成人式の二次会の服装と靴は会場に合わせて選ぶのが間違いなし

成人式に出席する時には振り袖という女性が多いですが、二次会に出席する時には、着替えるのが一般的です。
そこで迷うのが、二次会での服装や靴はどんなものが良いのかという疑問です。おすすめの選び方は、二次会の会場の場所に合わせて選ぶという方法です。
そこで、二次会の場所に合わせた洋服や靴の選び方についてご紹介します。
会場に着いてから、一人だけ服装の雰囲気が違うというのも困ります。場所に合わせておすすめの服装と靴をご紹介していきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

教育実習と就活被りはメールより電話対応のススメやポイント

教育実習の日程と就活の面接の日程が重なってしまったときに、メールで対応してしまいたいと思ってしまうか...

パーティードレスの選び方。結婚式にNGな色と注意したいマナー

結婚式に招待された時には、どんな色やデザインのパーティードレスを着ようか迷ってしまいます。また、結婚...

電車で新聞をガサガサするのは迷惑行為?電車内での迷惑行為とは

電車に乗っている時、車内が混雑しているのにもかかわらず新聞をガサガサ広げている人っていますよね。周囲...

スキーの面倒なワックスがけにはスプレー!その使い方を解説

スキーを滑りやすくするためにはワックスが必要だということはわかってはいても、ワックスがけは面倒なもの...

結婚式の祝儀袋は処分しにくい…リメイク方法と処分方法

結婚式の祝儀袋はいつまでとっておけばいいのでしょうか?処分に困ってしまう結婚式の祝儀袋…迷っているの...

バスケ【試合のコツ】活躍するために今からあなたができること

バスケの試合のコツというと、シュートやドリブルを上達するための練習が浮かんでいませんか?では、ま...

ご祝儀袋へのお札の入れ方と書き方のマナー【大人のマナー講座】

ご祝儀袋にお札を入れようとして、入れ方に戸惑ってしまうということはありませんか?結婚式のご祝儀を渡す...

ご祝儀の相場について。結婚式で上司から贈る場合のルール

結婚式のご祝儀には、どのくらいの金額を包めば良いのか迷うことも多いと思います。新郎新婦の職場の上司と...

内祝いを贈る時のお礼状はどんな封筒にすべき?封筒の選び方

結婚や出産などでお祝いをもらったお礼いに内祝いと一緒にお礼状を添えたい場合、どんな封筒に入れるべきで...

ご祝儀袋の基本的な入れ方と中袋ののりづけについて徹底解説

社会人になって初めて結婚式に出席するとなると、お祝儀袋にお金をどう入れればいいのか迷ってしまうのでは...

腕が細い原因を理解して、正しい方法で筋トレをしましょう

男なのに腕が細いと、なんとか鍛えて腕を太くしたいと考えるのではないでしょうか。しかし、ただな...

電車内でのキャリーバッグの置き方のポイント・注意点を解説!

電車にキャリーバッグを持ち込んで乗車する時は、置き方を考えて乗車することが大切でです。自分のことだけ...

結婚式のサブバッグは100均でも大丈夫?選ぶ際のポイント

結婚式に持っていくバッグ!おしゃれで可愛いものが販売されていますが、どれも小さくて荷物が入り切らない...

都庁のインターンシップに参加する場合の服装について徹底解説

都庁で行うインターンシップ、1Dayと数日間以上のものばありますが、どんな服装で行けばいいのか悩んで...

食事中のゲップはマナー違反!食事中のゲップを予防する方法

食事中にゲップをする人がいますよね。ゲップは生理現象ですから、出てしまうのは仕方がないことでしょう。...

スポンサーリンク

成人式の二次会の会場がホテルの場合の服と靴の選び方

毎年1月の「成人の日」前後には各地で成人式が行われますよね。

成人式は高校を卒業してからしばらくぶりの友人との再会の機会でもありますので楽しみにしているという方も多いでしょう。
またそんな成人式には式典終了後の「二次会」が付き物ですが、二次会に出席する際の「服装」で悩んだことはないでしょうか。
成人式は多くの場合で振袖と着るモノが決まっていますが、その反面、2次会の服に決まりはないため「何を着たら良いものか…」と悩むことも少ないと言われています。

そこでここでは成人式の二次会の身だしなみについてご紹介します。
ぜひ参考にしてみて下さいね。

成人式が終わった後の二次会の身だしなみ

基本的に成人式が終わった後の二次会の身だしなみは「会場」によって変えるのが一般的となっています。

例えば二次会がホテルの場合。
この場合にはホテルの雰囲気に合う服装を意識しなければいけません。華やかなドレスとドレスに合うヒールのある靴などを着用すると良いでしょう。

また、ホテルによっては「ドレスの着用が必須」と指定されている場合もあるため、注意が必要です。
事前に二次会の幹事に確認しておくと良いでしょう。

成人式の二次会をレストランで行う時の服装と靴は

成人式後の二次会の場所は必ずしもホテルとは限りません。
中にはホテルほどガッチリしていない「レストラン」等のケースもあるかもしれません。
基本的には、レストランの場合でも前述したホテルでの服装と同様にある程度華やかさを持たせた身だしなみを意識する必要がありますが、ホテルほどかしこまった服や靴を着用する必要はありません。

「彼の親に結婚の挨拶に行くときの服装」のイメージ

カジュアルすぎず且つドレスほどあらたまらないくらいの服装が良いでしょう。

少しヒールのある靴がオススメ

デザインの派手すぎるモノだと靴だけ浮いてしまう場合がありますので、服と合っているかよく確認してコーディネートするようにしましょう。

成人式の二次会が居酒屋なら服も靴もカジュアルでOK

一方で成人式の二次会が居酒屋の場合には、ドレスやヒール靴等のかしこまった服装にする必要はありません。
逆にレストランやホテルの時のようにドレスなどを着用してしまうと浮いてしまう可能性が高いです。

基本的にはカジュアルな感じを意識して服装を決めるようにしましょう。
友人や家族とお出かけをする時のような服装をイメージすると良いかもしれません。

また、成人式の二次会が居酒屋の場合には室内の食べ物やタバコのニオイが服に染みこむことが考えられますので、着用後もお家で洗濯することできる服装を意識して服装を選ぶと良いかもしれません。

成人式で一度家に帰れない場合には二次会を考慮して服選び

成人式に出席する人の中には県外などの遠方から来ていて、式典終了後に着替えるために一度自宅に帰るのは難しいというような場合もありますよね。
また、そのような場合には「振袖のまま二次会に出るわけにはいかないし、二次会で着る服はどうしようか…」と悩むこともあるでしょう。

成人式が終わった後に家に帰ることが難しい場合

基本的には、成人式と二次会の両方で着れるタイプの「式典用ドレス」を着用するのが一般的です。
二次会がレストランやホテルの場合には、式典用のドレスを着用して成人式に出席するのが良いでしょう。

しかし、中には二次会先が居酒屋だったり、一生に一度の成人式は振袖を着たい!というような場合もありますよね。
基本的にそのような場合には「着替えられる場所」と「二次会用の着替え」を用意する必要があります。二次会用の服や靴は成人式に向かう時に一緒に持参するようにし、着替える際は、高校の同級生などにお願いして家で着替えさせてもらうようにします。
トイレ等での着替えは振袖が汚れてしまう可能性が高く、レンタルの場合だと状況によっては弁償やクリーリング代を請求されるケースがありますので、トイレ等の汚れる可能性のある場所での着替えは絶対に避けるようにしましょう。

また、脱いだ後の振袖はシワにならないようにするために、畳み方を事前に調べておくことも大切です。

成人式の二次会に行く前にメイクをチェック

成人式から二次会に行く際には服装のほか「メイク」や「髪型」にも注目しましょう。

メイクや髪型は見た目の雰囲気を大きく変える要因のひとつ

チークがあるかないか、アイラインの引き方、口紅の色など、二次会の服装と自分の今のメイクがマッチしているかを二次会に行く前に確認して下さいね。

髪型も二次会の服装によっては変える

自分の服装と髪型に違和感はないかを確認して、違和感を少しでも感じる場合には変えるようにして下さいね。