サッカーのパスにはどのような種類がある?パスの特徴の話

サッカーのパスにはどのような種類があるのでしょうか?繋がるパスを出すためには、その場面に合わせたものにしなくてはいけません。

それぞれのパスの特徴を紹介します。慌てずにパスを出すには、自分の準備もパスを出す相手も準備ができていることが大切です。

パスの上達に欠かすことのできない、練習するときに意識しておきたいこともぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

地鎮祭の服装にジーパンはOK?地鎮祭の服装と流れ・地鎮祭とは

地鎮祭を行う時、どんな服装で出席したら良いのかわからない人もいますよね。地鎮祭に何度も出席する経験が...

新婚家庭へ結婚祝いのプレゼントで食べ物を贈る時の上手な選び方

結婚祝いのプレゼントに食べ物を贈りたいという時には、「もしかして結婚祝いに食べ物を贈るというのはマナ...

卓球の練習方法・初心者の中学生の練習と一人でもできる練習方法

中学生になってから卓球を始めた人の中には、周囲と比べてなかなか自分のテクニックが上達せずに悩んでいる...

結婚式のネクタイの色は?定番の白をあえて外すネクタイ選び

男性が結婚式に出席する場合は、白のネクタイが定番とされていましたよね。特に親戚の結婚式ではマナー違反...

バスケのシュートは何種類くらい?シュートの特徴をご紹介

バスケのシュートは大きく分けるとレイアップ、ダンクシュート、フックシュート、ステップシュート、セット...

スノーボード初心者への教え方!楽しく安全に滑る基本のステップ

スノーボードを初めて滑るという方には、何から教えれば良いのでしょうか?まず、初心者は転倒が多くな...

舞台の観劇マナーを確認しておきましょう。意外と知らないマナー

舞台観劇初心者の方は、観劇マナーを是非チェックしておきましょう。中にはマナーを知らない人や、守ら...

同窓会のはがきが来て欠席したい時の上手い断り方とポイント

同窓会の案内はがきの多くは往復はがきになっており、出席か欠席かを選択して返信しますが、欠席したい場合...

企業見学での質問で参考になる聞くべきことやマナーと注意点

企業を訪問して見学するという就活生も多くいますいよね。そんな就活においての企業見学では、せっ...

卓球のスマッシュにはコツがある。打ち方と決定力を上げるコツ

卓球の試合や練習でスマッシュが決まったら気持ちが良いですね。ですがスマッシュがネットに引っか...

スキーのターンの種類と特徴。滑り方のコツや練習方法も紹介

颯爽とスキーを滑る姿は、男性も女性も格好いいと思いますね。スキーの初心者は基本の滑り方「ボー...

気になっている中国人女性にプレゼントを贈りたい

気になっている女性とお近づきになるのなら、プレゼントも有効な手段のひとつです。しかしその相手が中...

教育実習と就活被りはメールより電話対応のススメやポイント

教育実習の日程と就活の面接の日程が重なってしまったときに、メールで対応してしまいたいと思ってしまうか...

初心者必見!テニスのオーバーグリップテープの替え時と巻き方

テニスを始めたらオーバーグリップテープという言葉を耳にするようになります。テニスのグリップには、元々...

No Image

電話での相手の会社の呼び方と気をつけたいビジネスマナー

電話での相手の会社の呼び方は書面の場合とは違ってきます。これから社会人として働くなら、取引先の呼び方...

スポンサーリンク

サッカーのパスは大きく分けると3種類

サッカーにおいてパスはシュートと同様、またはそれ以上に練習が必要なものです。
ただボールを味方に渡すものでありません。
サッカーのパスは大きく分けると3種類あります。

場面に応じたパスの使い分けをするようにしましょう

グラウンダー

グラウンダーはいわゆるボールをコロコロ地面に転がして渡すパスの事です。
グラウンド(地面)から来ている言葉です。
こちらのパスは基本中の基本ですので、始めてサッカーを始める人はグラウンダーをしっかりと身に付けてから他のパスを練習しましょう。

浮き球

グラウンダーはボールコントロールもしやすいですし、ボールをもらう側としても受け取りやすいパスです。
しかし、それは敵のディフェンダーなどの妨害がない場合に限ります。
ボールを出す側、または受け取る側が敵に阻まれて通常のパスが出せない時に、浮き球によるパスにすることで、敵がボールを奪いづらくなり、敵にボールを渡すこと無く、味方にパスを渡すことが出来るのです。
しかし、敵にとって取りづらいボールは味方にとっても同じことです。
取る側も浮き球をスムーズに取れるように、トラップの練習をしておきましょう。

ライナー

グラウンダーのように地面に転がさず、低い軌道で飛ばすパスをライナーと呼びます。
ライナーは転がらない分、スピードが出ますので、早いパスで敵を翻弄することが出来ます。
しかし、ボールのスピードが早い分、ボールコントロールも難しく、受け取る側も高い反応速度が必要となります。
高い技術が要求されますが、ある程度レベルアップしたら、ライナーにも挑戦しましょう。

サッカーのパスの種類について

サッカーのパスの種類について主な3種類以外に、他の種類についてもいくつかご紹介します。

ショートパス

文字通り近距離でのパスです。
渡す距離が短ければ、敵からも取られる確率が減りますし、細かいパス回しをすることで、ディフェンダーの動きを翻弄することが出来ます。
パスの中でもショートパスが最も多用されますので、しっかりと練習しましょう。

ロングフィードパス

ロングフィードパスは、ロングパスと似ているパスではありますが、ロングパスは「遠くにいる味方に向かって蹴るパス」なのに対し、ロングフィードパスは「遠くの空いている空間に向かって蹴るパス」という風に考えるとわかりやすいのではないでしょうか。
空間に蹴っても意味はないと思われるかも知れませんが、その空間の近くにいる味方がそこに落ちることをあらかじめわかっていれば、即座にボールに反応することが出来、素早くパスをつなぐ事が出来ます。

スルーパス

スルーパスは、敵のディフェンダーをすり抜け、ディフェンスラインの裏などにボールを蹴り出すパスです。
かなり高度な技術が必要になりますが、極めればチームの得点に貢献する足がかりにすることが出来ます。

サッカーのパスの種類は蹴り方でも分けることができます

サッカーのパスの種類は蹴り方でも分けることができます。
さまざまな蹴り方を習得して、あらゆる場面でも対応できるようにしましょう。

サッカーの代表的なキック

インサイドキック

足の内側を使ってボールを蹴るのがインサイドキックです。
方向やスピードを調整しやすいので、最も使うキックだと言えます。
多くの種類のパスを身につけるのなら、インサイドキックの達人を目指しましょう。

アウトサイドキック

インサイドとは逆で足の外側を使って蹴るのがアウトサイドキックです。
多くの場合ボールはインサイドで蹴られるため、その裏をかいてアウトサイドでパスを出すと敵を翻弄することが出来ます。
ボールコントロールは難しいですが、こちらも身につけておきましょう。

インステップキック

足の甲を使って蹴り出すのがインステップキックです。
威力が最も出るキックですので、ロングパスを出すときやシュートを打つ時に使われます。
インサイド、アウトサイド、インステップは、基礎としてしっかりと練習しましょう。

サッカーのパスを出すときのポイント

サッカーのパスを出すときのポイントについてご紹介します。

周りや受け手にパスを出す意図を理解してもらう

パスを出す理由はさまざまです。
ボールを持っている人がディフェンダーに囲まれた時、味方のひとりがシュートのチャンスがある位置にいる時、敵にフェイントをかけたい時などです。
どんな場合でも、目線で合図を周りや受け手に送ったり、声に出してパスの意図を理解してもらうと、スムーズにパス回しが出来るようになります。

さまざまな状況でも正確なパスを出すように心がける

どんな選手でも正確なパスを出したいのは当然の事です。
しかし、サッカーは敵チームに阻まれますので、思うようなパスが送れないことは日常茶飯事と言えます。
ですので、さまざまな状況でも正確パスが出せるように、チーム内での練習試合などの時は、点を取ること以上にパスの出し方を意識して練習するようにしましょう。

無理はしない

敵に取られないように、浮き球によるパスにしたり、ロングフィードパスを多用したいところですが、これは受け手の技術やタイミングに頼るところが大きいです。
ですので、極力味方が受け取りやすいグラウンダーを中心にして、無理をしないパスワークをするようにしましょう。

サッカーのパスを通すために必要な事

サッカーのパスを通すために必要な事には、こういったものがあります。

パスを出す時に考えたいこと

常にボールよりも周囲を見る

パスを出す時は、味方はもちろん、敵チームの動きもしっかり見ますよね。
しかし、周囲の動きを見るのは、パスを出そうとする瞬間では遅いのです。
ドリブルの時はボールに目が行きがちですが、動きながら周囲の動きを見続けて、パスが出せそうな隙間や、先の動きの予測を立てておくと、良いパスを出すことが出来ます。

相手の立場になって考える

この時の「相手」とは、パスを送る味方の事だけではなく、敵の動きについても含まれます。
味方が受けやすいパスを考えることと同時に、敵が反応しづらいコースやスピードも考えてパスを出すと、キレイに通すことが出来ます。

素早い状況判断

サッカーはスピードが何よりも大切です。
「あ、パスを出そうと思ったら、ディフェンダーが来ちゃった」なんてゆっくり考えていてはすぐにボールを取られてしまいます。
ディフェンダーが来たのなら、素早く逆方向の味方にパスを出したり、そのままパスを出すフリをしてから、ドリブルで突破してからパスを出すなど、素早い状況判断が必要になります。

このように、サッカーのパスはボールの出し方やキックと組み合わせると、たくさんの種類があります。
簡単なものから難しいものまでありますが、小学生、または初心者は基礎の簡単なものから始めましょう。
そうして技術を積み上げていけば、チームにとって欠かせない要になるのも夢ではありません。
しっかりと日々練習していきましょう。