スキーとスノボーはどっちが簡単にはじめることはできるのでしょうか?どちらもやったことがない初心者だと、それぞれの魅力もわからないので、どちらをはじめるべきか悩んでしまいます。
そこで、スキーとスノボーをはじめる前に知りたいことについて、どっちが簡単にできるようになるのか、今からはじめるならどっちがいいのか、怪我をしにくさやはじめるときの初期費用などお伝えしていきましょう。
これを読めば、スキーとスノボーのどちらをはじめようか悩んでいるあなたも、はじめる前に知っておきたい魅力や費用などもわかるので参考になるでしょう。どちらも試してみるのもオススメです。ぜひ楽しんでみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
卓球初心者のサーブの打ち方!上達方法とポイント・打ち方を紹介
卓球初心者の人の中には、サーブの打ち方がいまいちわからずに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...
-
ダンスの上達期間と効率的なコツコツ練習で上達スピードもアップ
ダンスが上達する期間とは一般的にどれくらいなのでしょうか?ダンスを始めたばかりだと、いつになったら人...
-
サッカーのパス練習を1人でする方法!毎日の練習が上達への近道
サッカーのパス練習は1人じゃできない、そう思っていませんか?パス練習こそ1人でできますし、1人で...
-
明日ある面接に緊張している人へ。緊張をほぐす方法を紹介します
明日の面接では緊張しすぎて上手くしゃべることができないのでは・・失敗してしまったらどうしよう・・と不...
-
舞台の観劇マナーを確認しておきましょう。意外と知らないマナー
舞台観劇初心者の方は、観劇マナーを是非チェックしておきましょう。中にはマナーを知らない人や、守ら...
スポンサーリンク
スキーとスノボーはどっちが簡単にできるようになるか
これからウインタースポーツを始めよう思い、スキーにしようかスノボーにしようか迷っているという人も多くいると思います。
どちらも板の上に乗って雪の上を滑るスポーツですが、どちらの方がより簡単に始めることができるのか気になりますよね。
スキーとスノボーのバランスの違い
初心者の場合、スノボーの板の上にたってバランスを保つことも難しく感じると思います。スノボーの場合は両足が同じ板につき、さらにストックもないので立つことすら困難に感じるのです。
その点、スキーは足に長い板はつきますが、足はバラバラですしストックもあるのでバランスをとることは簡単になります。
また、曲がるのもスキーの方が簡単にできるようになります。スキーは片足に体重を移動すれば曲がることができるので、すぐにマスターできる人が多いです。
スノボーは体を傾けながら体重移動するので難しく感じる方が多く、とくに斜面の下の方に背を向けるように曲がる時は恐怖を感じるという方が多くいます。
なので、曲がることができるようになるのもスキーの方が簡単だと思います。
ブレーキをかけることに関してはスノボーの方が簡単です
スキー初心者はまずハの字でブレーキを掛けることを覚えるのですが、このコツを掴むまでが難しいです。始めたばかりは怖さも感じるので腰が引けてしまい、よりブレーキを掛けることができなくなってしまうのです。
スキーかスノボーか今からはじめるならどっちがいいのか
ウインタースポーツが初めてな場合、どちらからはじめるべきなのか迷いますよね。
全くウインタースポーツをやったことのない初心者なのであれば、スキーをはじめることをおすすめします。
スキーもスノボーもどちらも基本は同じ
はじめる時はいきなり滑る練習からするのではなく、まずは転ぶ方法を覚えます。
手を出したり変な体勢で転んでしまうと怪我をしてしまう恐れもあるので、上手に転ぶ練習をするのです。
また、板の上でバランスをとる練習もしますが、このときにスキーの場合ストックがあるのでスムーズに行うことができます。
その他にも、雪山の危険についてなども覚える必要があります。
このような基本的なことはどちらを始める場合でも必要なことなので、より簡単に練習をするためには、スキーの方がおすすめになるのです。
スキーとスノボーなら怪我がしにくいのはどっち
スキーやスノボーをはじめようと考えている人が気になることの1つに、怪我をする可能性があるということもあるのではないでしょうか。
休みの日にスキーやスノボーを楽しんでいるときに怪我をしてしまった場合、仕事に影響が出てしまいますよね。このようなことにならないためにもより怪我をしにくい方法で楽しみたいと思う人もいるでしょう。
スキーとスノボーでは、スキーの方が怪我をする可能性が低い
どちらもスポーツなので絶対に怪我をしないというわけではありませんが、スキーの場合両足がバラバラに動くので怪我をしにくいです。また、ストックもあるので転倒することもより少ないと思います。
スノボーの場合、転ぶときに手が出てしまうことが多く手首を痛めてしまうこともよくあります。初心者の場合は特に手がでてしまうことが考えられるのでより怪我をしやすいのです。
スノボーの方が安くはじめられる
スキーやスノボーを始めるときには道具を揃える必要があるので出費がかさみますよね。より安く始めたい場合はどちらから始めた方がいいのでしょうか。
ウエアーや帽子や手袋などはどちらも必ず必要なものなので、ここの費用に変わりはありませんが、違うのは板と靴ですよね。
スノボーは1枚の板と靴だけですが、スキーの場合は2本の板とストックと靴
スキーの方が必要な物が多い分費用が高いことが多いです。より少ない費用で始めたい場合はスノボーの方がいいと思います。
ですが、最近ではレンタルを行っている場所も多いのであまり行く機会がない場合はレンタルすることもおすすめです。
また、レンタルしてスキー、スノボーどちらも挑戦してみて、自分の好みにあう方を購入するというのもいいかもしれませんね。
どちらも自分がやりたいものを楽しむのが一番
初心者の場合、基本を覚えるためにスキーの方が始めやすかったり、怪我をしにくかったり、スノボーの方が費用が安いなどそれぞれにメリットやデメリットがあります。
どちらにしようか迷った場合このようなメリットやデメリットを考えながら決めることもいいとは思いますが、何より1番大切なことは自分が楽しめる方を選ぶということです。
どちらを始めたとしてもある程度滑られるようになるまでは、どちらも練習が必要なものです。自分のやりたい方をやらないと楽しむこともできなくなってしまい最悪の場合、スキーもスノボーもやらなくなってしまうことも考えられます。
どちらか迷った場合は、自分がどちらをやりたいのかをまず考えましょう。
そして、はじめるときは独学で覚えるよりもできる人に教えてもらった方が上達が早いので、初心者スクールに入ったり、できる友人などに教えてもらいながら練習をしてください。
どちらをはじめるとしても大切なことは、楽しく滑るということです。スキーやスノボーを楽しんでくださいね。