サッカーのパスにはどのような種類がある?パスの特徴の話

サッカーのパスにはどのような種類があるのでしょうか?繋がるパスを出すためには、その場面に合わせたものにしなくてはいけません。

それぞれのパスの特徴を紹介します。慌てずにパスを出すには、自分の準備もパスを出す相手も準備ができていることが大切です。

パスの上達に欠かすことのできない、練習するときに意識しておきたいこともぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

エチケットとマナーの違いは?違いを知ってルールを守った生活を

エチケットとマナーは似たような意味合いで使われることが多い言葉です。でも、この2つの言葉の意味を理解...

バスケのコツ!ドリブルが上達する初心者がやるべき練習

バスケのドリブルは、初心者にとってはなかなかボールを上手くコントロールすることができずに、難しいと感...

【テニスの練習メニュー】シングルスの試合で勝つための方法

テニスのシングルスの試合に出ることになると、勝つためにどんな練習をすればいいのか悩む人も多いでしょう...

ご祝儀袋の基本的な入れ方と中袋ののりづけについて徹底解説

社会人になって初めて結婚式に出席するとなると、お祝儀袋にお金をどう入れればいいのか迷ってしまうのでは...

スライスする原因は?ドライバーだけスライスする原因と対策

ドライバーだけいつもスライスしてしまうのはなぜ?とスライスしてしまう原因に悩むアマチュアゴルファーは...

ドライバーのコツとは?初心者は力の入れすぎを直しましょう

初心者がドライバーを打つときにはどのようなコツが必要なのでしょうか?ドライバーを打つときには、どんな...

卓球初心者のサーブの打ち方!上達方法とポイント・打ち方を紹介

卓球初心者の人の中には、サーブの打ち方がいまいちわからずに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...

ゴールドの結婚指輪の着用は葬式でOK?NGとされるデザインは

ゴールドの結婚指輪は肌なじみが良いと人気です。しかしその一方で葬式などにつけていっても大丈夫?と心配...

バスケとミニバスケの違いとは?中学校で活躍する方法

バスケとミニバスケにはどのような違いがあるのでしょうか?小学生のミニバスから中学校のバスケ部に入ると...

スキーとスノボどっちも楽しみたい!という欲張りなあなたへ

スキーとスノボは冬のスポーツとして人気がありますし、どっちも楽しみたいのが本音ではないでしょうか。...

銭湯でタオルで前を隠す人の割合は?公共浴場に入る時のマナー

銭湯や温泉などの公共浴場に入浴する時、タオルを使って前を隠す人もいます。何も隠さずにそのままの状態で...

サッカー【パスの蹴り方】基本や注意点と正確なパスのコツ

サッカーのパスの蹴り方にはコツがあります。サッカーは味方にパスをつないでゲームを作っていくことでゴー...

格闘技の試合前のメンタル調整!緊張は決してダメではない

格闘技の試合前、メンタルをどの様に調整することが出来るのか、緊張をするタイプの方は気になりますよね。...

テニス初心者におすすめの練習メニューと上達のコツを解説

テニスを始めたばかりの初心者の人の中には、どんな練習メニューをこなせばテニスが上達するのか知りたい人...

バレエの発表会当日に持っていく持ち物とあると便利な持ち物

初めてのバレエの発表会。緊張してドキドキしている人や、当日を楽しみに待っている人もいるのではないでし...

スポンサーリンク

サッカーのパスは大きく分けると3種類

サッカーにおいてパスはシュートと同様、またはそれ以上に練習が必要なものです。
ただボールを味方に渡すものでありません。
サッカーのパスは大きく分けると3種類あります。

場面に応じたパスの使い分けをするようにしましょう

グラウンダー

グラウンダーはいわゆるボールをコロコロ地面に転がして渡すパスの事です。
グラウンド(地面)から来ている言葉です。
こちらのパスは基本中の基本ですので、始めてサッカーを始める人はグラウンダーをしっかりと身に付けてから他のパスを練習しましょう。

浮き球

グラウンダーはボールコントロールもしやすいですし、ボールをもらう側としても受け取りやすいパスです。
しかし、それは敵のディフェンダーなどの妨害がない場合に限ります。
ボールを出す側、または受け取る側が敵に阻まれて通常のパスが出せない時に、浮き球によるパスにすることで、敵がボールを奪いづらくなり、敵にボールを渡すこと無く、味方にパスを渡すことが出来るのです。
しかし、敵にとって取りづらいボールは味方にとっても同じことです。
取る側も浮き球をスムーズに取れるように、トラップの練習をしておきましょう。

ライナー

グラウンダーのように地面に転がさず、低い軌道で飛ばすパスをライナーと呼びます。
ライナーは転がらない分、スピードが出ますので、早いパスで敵を翻弄することが出来ます。
しかし、ボールのスピードが早い分、ボールコントロールも難しく、受け取る側も高い反応速度が必要となります。
高い技術が要求されますが、ある程度レベルアップしたら、ライナーにも挑戦しましょう。

サッカーのパスの種類について

サッカーのパスの種類について主な3種類以外に、他の種類についてもいくつかご紹介します。

ショートパス

文字通り近距離でのパスです。
渡す距離が短ければ、敵からも取られる確率が減りますし、細かいパス回しをすることで、ディフェンダーの動きを翻弄することが出来ます。
パスの中でもショートパスが最も多用されますので、しっかりと練習しましょう。

ロングフィードパス

ロングフィードパスは、ロングパスと似ているパスではありますが、ロングパスは「遠くにいる味方に向かって蹴るパス」なのに対し、ロングフィードパスは「遠くの空いている空間に向かって蹴るパス」という風に考えるとわかりやすいのではないでしょうか。
空間に蹴っても意味はないと思われるかも知れませんが、その空間の近くにいる味方がそこに落ちることをあらかじめわかっていれば、即座にボールに反応することが出来、素早くパスをつなぐ事が出来ます。

スルーパス

スルーパスは、敵のディフェンダーをすり抜け、ディフェンスラインの裏などにボールを蹴り出すパスです。
かなり高度な技術が必要になりますが、極めればチームの得点に貢献する足がかりにすることが出来ます。

サッカーのパスの種類は蹴り方でも分けることができます

サッカーのパスの種類は蹴り方でも分けることができます。
さまざまな蹴り方を習得して、あらゆる場面でも対応できるようにしましょう。

サッカーの代表的なキック

インサイドキック

足の内側を使ってボールを蹴るのがインサイドキックです。
方向やスピードを調整しやすいので、最も使うキックだと言えます。
多くの種類のパスを身につけるのなら、インサイドキックの達人を目指しましょう。

アウトサイドキック

インサイドとは逆で足の外側を使って蹴るのがアウトサイドキックです。
多くの場合ボールはインサイドで蹴られるため、その裏をかいてアウトサイドでパスを出すと敵を翻弄することが出来ます。
ボールコントロールは難しいですが、こちらも身につけておきましょう。

インステップキック

足の甲を使って蹴り出すのがインステップキックです。
威力が最も出るキックですので、ロングパスを出すときやシュートを打つ時に使われます。
インサイド、アウトサイド、インステップは、基礎としてしっかりと練習しましょう。

サッカーのパスを出すときのポイント

サッカーのパスを出すときのポイントについてご紹介します。

周りや受け手にパスを出す意図を理解してもらう

パスを出す理由はさまざまです。
ボールを持っている人がディフェンダーに囲まれた時、味方のひとりがシュートのチャンスがある位置にいる時、敵にフェイントをかけたい時などです。
どんな場合でも、目線で合図を周りや受け手に送ったり、声に出してパスの意図を理解してもらうと、スムーズにパス回しが出来るようになります。

さまざまな状況でも正確なパスを出すように心がける

どんな選手でも正確なパスを出したいのは当然の事です。
しかし、サッカーは敵チームに阻まれますので、思うようなパスが送れないことは日常茶飯事と言えます。
ですので、さまざまな状況でも正確パスが出せるように、チーム内での練習試合などの時は、点を取ること以上にパスの出し方を意識して練習するようにしましょう。

無理はしない

敵に取られないように、浮き球によるパスにしたり、ロングフィードパスを多用したいところですが、これは受け手の技術やタイミングに頼るところが大きいです。
ですので、極力味方が受け取りやすいグラウンダーを中心にして、無理をしないパスワークをするようにしましょう。

サッカーのパスを通すために必要な事

サッカーのパスを通すために必要な事には、こういったものがあります。

パスを出す時に考えたいこと

常にボールよりも周囲を見る

パスを出す時は、味方はもちろん、敵チームの動きもしっかり見ますよね。
しかし、周囲の動きを見るのは、パスを出そうとする瞬間では遅いのです。
ドリブルの時はボールに目が行きがちですが、動きながら周囲の動きを見続けて、パスが出せそうな隙間や、先の動きの予測を立てておくと、良いパスを出すことが出来ます。

相手の立場になって考える

この時の「相手」とは、パスを送る味方の事だけではなく、敵の動きについても含まれます。
味方が受けやすいパスを考えることと同時に、敵が反応しづらいコースやスピードも考えてパスを出すと、キレイに通すことが出来ます。

素早い状況判断

サッカーはスピードが何よりも大切です。
「あ、パスを出そうと思ったら、ディフェンダーが来ちゃった」なんてゆっくり考えていてはすぐにボールを取られてしまいます。
ディフェンダーが来たのなら、素早く逆方向の味方にパスを出したり、そのままパスを出すフリをしてから、ドリブルで突破してからパスを出すなど、素早い状況判断が必要になります。

このように、サッカーのパスはボールの出し方やキックと組み合わせると、たくさんの種類があります。
簡単なものから難しいものまでありますが、小学生、または初心者は基礎の簡単なものから始めましょう。
そうして技術を積み上げていけば、チームにとって欠かせない要になるのも夢ではありません。
しっかりと日々練習していきましょう。