもらった企業の条件と自分の条件が合わないなどの理由で、内定辞退をし...

走り高跳びをベリーロールで飛ぶための練習法とコツを教えます

体育の時間に行う走り高跳びで、ベリーロールで飛ぶことって難しいですよね。どうしても正面から飛ぶことが...

休学理由は仮面浪人!メリットとデメリット・向いているタイプ

仮面浪人したくて別のことを理由に休学する人も世の中にはいます。実際、仮面浪人することにはどんなメリッ...

謝罪の電話をかける時間帯でベストなタイミングと謝り方を紹介!

大事な仕事でミスをしてしまって相手に迷惑をかけた場合に、謝罪の電話をかけなくてはならない事もあります...

公務員(臨時職員などのパート)の面接とは?アピールすること

市役所の臨時職員など公務員のパートの仕事に応募したいという人も多いのではないでしょうか?では...

履歴書に書く資格は何級から?一般的なルールを知っておこう

自分をアピールするための履歴書には、持っている資格をすべて書きたいものですよね。でも、何級か...

休職と退職の違いとは?それぞれの特徴を確認しよう

退職を考えているときには、休職をしてから退職をしたほうがいいのでしょうか? それともすぐに退職をした...

野球のツーシームの基本的な握り方や投げ方について解説します

日本のプロ野球やメジャーにはツーシームが得意な選手がいますが、自分が投げたいと思ってもどうやって投げ...

スポンサーリンク

バイトのレジでやってしまったこんなミスと対処法

レジのバイトでボタンを押し間違えた!

「0を多く打ってしまって、1万円のお預かりが100万円になってしまいました。」
「商品の金額を間違って打ってしまい、修正するのに時間がかかってしまいました。混雑している時間帯だったので、他のお客様にも申し訳なかったです・・・。」

対処法

人は誰しもミスをしてしまうものです。お客様にはきちんと事情を説明をして、丁寧に対応するようにしましょう。ミスをしない為には、やはり確認作業が大切になります。レシートを出す前に今一度レジの画面を確認して、間違いが無いかチェックしましょう。

レジの金額が合わない!

「バイトのレジにまだ不慣れな頃、1万円お預かりして、おつりを返し忘れそうになった。」
「確認が怠っていたようで、お客様から合計金額よりも多い額をいただいてしまいました。すぐに気がついてお客様を追いかけたものの、間に合わずに上司にはガツンと怒られました。」

対処法

お金を受け取った際には、トレーで受け取った時とレジ台に置いたときの二度確認するようにしましょう。声に出して「○○円でございます。」「△△円お預かりいたしましたので、□□円のお返しでございます。」と言うと、よりミスが少なくなるでしょう。

バイトのレジでミスをするのはこんな時

レジが混んでいたり、お客さんが急かしてきたりすると、急いでやろう!と思いますよね。しかし、これがミスを生んでしまうのです。

急ごうとすることで丁寧さが無くなってしまったり、自分では落ち着いているつもりでも無意識に焦ってしまっていたりするのです。そうして注意力も欠けてしまい、ミスを誘います。

特に、少し仕事に慣れてきたころにこの傾向が強いように思います。「慣れているから大丈夫!」と自分を過信し、そして作業が雑になってしまって、ミスをするのです。

では、こういったミスをしないためにどうしたら良いのか?それは、「急ぐよりも、丁寧さを大切にする」しかありません。

急ぐことでミスをしてしまうと、結局ミスの処理に時間がかかってしまったりします。その為、混雑していたって、いくらお客さんに急かされたって、ゆっくりと丁寧にやれば良いのです。

スピードよりも丁寧さを優先させてください。お金を扱うレジでは、ミスをしないことが何よりも大事なのです。

バイトでレジのミスが続いて憂鬱になっていませんか?

バイトでレジ打ちの経験がある方は、きっと誰しも一度は何らかのミスをしたことがあるでしょう。最近ではバーコードでピッとするのが主流になっていますので、さすがに打ち間違いのミスは減っているかとは思いますが・・・。

しかし、レジではお金の受け渡しがありますので、そこでのミスが怖くて仕事が憂鬱に感じてしまう人も多いようです。

金額がいくらであってもミスに変わりはありませんが、それでも金額が大きいほど罪悪感も大きくなってしまうものです。

レジでお釣りが多く帰ってきてラッキー!なんて経験をしたことがある方がいるかもしれませんが、一度自分がレジに入ってみるともうそんなことも言えなくなると思います。例え10円であったとしても、そのミスは指摘してあげた方が良いのです。

しかし、ミスを恐れて遠慮ばかりしていると、小さなミスを余計に繰り返してしまったりします。その為、あまり萎縮し過ぎないことも大切なのです。

バイトのこんなミスや失敗・・・。立ち直れない?

100人に「バイトのミスで怒られて、立ち直れなかったことはありますか?」という質問をしてみたところ、「ある」と答えた人が54人、「ない」と答えた人が46人という結果になりました。

「ある」と答えた人のコメントをご紹介します。

  • 飲食店で働いていた時、「笑顔と機敏さが足りない、後輩の方がまだ出来ているよ。」と言われてショックを受けました。でも悔しかったので、それからは大きな声を出して自分から早く動くように意識して頑張りました。
  • 一度ミスをして怒られると、またミスをしてしまったらどうしよう・・・という気持ちでいっぱいになってしまいます。バイトに行く際や帰る時には、好きな音楽を聴いて立ち直っていました。
  • ミスをして先輩に怒られてしまい、なかなか立ち直ることが出来ませんでした。でもそのおかげで、もう同じミスはしなくなったと前向きに捉えることにしました。
  • バイトのミスで凹んでいましたが、家族や友達に話したら「誰でもミスはするもの」と励ましてくれました。おかげで立ち直ることが出来ました。

バイトでやってしまったミスの数々を聞いてみました

私は今までバイトで沢山ミスをしてきました。

  • 出勤日を間違えた
  • 寝坊した
  • 持ち帰りの商品を入れ忘れた
  • 割引のものを、割引せずに売ってしまった

というように色々ミスをしてきて、もちろんお客さまに怒られることもあれば、上司から注意されることも多々ありました。それでも、今のバイトを続けてもう3年になります。

もちろんミスした時には凹みますし、自分を責めます。でも、その度に「挽回しなくては」と思うのです。

ミスして凹んで、モチベーションが低いまま仕事をしていたって、何も良いことはありません。周りの人にも迷惑をかけてしまいます。

大切なのは、ミスをそのままにしないことです。終わったことを今からどうすることも出来ないのです。だから、これからの行動で認めてもらうしかありません。

ミスしてしまっても、その後に挽回出来るような行動をとることで、周りからも「ちゃんと出来るんだ」と思ってもらえるはずですよ。